fc2ブログ

初めてのボカシ肥料作り・その6 ~完成~

前回、発酵を終了したボカシ肥料

2週間倉庫に放置したところで放冷・乾燥終了です。

本当はもっと前から乾燥しきっていたのですが

西瓜とか里芋とかで忙しかったので

今までほったらかしておりました。


放冷・乾燥を終了したボカシ肥料

放冷・乾燥を終了したボカシ肥料

だいたい28キロくらいの肥料ができました。

材料の総重量が45キロだったので
 → 一次発酵の材料 + 二次発酵の材料

17キロ程度のなにかが発酵によってどこかに消えたわけですね。

参考書によるとぼかし肥料は作ってから3ヶ月程度で使い切った方が良いとの事なので

9月中には使い切りたいところですな。

予定している使用用途は主に家庭菜園への追肥です。


今回でボカシ肥料の作り方はなんとなくわかった気がします。

次はもっと効率よく作れますよ。
スポンサーサイト









西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

コメントの投稿

非公開コメント

ボカシの発酵

はじめまして。
岩手県でボカシ肥料を作ってみようと試行錯誤しているものです。

材料は貴方さまと似たような感じにしているのですが、
初期発酵が始まりません。何故?

今時期であれば、気温が低いので使い捨てカイロや湯たんぽで
加温しているのですが旨くいきません(涙

よろしければ、なにかアドバイスをお願い致します

Re: ボカシの発酵

はじめまして。
西瓜農家です。

記事にもある通り、私が作ったとき温度が上昇してきたのは
材料を混ぜてから1週間程度経過してからです。

ogw421さんが材料を混ぜてからどれくらい日にちがたっていますか?

カイロなどを使って加温されているとのことですが
ボカシ肥料の元はどこに置いていますか?
ひょっとして屋外でしょうか?
発酵はある程度温度がないと進まないと思われます。
岩手県は千葉県よりはるかに寒いと思いますので
そこらへんを考慮した方がいいかもしれません。

・・・私もボカシ肥料作りは去年初めて(しかも1回だけ)やったので
大したことは知らないし言えないんですけどねw

・・・参考になりましたでしょうか?
ならなかったかなー?

これからもうんだまをよろしくお願いします。


> はじめまして。
> 岩手県でボカシ肥料を作ってみようと試行錯誤しているものです。
>
> 材料は貴方さまと似たような感じにしているのですが、
> 初期発酵が始まりません。何故?
>
> 今時期であれば、気温が低いので使い捨てカイロや湯たんぽで
> 加温しているのですが旨くいきません(涙
>
> よろしければ、なにかアドバイスをお願い致します
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村