サボイキャベツ成長記 その5 ~結球してきました~
こんばんは。
西瓜農家です。
定植後、若干しんなりしてしまったサボイキャベツさんですが
所々虫に食われながらも順調に成長してまいりました。

定植48日後のサボイキャベツ
どうですか?
葉っぱが随分と大きくなってきたでしょう?
ただ、どうみても皆さんがご存知のキャベツの形をしていませんね。
実はキャベツというのはですね・・・

定植48日後のサボイキャベツ・ズーム
この中心部にある小さいものが
どんどん大きくなって見慣れたキャベツになっていくんですなぁ。
この過程を「結球」というんですな。
結球が始まれば、シンクイムシによる被害にもあいにくくなりますが
見えにくい内部に害虫が入ってしまうと大惨事になってしまいます。
というわけで
これからも日々虫取りをしていかないといけません。
無農薬栽培もなかなか大変ですわ。
うむうむ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
定植後、若干しんなりしてしまったサボイキャベツさんですが
所々虫に食われながらも順調に成長してまいりました。

定植48日後のサボイキャベツ
どうですか?
葉っぱが随分と大きくなってきたでしょう?
ただ、どうみても皆さんがご存知のキャベツの形をしていませんね。
実はキャベツというのはですね・・・

定植48日後のサボイキャベツ・ズーム
この中心部にある小さいものが
どんどん大きくなって見慣れたキャベツになっていくんですなぁ。
この過程を「結球」というんですな。
結球が始まれば、シンクイムシによる被害にもあいにくくなりますが
見えにくい内部に害虫が入ってしまうと大惨事になってしまいます。
というわけで
これからも日々虫取りをしていかないといけません。
無農薬栽培もなかなか大変ですわ。
うむうむ。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp