直売所用 ブロッコリーの種蒔き
こんばんは。
野菜農家です。
今年華々しく(?)直売所デビューをした私。
今までのように自分達で食べる分だけ作るのは、もう卒業です。
というわけで
今年は販売目的でブロッコリーを2品種作りたいと思います。
夏をターゲットに作るブロッコリー。
一つ目は皆様ご存知、「スティックセニョール」。
こいつは作りやすいし美味いし最高です。
スティックセニョールは過去に何度も記事として取り上げているので
ここでは割愛します。ご了承下さい。
※「スティックセニョールってなんだよ!?」という方がいらっしゃいましたら
「うんだま・スティックセニョール」みたいなキーワードでご検索下さいませ。
そしてもう二つ目が「パープルイタリヤン」。
新顔ですね。
初めて作るので私もどんなもんかよく知らないです。
イメージとしては紫色のスティックセニョールっぽいものが出来るのではないかと思います。
ほら!
一つの袋の中に緑色のブロッコリーと紫色のブロッコリーが入ってたら
なんとなく目を引く気がしませんか?
そんな思い付きから作ることにしました。

パープルイタリヤンの種20ml
皆様ご存知ないかと思いますが
種20mlって結構な量です。
価格的にもそんなに高くなかったので
しっかり発芽して育つのかちょっと心配です。

パープルイタリヤンの種
スティックセニョールと違って特にコーティングはされていないようです。
むき出しの種そのままです。

パープルイタリヤンの種がたっぷり
種の品質はいったい何年くらい持つのでしょうか?
2,3年かけても使いきれそうにありませんw
さらに驚きの真相が・・・

種増量中
えーっと・・・
増量して20mlなのか
20mlから4割増して実際は28mlなのか
んーむ。どちらなのだろう。。。
とりあえず、パープルイタリヤンは間引きするつもりで大量に蒔きました。
どんくらい発芽すんのかなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
野菜農家です。
今年華々しく(?)直売所デビューをした私。
今までのように自分達で食べる分だけ作るのは、もう卒業です。
というわけで
今年は販売目的でブロッコリーを2品種作りたいと思います。
夏をターゲットに作るブロッコリー。
一つ目は皆様ご存知、「スティックセニョール」。
こいつは作りやすいし美味いし最高です。
スティックセニョールは過去に何度も記事として取り上げているので
ここでは割愛します。ご了承下さい。
※「スティックセニョールってなんだよ!?」という方がいらっしゃいましたら
「うんだま・スティックセニョール」みたいなキーワードでご検索下さいませ。
そしてもう二つ目が「パープルイタリヤン」。
新顔ですね。
初めて作るので私もどんなもんかよく知らないです。
イメージとしては紫色のスティックセニョールっぽいものが出来るのではないかと思います。
ほら!
一つの袋の中に緑色のブロッコリーと紫色のブロッコリーが入ってたら
なんとなく目を引く気がしませんか?
そんな思い付きから作ることにしました。

パープルイタリヤンの種20ml
皆様ご存知ないかと思いますが
種20mlって結構な量です。
価格的にもそんなに高くなかったので
しっかり発芽して育つのかちょっと心配です。

パープルイタリヤンの種
スティックセニョールと違って特にコーティングはされていないようです。
むき出しの種そのままです。

パープルイタリヤンの種がたっぷり
種の品質はいったい何年くらい持つのでしょうか?
2,3年かけても使いきれそうにありませんw
さらに驚きの真相が・・・

種増量中
えーっと・・・
増量して20mlなのか
20mlから4割増して実際は28mlなのか
んーむ。どちらなのだろう。。。
とりあえず、パープルイタリヤンは間引きするつもりで大量に蒔きました。
どんくらい発芽すんのかなー。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
コメントの投稿
No title
「40%増量」であれば、20×1.4=28ml入っているはずです。少量を量るには、小児の飲み薬用の計量カップが便利ですよ(飲み薬に使う物とは分けてくださいね)。元タネ屋としては、「そんなもの売るなよ(怒)」ですけどね...
アブラナ科の種子は、密封できる容器に乾燥剤(クッキーや煎餅に入っている物の流用で可)を入れて、冷蔵庫で保管すれば数年は大丈夫です。ただし、元々の発芽率が悪いということは種子の活力が低いと思いますので、当てはまらないかもしれません。また、加工してある種子(コート・テープなど)は発芽率の低下が早いといわれています。
アブラナ科の種子は、密封できる容器に乾燥剤(クッキーや煎餅に入っている物の流用で可)を入れて、冷蔵庫で保管すれば数年は大丈夫です。ただし、元々の発芽率が悪いということは種子の活力が低いと思いますので、当てはまらないかもしれません。また、加工してある種子(コート・テープなど)は発芽率の低下が早いといわれています。
Re: No title
やっぱり28ml入ってますよね。
発芽率もそこまで悪くないので私として今のところ満足してます。
コーティングしてある種の方が使用期限が短いんですか?
初耳です。
勉強になりました。ありがとうございます。
> 「40%増量」であれば、20×1.4=28ml入っているはずです。少量を量るには、小児の飲み薬用の計量カップが便利ですよ(飲み薬に使う物とは分けてくださいね)。元タネ屋としては、「そんなもの売るなよ(怒)」ですけどね...
>
> アブラナ科の種子は、密封できる容器に乾燥剤(クッキーや煎餅に入っている物の流用で可)を入れて、冷蔵庫で保管すれば数年は大丈夫です。ただし、元々の発芽率が悪いということは種子の活力が低いと思いますので、当てはまらないかもしれません。また、加工してある種子(コート・テープなど)は発芽率の低下が早いといわれています。
発芽率もそこまで悪くないので私として今のところ満足してます。
コーティングしてある種の方が使用期限が短いんですか?
初耳です。
勉強になりました。ありがとうございます。
> 「40%増量」であれば、20×1.4=28ml入っているはずです。少量を量るには、小児の飲み薬用の計量カップが便利ですよ(飲み薬に使う物とは分けてくださいね)。元タネ屋としては、「そんなもの売るなよ(怒)」ですけどね...
>
> アブラナ科の種子は、密封できる容器に乾燥剤(クッキーや煎餅に入っている物の流用で可)を入れて、冷蔵庫で保管すれば数年は大丈夫です。ただし、元々の発芽率が悪いということは種子の活力が低いと思いますので、当てはまらないかもしれません。また、加工してある種子(コート・テープなど)は発芽率の低下が早いといわれています。