fc2ブログ

雷帝下仁田(長ネギ)の種を蒔いてみた。

ねぎには害虫を近寄らせない効果があるらしい。

こんばんは。

西瓜農家です。


そんな素晴らしい効果を持つネギ。

というわけで

玉葱のアトンに引き続いて種を蒔きたいと思います。


雷帝下仁田(長ネギ)

雷帝下仁田(長ネギ)

名前を一目見て決めました。

雷帝だってよ。

超カッコイイ。

写真を見る限り太くて美味しそうだし。


雷帝下仁田の種

雷帝下仁田の種

例によって種はちっちぇーの。

我が家庭菜園に直播きしました。





種蒔き終了なのですが

種袋の裏側を熟読してみたところ

ふとした疑問が発生しました。





一応確認なんだけど下仁田ネギって確か群馬のネギだよね?

ググってみたけどやっぱり下仁田ネギは群馬のネギですわ。

それを踏まえてちょっと見てください。


雷帝下仁田の特徴と原産地

雷帝下仁田の特徴と原産地

特長には「群馬県下仁田地方由来の・・・」

とありますが

原産地には「中国西部」

とあります。


ん?

中国西部って中華人民共和国西部ってこと?

なんじゃこれ?

どういうこと?

原産地って群馬県下仁田地方なんじゃないの?


お次は種の生産地をご覧下さい。

雷帝下仁田の種の生産地

雷帝下仁田の種の生産地

・・・香川とあります。

これまた群馬じゃねーんだ?

ますますわからん。

せめて種の生産地が群馬だったら合点がいったんですけどねぇ。。。


群馬県下仁田地方由来のネギなのに、原産地は中国で種の生産地は香川県。

むむむ。

これが噂の産地偽装というやつか!?

・・・いやいや。そんなこたーないでしょう。


ここで私の考えた仮説。

ひょっとして、長ネギという作物の原産地が中国で

その中国から入ってきた長ネギが群馬県下仁田地方で下仁田ネギ(雷帝下仁田)として産地化して

その雷帝下仁田の種を種苗メーカーが香川県にある自社の施設で種を取っているということなのだろうか?

そう考えれば全ての辻褄があいますな。

ったく!

わかりにくい書き方しやがって。



ぐだぐだとよくわからないことを書いちゃいましたが

個人的には納得がいったので良しとします。

それではさようならー。
スポンサーサイト









西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村