二回目のボカシ肥料作り 第九話 「二次発酵時の温度変化」
こんばんは。
西瓜農家です。
前回お伝えしたとおり
ボカシ肥料の発酵は非常に順調に進んでおります。
特に変わったこともないんですけど
なんとなく写真を撮ってあったので
発酵の様子を軽くお伝えしたいと思います。

二次発酵開始4日後の温度
47度。
この日に水分を追加しました。

二次発酵開始5日後の温度
56度。
温度が上昇してきたので薄く広げました。

二次発酵開始6日後の温度
52度。
丁度良い感じですね。
こんな感じで毎日温度変化が結構あります。
水分補給は5日に一回くらいやります。
結構疲れます。
で
つくづく思うんですけど
材料を混ぜて積んで置くだけで
温度が上昇するって不思議ですよねー。
有用な菌を追加しているわけでもないのに
そこらへんにいる菌達が勝手に発酵を進めてしまうって
ホントに不思議。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
前回お伝えしたとおり
ボカシ肥料の発酵は非常に順調に進んでおります。
特に変わったこともないんですけど
なんとなく写真を撮ってあったので
発酵の様子を軽くお伝えしたいと思います。

二次発酵開始4日後の温度
47度。
この日に水分を追加しました。

二次発酵開始5日後の温度
56度。
温度が上昇してきたので薄く広げました。

二次発酵開始6日後の温度
52度。
丁度良い感じですね。
こんな感じで毎日温度変化が結構あります。
水分補給は5日に一回くらいやります。
結構疲れます。
で
つくづく思うんですけど
材料を混ぜて積んで置くだけで
温度が上昇するって不思議ですよねー。
有用な菌を追加しているわけでもないのに
そこらへんにいる菌達が勝手に発酵を進めてしまうって
ホントに不思議。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp