fc2ブログ

初めてのボカシ肥料作り・その5 ~二次発酵終了~

こんばんは。西瓜農家です。

本日は二次発酵を進めていたボカシ肥料(アミノ酸肥料)のその後をお伝えします。

前回発見した温度管理は水分管理という重大な事実。

この事実に基づいて二次発酵を順調に進めました。



二次発酵開始16日目のボカシ肥料

二次発酵開始16日目のボカシ肥料

温度が随分と下がってきたのでジョウロで半分くらいの水を

適当に撒いて、よく混ぜます。


二次発酵開始17日目のボカシ肥料

二次発酵開始17日目のボカシ肥料

温度急上昇。

水を撒いた翌日は温度がグーンと上がるので

二回くらいスコップにて切り返しをします。


二次発酵開始19日目のボカシ肥料

二次発酵開始19日目のボカシ肥料

丁度良い温度です。


二次発酵開始20日目のボカシ肥料

二次発酵開始20日目のボカシ肥料

温度が下がってきたので

ムシロをかけて保温及び保湿をします。


二次発酵開始21日目のボカシ肥料

二次発酵開始21日目のボカシ肥料

温度が下がってきたので水を撒きます。


二次発酵開始22日目のボカシ肥料

二次発酵開始22日目のボカシ肥料

温度急上昇。切り返しをする。


という工程を何度か繰り返しているうちに

ボカシ肥料からふんわりとアンモニア臭が漂ってきます。

アンモニア臭がしてきたら二次発酵終了となります。


二次発酵開始31日目のボカシ肥料

二次発酵開始31日目のボカシ肥料

ふんわりとアンモニア臭がしてきたので

倉庫に移動させて放冷・乾燥をします。

・・・正直に言うとふんわりではなくしっかりとしたアンモニア臭がしました。

ちょっとばっかし発酵が過ぎた模様です。


屋外のビニールハウスだと雨が降った場合

しっかりと乾燥できないのではないかと思ったので

父にお願いして倉庫のスペースをお借りしました。

ていうか、ボカシ肥料は作る過程がすごく臭いと父、母が言っていたのですが

そこまで臭くなかったです。

昔親父が作ったのはきっと失敗してたんですね。

ぷぷ。だっせ。


というわけで、ボカシ肥料発酵終了です!

有機栽培に一歩近づきました。
スポンサーサイト









西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村