fc2ブログ

"抑制"西瓜が出来るまで 第二十六話(最終話) 「F2の栽培」

こんばんは。

西瓜農家です。


本日は「"抑制"西瓜が出来るまで」の最終話ということで

今回私が行った最大の実験結果をご報告したいと思います。


と、実験結果を報告する前に「F1種」と「固定種」の違いについて

説明させていただきます。
 ※以前にしたF1種の説明は若干説明不足でした。

近年、私達農家が種苗会社から購入している野菜の種というのは

大半が「F1種」と呼ばれる野菜の種です。

この「F1種」というのはどういうものか簡単にいうと

 1.品質(大きさ・形・味)及び生育の速度が揃っている。
 2.大量生産・大量出荷に向いている。
 3.種を自家採取できない。(仮に種を採取して蒔いても品質が揃わない。)

というような性質を持った、人の手によって交雑(ミックスブリード)された一代限りの種のことを言います。


それに対して「固定種」というのは

 1.品質(大きさ・形)及び生育の速度の揃わないものもある。
 2.種を自家採取できる。

というような長年にわたって、その地域で育てられ続けている

それぞれの地方に適応した伝統野菜の種のことをいいます。


どちらの種が優れているかという話は今回無しにして

固定種であれば自分で蒔いて自分で種を取っていけば

それなりに親の性質を受け継いだ野菜を収穫できるらしいですが

F1種の種(F2)はそうじゃないらしい。

というわけでF1種(祭ばやし777の11)の種(F2)を蒔いてみました。



交配34日後のF2(祭ばやし777の11の子供)

交配34日後のF2(祭ばやし777の11の子供)

重さは7キロ程度。

果実の大きさは上々です。


交配34日後のF2(祭ばやし777の11の子供)を切ってみた

交配34日後のF2(祭ばやし777の11の子供)を切ってみた

糖度  :9度
シャリ感:抜群に良い
後味  :渋さが残る

糖度は低いです。しかし、シャリ感は抜群。

今年食べたスイカの中で一番のシャリ感でした。

残念だったのは後味に渋さが残ることです。

青臭くはなかったので若かったわけではないと思います。

交配34日後のF2(祭ばやし777の11の子供)の種

交配34日後のF2(祭ばやし777の11の子供)の種

種も黒いわけですし。


今回は種を一粒しか蒔かなかったので品質が均一でないことの確認はできませんでしたが

親の性質をあまり受け継いでいないことはよくわかりました。

糖度が低いし、後味に渋さが残るし。

シャリ感は最高だったんだけどなー。。。


今年作ったF2の種は全部捨てちゃったので来年F3を作ることはできませんが

F1種からの自家採取は来年もやってみようかなー。

実は、F1種も自家採取を続けていけば性質を固定することは可能らしいです。

ただ、すごーく面倒臭いみたいです。

富里特有の西瓜の品種があったら面白いとは思うけど

そんな大きな話じゃないしなー。

やるとしたら完全な趣味ですね。

でも趣味で農業やるほど裕福なわけでもないし。


うん。

なしなし。

自家採取、できませーん。



というわけで

「"抑制"西瓜が出来るまで」はこれにて終了となります。

近々まとめ記事を書きたいと思うので

まとめて読み返したい方は是非ご利用下さい。

それではさようならー。
スポンサーサイト









西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村