二回目のボカシ肥料作り 第七話 「二次発酵開始時に加えた水は丁度よかったのか?」
こんばんは。
西瓜農家です。
二次発酵開始から1日が経ちました。
さてさて
ボカシ肥料の温度や如何に!?

二次発酵開始1日後の温度
54℃。
朝一に54℃かー。
ちょっと高い気もするなー。
と思っていたら予想的中。
昼頃には59℃まで上昇。
やばいやばい。
有益な菌が死んじゃう死んじゃう。
※60℃を超えると菌が死んじゃうらしい。

ボカシ肥料を薄く広くしてみた
水分を入れすぎたときは肥料を薄くのばすとよいのです。
空気にふれる面積を多くすることで温度が下がります。

ボカシ肥料を薄く広くしてみた後の温度
43℃。
ちょっと低いかなー。
理想は50℃から55℃くらいです。
というわけで

ボカシ肥料をちょっとだけ高く積んでみた

ボカシ肥料をちょっとだけ高く積んでみた後の温度
50℃。
うん。良い感じ。
その調子。その調子。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
二次発酵開始から1日が経ちました。
さてさて
ボカシ肥料の温度や如何に!?

二次発酵開始1日後の温度
54℃。
朝一に54℃かー。
ちょっと高い気もするなー。
と思っていたら予想的中。
昼頃には59℃まで上昇。
やばいやばい。
有益な菌が死んじゃう死んじゃう。
※60℃を超えると菌が死んじゃうらしい。

ボカシ肥料を薄く広くしてみた
水分を入れすぎたときは肥料を薄くのばすとよいのです。
空気にふれる面積を多くすることで温度が下がります。

ボカシ肥料を薄く広くしてみた後の温度
43℃。
ちょっと低いかなー。
理想は50℃から55℃くらいです。
というわけで

ボカシ肥料をちょっとだけ高く積んでみた

ボカシ肥料をちょっとだけ高く積んでみた後の温度
50℃。
うん。良い感じ。
その調子。その調子。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp