fc2ブログ

"抑制"西瓜が出来るまで 第四話 「発芽」

こんばんは。

西瓜農家です。


先日、高温に悩まされたトンネル直播きですが

しっかりと対策を行い種蒔きを完了しました。

対策というのは


ラブシート(ユニチカポリエステルスパンボンド不織布)

ラブシート(ユニチカポリエステルスパンボンド不織布)

をトンネルの上に張りまして日除けをするというものです。


ラブシートで日除け

ラブシートで日除け

設置完了です。

これと、トンネルの両側を開けて風通しをよくすることで

先日のような種が焼けるような高温になることは防げるかと思います。


で、種蒔きをした西瓜の様子ですが

種蒔き4日後のポット苗

種蒔き4日後のポット苗

ポット蒔きしたもので発芽したのは一つ。

直播きしたものは一日遅れにも関わらず、10個くらい発芽しています。

ありゃりゃ。

ポットを緑のカーテンの下に安置して

涼しくし過ぎたかもしれんなぁー。


で、結論からいいますと

ポット蒔きした苗は20粒中16粒発芽。

直播きした苗は20粒中19粒発芽。

最初の管理が悪かった可能性が高いですが

発芽率は直播きに軍配が上がりました。

ふむふむ。

これにて第4話終了です。


ここからは直播き苗に発生したハプニングについてお送りいたします。


実は

トンネルに直播きをしたとき、20粒あるはずの種が2粒足りなくなってしまったのです。

どっかに落としちゃったなー。種は黒いし小さいし土の上に落ちて発見不能だわー。

とか思っていました。







種蒔き3日後の直播き苗

ここにありました。

予定より苗が二つ減るところでしたが

無事発見されてよかったです。

種蒔きのときどんだけボーっとしてたんだって話ですよね。いやお恥ずかしい。

ひとまず私の恥ずかしいって気持ちは置いといて


どう考えてもこのままじゃまずいです。

2粒蒔きであればそのまま育てていけるかもと父が言っていましたが

3粒ですからね。3粒。

どう考えても窮屈でしょう。


というわけで

掘り出して

掘り出して

分割して

分割して

移植完了

移植完了です。

父も私も根傷みを心配していましたが

発芽直後ということもあり

根っこが広がっていなかったため

無事に移植できました。

いやー。よかったよかった。
スポンサーサイト









西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村