fc2ブログ

西瓜が出来るまで 第四十六話「摘果」

世間はGWというものらしいですね。

今日知りました。正直ちょっとうらやましいです。

以前、無料で差し上げるといった西瓜の苗

残念ながらまだもらってくださる方がみつかっていません。

どなたか有効利用してくださいません?

こんばんは。

毎日大忙しの西瓜農家です。


最後のしるしつけから5日後に

次の作業「摘果(てっか)」を行いました。

この作業は一つの木に二つ以上なっている西瓜を

きっちり二つにする作業です。

いままでは「どれが大きくなるのかなー?」と様子を見ていたところを

「この二つの西瓜を大きくして収穫するぞ!」と決定するお仕事です。

生り始めの西瓜というのは皮が弱いので、いとも簡単に傷がついてしまいます。

そのため、慎重に作業を進めないとB等級の品が増えてしまいます。

というわけで摘果としるしつけは売り上げに直結するお仕事なので

非常に気を使うんですよね。

いやー。疲れた疲れた。

それでは摘果の様子をご覧下さい。


摘果前の西瓜

摘果前の西瓜

この木には4つも実がなっています。

素晴らしいです。選び放題。なんかもったいないですねー。


大きさを比較

大きさを比較

大きさが合わなかったので左の大きい方をもぎとりました。

生り始めは右の西瓜のように卵型の方が良いんですよね。

卵型の方が大きくなりやすくて将来有望というか。

そんなわけで大きさの揃った卵型の西瓜を二つ残すことができました。


摘果した小さい西瓜

摘果した小さい西瓜

見つけにくいため残しがちですが

こういう小さい実も、たまーに膨らんできてしまうので

しっかりと取っておかないといけません。

栄養は収穫予定の二つの実に集中させます。


こんな感じで2反歩の畑の摘果が完了です。

収穫は6月上旬となります。

今年は6月上旬から7月下旬の2ヶ月間西瓜を販売する予定です。

私にはよくわからないのですが

父と母がいうには、富里の西瓜は6月上旬に収穫する西瓜が一番美味しくて

少しずつ味が落ちていくらしいです。

個人的には暑い時期の西瓜の方が美味しく感じるので

どんどんと美味しくなっている気はするんですけどねw

ま、我が家の西瓜はいつでも美味ですのでいつでも注文してください。
スポンサーサイト









西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村