西瓜の進捗状況 2012年2月下旬
こんばんは。
西瓜農家です。
早いものでもう2月下旬。
一年のうち6分の1が終わろうとしています。
本当に早いですなぁ。
で
本日は我が家の経営のメインである西瓜の現在の進捗状況を
お伝えしたいと思います。
誰も求めていないかもしれませんけどw
まずは最初に蒔いた西瓜達です。

良い西瓜の苗
良いですねぇ。
非の打ち所がないくらい素晴らしい苗です。

良くない西瓜の苗
良くないですねぇ。
双葉が寒さで部分的に枯れちゃいました。
育苗ハウスの入り口付近は毎年こんな感じになっちゃうんですよねー。
なんとかなるならなんとかしないといけないのですけど
まぁそこらへんはおいおい考えたいと思います。

ちょっと良くない西瓜の苗
日照不足の影響で本葉が黄色っぽくなって
さらに丸まっちゃってます。
ちょっと良くないですねぇ。

ナメクジに葉っぱを齧られた西瓜の苗
最悪っすわ。
でも、かじられたのがかんぴょうの葉っぱで助かりました。
不幸中の幸いですな。
犯人は後日捕殺いたしました。
これらの写真を撮ったのは2月上旬ですが
この苗たちは現在も順調に成長しております。
で
西瓜全体の進捗状況としては
2回目の種蒔きを終えて
2反歩(20a)分の畑にトンネルを張り終えて
2回目の接木が先か最初の定植が先か
という状況です。
西瓜が出来るまで的に表現すると
27話と28話の間あたりですかね。
ふぅー。
トンネル作りはしんどいわぁー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
早いものでもう2月下旬。
一年のうち6分の1が終わろうとしています。
本当に早いですなぁ。
で
本日は我が家の経営のメインである西瓜の現在の進捗状況を
お伝えしたいと思います。
誰も求めていないかもしれませんけどw
まずは最初に蒔いた西瓜達です。

良い西瓜の苗
良いですねぇ。
非の打ち所がないくらい素晴らしい苗です。

良くない西瓜の苗
良くないですねぇ。
双葉が寒さで部分的に枯れちゃいました。
育苗ハウスの入り口付近は毎年こんな感じになっちゃうんですよねー。
なんとかなるならなんとかしないといけないのですけど
まぁそこらへんはおいおい考えたいと思います。

ちょっと良くない西瓜の苗
日照不足の影響で本葉が黄色っぽくなって
さらに丸まっちゃってます。
ちょっと良くないですねぇ。

ナメクジに葉っぱを齧られた西瓜の苗
最悪っすわ。
でも、かじられたのがかんぴょうの葉っぱで助かりました。
不幸中の幸いですな。
犯人は後日捕殺いたしました。
これらの写真を撮ったのは2月上旬ですが
この苗たちは現在も順調に成長しております。
で
西瓜全体の進捗状況としては
2回目の種蒔きを終えて
2反歩(20a)分の畑にトンネルを張り終えて
2回目の接木が先か最初の定植が先か
という状況です。
西瓜が出来るまで的に表現すると
27話と28話の間あたりですかね。
ふぅー。
トンネル作りはしんどいわぁー。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp