サボイキャベツ成長記 その7 ~畑の都合で収穫です。~
こんばんは。
西瓜農家です。
以前に成長を比較したサボイキャベツと普通のキャベツ。
サボイキャベツは相変わらずいまいちな感じ。
ただ
良い感じだった普通キャベツも近頃は様子が変わってまいりました。
今年はおよそ20株くらいのサボイキャベツを定植したんですけど

これくらいの大きさに育ったのは1~2株だけ。
その他は

こんなんや

こんなんや

こんなんです。
なんじゃこりゃ。
食べられないとは言いませんが
ちょっと・・・ねぇ?
結構苦労して管理してきたんですけど
なんだろう?
この報われない感じ。。。
やるせねぇー。
とまぁ今年のサボイキャベツ栽培は見事失敗に終わったわけですが
なんとなくサボイキャベツ(ちりめんキャベツ)の特性はわかりました。
それは
寒さにめっちゃ強い。
ってことです。

デロデロになった普通のキャベツ

デロデロになった普通のキャベツ・ズーム
同時期の普通のキャベツさんは寒さにやられて
どうみても食べられそうにありませんが
前述の通りサボイキャベツは小さいながらも葉っぱ自体にダメージは見られません。
へぇー。
ちょっとびっくりですわ。
まあ
寒さに強いということは葉っぱが頑丈。
頑丈ということは繊維質が多い。
繊維質ということは食感が硬い。
硬いということは生食には向かない。
ということになるわけです。
普段私達が食べているようなサラダには不向きみたいです。
サボイキャベツって基本的には煮込み料理とかに使うらしいですわ。
日本のご家庭には向かないかなー?
・・・いやー。
作ってみて初めてわかることってありますよねー。
来年も作ろうかなー。
どうしよっかなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
以前に成長を比較したサボイキャベツと普通のキャベツ。
サボイキャベツは相変わらずいまいちな感じ。
ただ
良い感じだった普通キャベツも近頃は様子が変わってまいりました。
今年はおよそ20株くらいのサボイキャベツを定植したんですけど

これくらいの大きさに育ったのは1~2株だけ。
その他は

こんなんや

こんなんや

こんなんです。
なんじゃこりゃ。
食べられないとは言いませんが
ちょっと・・・ねぇ?
結構苦労して管理してきたんですけど
なんだろう?
この報われない感じ。。。
やるせねぇー。
とまぁ今年のサボイキャベツ栽培は見事失敗に終わったわけですが
なんとなくサボイキャベツ(ちりめんキャベツ)の特性はわかりました。
それは
寒さにめっちゃ強い。
ってことです。

デロデロになった普通のキャベツ

デロデロになった普通のキャベツ・ズーム
同時期の普通のキャベツさんは寒さにやられて
どうみても食べられそうにありませんが
前述の通りサボイキャベツは小さいながらも葉っぱ自体にダメージは見られません。
へぇー。
ちょっとびっくりですわ。
まあ
寒さに強いということは葉っぱが頑丈。
頑丈ということは繊維質が多い。
繊維質ということは食感が硬い。
硬いということは生食には向かない。
ということになるわけです。
普段私達が食べているようなサラダには不向きみたいです。
サボイキャベツって基本的には煮込み料理とかに使うらしいですわ。
日本のご家庭には向かないかなー?
・・・いやー。
作ってみて初めてわかることってありますよねー。
来年も作ろうかなー。
どうしよっかなー。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp