fc2ブログ

"抑制"西瓜が出来るまで 第九話 「つるを3本にする」

我が家の7月の節電実績は前年比率は「-5%」でした。

こんばんは。

西瓜農家です。

そもそも我が家は毎年エアコンをあまり使わないようにしているので

節電するポイントがあまりないんですよね。

景品をもらうのは難しそうです。


さてさて、本日は抑制西瓜の整枝をしたいと思います。

整枝といっても、いくつか種類があるのですが

今日は「つるを3本にする」整枝です。

夏に収穫した西瓜はつるを4本にしたわけですが

そこらへんの違いについて説明いたします。

我が家の通常時期の西瓜は一つの木につるを4本伸ばして、西瓜を2玉収穫するスタイルですが

抑制西瓜は一つの木につる3本、収穫は1玉(3本支立の一果取り)というのが基本らしいです。

通常時期に3本支立の一果取りをする農家もいるらしいのですが

手間がかかるので我が家では現在やっておりません。


そんな感じでつるを3本にしたいと思います。


整枝前の西瓜

種蒔き27日後の西瓜(整枝前)

つるが5本でています。

これを

整枝後の西瓜

整枝後の西瓜

3本にしました。


脇芽

脇芽

つるを3本にしながら脇芽の除去をします。

この脇芽を放置して置くと孫づるとしてグングン伸びてしまうので

早めに取る必要があるのです。


つるが二本しかない西瓜

つるが二本しかない西瓜

摘心のときに本葉を4枚残したのに(つるは本葉の根元から生えてくる。)

下の本葉2枚からつるが生えてこなかったため

つるが二本しかありません。

摘心するときは本葉を最低でも5枚は残した方が良さげです。

こういうときは孫づるを一本伸ばしてつる3本とします。

というわけで脇芽は残しておきました。


なんとか生え揃っていただきたいものです。
スポンサーサイト









西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村