fc2ブログ

茹で落花生の作り方

こんばんは。

落花生農家です。

本日は現在ネットショップに出品している

「殻付き生落花生」の調理方法を皆様にお教えしようと思います。


今回は1.5キロの生落花生を調理したいと思います。


用意するもの

・圧力鍋 ・・・・・・1つ
・大き目のざる ・・・1つ
・殻付き生落花生 ・・1.5キロ
・塩 ・・・・・・・・150グラム
・水 ・・・・・・・・適量


まず、圧力鍋に落花生を入れて

さらに

ひたひたになるくらい水を入れる

ひたひたになるくらい水を入れる

水が少ないときちんと茹で上がらないのでご注意を。

次に

塩を落花生の10%分入れる

塩を落花生の10%分入れる

今回は落花生が1500gなので塩は150gとなります。

正直、塩気は好みがありますので

好みによって色々調整してください。

次に

火にかける

火にかける

最初は強火で15分。
 ※正確には沸騰するまで強火にしててください。圧力鍋がシュシュシュシュ!というまでですね。

沸騰したら中火にして5分。

火を消して30分放置。
 ※ここで落花生に塩味を染み込ませるので、好みによって色々調整してください。


そんなこんなで

茹で上がる

茹で上がりました


ざるにあける

ざるにあけます


扇風機で乾かす

扇風機で乾かします

こういうふうにしないと殻の色が黒ずんで嫌な感じになるそうです。

すぐに食べる場合は乾かす必要はないかと思います。


乾かし中の落花生

乾かし中の落花生

すぐ食べずに保存する場合は乾かした後、冷蔵庫に入れてください。

3,4日はもつかと思いますが

なるはやで消費した方が吉ですね。

茹で落花生は足が速い(傷み易い)ので。


とまぁ

茹で落花生の作り方はこんな感じです。

食感や塩気は好みがあるので色々調整してみてくださいませ。

それと

圧力鍋をお持ちでない方のためのレシピは

我が家にノウハウがないので

気が向いたら調査してみようかと思います。
スポンサーサイト









西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村