fc2ブログ

有機栽培への道のりは険しいようです。。。

有機栽培を目指しているのは金儲けのため。

こんばんは。

西瓜農家です。


我が家の収入を増やすためになにをどう作るのかを

たまに考えているのですが

その中の候補の一つとして有機栽培があるわけです。


私が参加している新規就農者向けのセミナーで

害虫の専門家の方のお話を聞ける機会がありました。

そこで、人から聞いたり本で読んだりして得た知識を

その害虫先生に聞いてみたわけです。

・・・害虫先生って響きが悪いですな。以下先生と呼ばせていただきます。


基本的には実際に目にしたことしか信用しない私ですが

実験をする前に専門家の意見を聞きたかったわけですな。

ではその際のやり取りをご覧下さい。

Q&A風にお伝えいたします。
 ※もちろん、Qは私でAは先生です。


第一問。

Q:スギナ(つくしのこと)を煮出した汁が自然農薬として使えると聞いたんですけど、どうなんでしょうか?

A:使えないと思います。もし使えるような自然農薬だとしたら製品として売られていると思います。


おーぅ・・・。全く正論ですわ・・・。

自然農薬を手作りして使ってみようと思ったら

まず製品として売られているか確認した方がいいですね。

売られていれば効果テキメン。売られてなければ効かない可能性もあり。

って感じですかね?

スギナ汁をググってみたところ、愛用している方はちらほらいましたが

製品として売っているところはみつかりませんでした。


第二問。

Q:虫は満月の日に卵をよく産むと本で読んだんですけどどうなんでしょうか?

A:ないと思います。


断言されちゃったよー。

でも、産み易い可能性だってありますよね?

先生も実験してみたわけではないですし!

ね!?


第三問。

Q:アブラムシ対策として、納豆菌を増やした納豆菌ボカシ肥料を撒くと良いと本で読んだんですけどどうなんでしょうか?

A:聞いたことないなぁw。なんの本に書いてあったの?○○○○?あれ結構嘘書くからなぁーw


笑われちゃったよー。

ていうか○○○○(某有名農業本)って嘘あるの!?

全部信じていたわぁ・・・。

へこむわぁ。。。


第四問。

Q:混植って害虫対策としてどれくらい効果があるんですか?

A:効果はないと思います。


まじっすか!?

少しくらいあるでしょう!?

えぇぇぇぇぇぇ!!?

今回の質問で一番ショックだわぁ。。。



第五問。

Q:病死した虫からウィルスなどを培養した殺虫剤って効き目はあるんですか?

A:効き目はあります。ただ効いてくるのは遅いです。それとそういう殺虫剤は特殊農薬という分類になるので気をつけてください。


え!?特殊農薬!?なんかおっかねぇ・・・。

ていうかなにを気をつけるの?

詳しく聞いてみたら人にあげたりしちゃいけないとか

そういうことらしいです。


この他にもいくつか質問をしたのですが

何回も受けたショックのおかげで記憶が定かではありませんので

Q&Aはここまでとさせていただきます。


・・・今回のQ&Aは色々とショックな回答が多かったです。

ただ!

先生はあくまで害虫の専門家ということで、有機栽培を実践しているわけではないのです。

やはり自分でやってみて効果を確認するしかありませんな!

もしくは有機栽培の専門家の方にお話を聞くしかありません。


しかしまぁ、有機栽培への道のりは厳しそうでございます。

それだけは間違いない!
スポンサーサイト









西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村