定植苗が根付くまで(サボイキャベツとスティックセニョールの場合)
近頃、寒くなってきたおかげで
家庭菜園にわいていた害虫の数が随分と減ってきました。
こんばんは。
西瓜農家です。
サボイキャベツとスティックセニョールについた害虫を毎朝駆除するのが
最近の日課なのですが
涼しくなるとこうも違うのか!?
と驚くほど数が減りました。
来年の種蒔きは全部このくらいの時期に定植するつもりでやってみよっかなー・・・。
苗というのは定植をすると
畑の土に定着するまでの間、弱ってしまう。
という話は前にしたかもしれませんが
今回はその様子をご覧に入れようと思います。

定植直後のサボイキャベツ
もう一目で弱っているのが丸わかり。
このまま枯れちゃうんじゃないの?
と心配になるような有様。

定植直後のスティックセニョール
こちらも同様に瀕死ですわ。
ちょうど定植した次の日から暑い日が続きまして
定植時期を間違えたかなー?
とドキドキしていました。
連日たっぷりの水を撒いてあげました。
枯れたら困りますし。

しゃんとしたサボイキャベツとスティックセニョール
遠目から見ても元気なのがわかりますね。

しゃんとしたサボイキャベツ・ズーム
ちょー元気。
葉っぱがパリッとして食べたら美味しそうな雰囲気もしています。
夏場の定植直後は
涼しいときはパリッと元気。
暑いときはしんなりと瀕死。
という状態を繰り返すんです。
なので日中は暑さでしんなりとして
日没後は涼しくなるのでパリッと元気になるのです。
日中でもパリッとしていれば定着完了ということで一安心なんですよね。
今回は丁寧な水撒きの甲斐もあって
定植による根傷みでの枯死はありませんでしたが
来年はいちいち水撒きをしなくても大丈夫そうな陽気のときに定植したいと思います。
日々勉強ですわ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
家庭菜園にわいていた害虫の数が随分と減ってきました。
こんばんは。
西瓜農家です。
サボイキャベツとスティックセニョールについた害虫を毎朝駆除するのが
最近の日課なのですが
涼しくなるとこうも違うのか!?
と驚くほど数が減りました。
来年の種蒔きは全部このくらいの時期に定植するつもりでやってみよっかなー・・・。
苗というのは定植をすると
畑の土に定着するまでの間、弱ってしまう。
という話は前にしたかもしれませんが
今回はその様子をご覧に入れようと思います。

定植直後のサボイキャベツ
もう一目で弱っているのが丸わかり。
このまま枯れちゃうんじゃないの?
と心配になるような有様。

定植直後のスティックセニョール
こちらも同様に瀕死ですわ。
ちょうど定植した次の日から暑い日が続きまして
定植時期を間違えたかなー?
とドキドキしていました。
連日たっぷりの水を撒いてあげました。
枯れたら困りますし。

しゃんとしたサボイキャベツとスティックセニョール
遠目から見ても元気なのがわかりますね。

しゃんとしたサボイキャベツ・ズーム
ちょー元気。
葉っぱがパリッとして食べたら美味しそうな雰囲気もしています。
夏場の定植直後は
涼しいときはパリッと元気。
暑いときはしんなりと瀕死。
という状態を繰り返すんです。
なので日中は暑さでしんなりとして
日没後は涼しくなるのでパリッと元気になるのです。
日中でもパリッとしていれば定着完了ということで一安心なんですよね。
今回は丁寧な水撒きの甲斐もあって
定植による根傷みでの枯死はありませんでしたが
来年はいちいち水撒きをしなくても大丈夫そうな陽気のときに定植したいと思います。
日々勉強ですわ。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp