農業後継者が新築の家を建てるまで 第二話「我が家の状況」
こんばんは。
西瓜農家です。
マイホームが欲しい今日この頃。
まず初めにすべきことは現状を把握することかと思います。
というわけで
ひとまず我が家の状況を考えてみます。
実家にある建物
1.建物A(母屋) : 現在の住まい。
2.建物B(土間) : お茶を食べる場所。
3.建物C(離れ) : 昔、父母兄私で寝ていた場所。今は物置。
4.建物D(倉庫) : 作物の箱詰めを行う場所。
以上の4つの建物が我が家の敷地内にあります。
農家っちゅーのは建物をたくさんもっているんですな。
で、父と母にそろそろ家を建てたいと思っているんだけどと伝えたところ
父のお薦めしてきたプランというのが
建物C(離れ)をぶっ壊して、そこに家を新しく建てればいいじゃない。
というものでした。
もうこれしかない!
ってテンションで。
まぁねー。
確かにそれが一番現実的だと思うんです。
余計な手間もかからないし。
・・・しかし!
そうした場合、私には一つ大きな懸念があるのです。
それはなにかというと
離れの場所に家を建てた場合
平野家の父母が住む母屋が近すぎるということ。
今のところ両親と嫁の関係は良好ですが
これから先の長い人生。
なにがあるかわからないじゃないですか?
そんな懸念から
できれば住まいはなるべく距離をおきたいのです。
母もこの意見には同意しているのですが
分からず屋の父はこの意見に理解を示してくれないんですよねー。
姑・舅の問題で離婚。。。
って話は農家に限らず聞く話じゃないですか?
そういうリスクはなるべく避けておくのが賢い大人というものです。
この観点からみてみると、どうやら父はあまり賢くはないみたいですね。
ふふふ。
そんなわけで現在我が家の保有する宅地には
私としては新築に適切な場所がないのです。
父の一押し(離れの土地を利用する)案は永遠の第二希望ということで
私の中ではファイナルアンサーです。
それと
正直なところ、離れは物置として重宝しているので
できれば残しておきたいというのもあります。
あーあー。
どこか良い土地ないかなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
マイホームが欲しい今日この頃。
まず初めにすべきことは現状を把握することかと思います。
というわけで
ひとまず我が家の状況を考えてみます。
実家にある建物
1.建物A(母屋) : 現在の住まい。
2.建物B(土間) : お茶を食べる場所。
3.建物C(離れ) : 昔、父母兄私で寝ていた場所。今は物置。
4.建物D(倉庫) : 作物の箱詰めを行う場所。
以上の4つの建物が我が家の敷地内にあります。
農家っちゅーのは建物をたくさんもっているんですな。
で、父と母にそろそろ家を建てたいと思っているんだけどと伝えたところ
父のお薦めしてきたプランというのが
建物C(離れ)をぶっ壊して、そこに家を新しく建てればいいじゃない。
というものでした。
もうこれしかない!
ってテンションで。
まぁねー。
確かにそれが一番現実的だと思うんです。
余計な手間もかからないし。
・・・しかし!
そうした場合、私には一つ大きな懸念があるのです。
それはなにかというと
離れの場所に家を建てた場合
平野家の父母が住む母屋が近すぎるということ。
今のところ両親と嫁の関係は良好ですが
これから先の長い人生。
なにがあるかわからないじゃないですか?
そんな懸念から
できれば住まいはなるべく距離をおきたいのです。
母もこの意見には同意しているのですが
分からず屋の父はこの意見に理解を示してくれないんですよねー。
姑・舅の問題で離婚。。。
って話は農家に限らず聞く話じゃないですか?
そういうリスクはなるべく避けておくのが賢い大人というものです。
この観点からみてみると、どうやら父はあまり賢くはないみたいですね。
ふふふ。
そんなわけで現在我が家の保有する宅地には
私としては新築に適切な場所がないのです。
父の一押し(離れの土地を利用する)案は永遠の第二希望ということで
私の中ではファイナルアンサーです。
それと
正直なところ、離れは物置として重宝しているので
できれば残しておきたいというのもあります。
あーあー。
どこか良い土地ないかなー。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp