fc2ブログ

小糸在来の種蒔き

今日から人参畑に肥料を撒き始めました

近々冬人参の種蒔きです。

こんばんは。

西瓜農家です。


先日蒔いた丹波黒に続いて

千葉県君津市の小糸川流域で育てられてきた大豆

「小糸在来」を家庭菜園に蒔こうと思います。

小糸在来はとても美味しい大豆らしいのですが、収量が少ないため

あまり普及していないらしいです。

今から食べるのが楽しみです。


小糸在来

小糸在来の種

大きさといい、色といい

たまごボーロみたいですね。


小糸在来を蒔く

小糸在来を蒔く

2粒ずつ蒔きました。

株間(株と株の間隔)は丹波黒と同じで30cmくらいにしました。

種の大きさは随分と違いますが

小糸在来も丹波黒も同じくらい大きさの木に育つらしいです。


種蒔き完了

種蒔き完了

例によって冬蒔きした作物の後作になるため

マルチビニールにたくさんの穴があいております。


いやー。楽しみだなー。

早く大きくならないかなー。
スポンサーサイト









西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

コメントの投稿

非公開コメント

小糸在来の種について

小糸在来の枝豆を家庭菜園で栽培したいんですが、どこも販売していません。今回まかれた種は販売されている小糸在来の大豆をまかれたのですか?教えてください。

No title

ご親切に教えていただき、ありがとうございます。
ぜひ来年は小糸在来の栽培にチャレンジしたいと思います。
HPの栽培状況も楽しみにしております。
美味しい枝豆や大豆が収穫できるといいですね。
取り急ぎ用件のみにて失礼いたします。

Re: No title

> ご親切に教えていただき、ありがとうございます。
> ぜひ来年は小糸在来の栽培にチャレンジしたいと思います。
> HPの栽培状況も楽しみにしております。
> 美味しい枝豆や大豆が収穫できるといいですね。
> 取り急ぎ用件のみにて失礼いたします。

小糸在来を蒔くときは株間と畝間に気をつけてくださいね。

疎植気味にした方がいいかと思います。
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村