丹波黒の収穫(笑)
小糸在来は非常に良い感じですが丹波黒はほぼ全滅。
こんばんは。
西瓜農家です。
そんなほぼ全滅状態の丹波黒。

収穫した丹波黒
食べられそうなものを、なんとか一莢発見。
あれだけ種蒔いて一莢って。。。

丹波黒の実
黒大豆っていうくらいだから真っ黒な実をしているのかと思っていたら
全然そんなことないのね。
茶色っぽい実と緑色っぽい実が収穫されました。
小糸在来と比べるとちょっと大きいですね。
食べた感じは普通の枝豆ですな。実が大きいだけあって食べごたえはありました。
来年は丹波黒をお腹いっぱい食べたいものです。
セミナーでお世話になっている農業普及員の方の話では
種をまく時期を少し遅くしたほうがいいかも。
とのことなので来年は1,2週間遅くしてみようと思います。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
そんなほぼ全滅状態の丹波黒。

収穫した丹波黒
食べられそうなものを、なんとか一莢発見。
あれだけ種蒔いて一莢って。。。

丹波黒の実
黒大豆っていうくらいだから真っ黒な実をしているのかと思っていたら
全然そんなことないのね。
茶色っぽい実と緑色っぽい実が収穫されました。
小糸在来と比べるとちょっと大きいですね。
食べた感じは普通の枝豆ですな。実が大きいだけあって食べごたえはありました。
来年は丹波黒をお腹いっぱい食べたいものです。
セミナーでお世話になっている農業普及員の方の話では
種をまく時期を少し遅くしたほうがいいかも。
とのことなので来年は1,2週間遅くしてみようと思います。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp