西瓜が出来るまで 第四十五話「最後のしるしつけ」
近頃随分と暖かくなってまいりました。
花粉も減ってきたようでかなり過ごしやすくなってきました。
こんばんは。西瓜農家です。
以前お伝えしたしるしつけですが
最初の畑(2反歩)は計3回のしるしつけを行ったところで
全ての西瓜の木が交配を完了しました。
本来、2個ずつ実をつけたいところですが
いくつかは1個生りとなってしまいました。
まぁたまにはありますよね。
では最後のしるしつけをご覧下さい。

3回目のしるしつけ
良い具合に成長した3つの西瓜が生っています。
こういう風に同じ位の大きさの西瓜が複数なっていると最高です。

もいでしまった西瓜
形は非常に良いです。
なぜこれをもいでしまったのかというと

大きさの比較
花の咲いた時期がずれたことで
大きさが随分と違うんです。
左の西瓜と同じくらいの大きさの西瓜がもう1つ生っていたので
右の西瓜をもぎました。
大きい西瓜をそのままにしておくと小さい西瓜に栄養がいかずに
大きい西瓜1つだけが大きくなってしまうのです。
これで小さめの西瓜2つが大きく成長してくれるんですね。
3回目以降のしるしつけではこんな感じで
成長に差がある実をもいで調整するんです。
理想は「同じ大きさの実が2つ以上ついている。」ですが
全てが自然とそうなるわけがないので人の手による調整が必要なのです。
これにてしるしつけ(交配)完了です。
交配を終了したということは
収穫時期がだいたい判明したということです。
近々ネットショップに西瓜を出すので
皆さんよろしくお願い致します。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
花粉も減ってきたようでかなり過ごしやすくなってきました。
こんばんは。西瓜農家です。
以前お伝えしたしるしつけですが
最初の畑(2反歩)は計3回のしるしつけを行ったところで
全ての西瓜の木が交配を完了しました。
本来、2個ずつ実をつけたいところですが
いくつかは1個生りとなってしまいました。
まぁたまにはありますよね。
では最後のしるしつけをご覧下さい。

3回目のしるしつけ
良い具合に成長した3つの西瓜が生っています。
こういう風に同じ位の大きさの西瓜が複数なっていると最高です。

もいでしまった西瓜
形は非常に良いです。
なぜこれをもいでしまったのかというと

大きさの比較
花の咲いた時期がずれたことで
大きさが随分と違うんです。
左の西瓜と同じくらいの大きさの西瓜がもう1つ生っていたので
右の西瓜をもぎました。
大きい西瓜をそのままにしておくと小さい西瓜に栄養がいかずに
大きい西瓜1つだけが大きくなってしまうのです。
これで小さめの西瓜2つが大きく成長してくれるんですね。
3回目以降のしるしつけではこんな感じで
成長に差がある実をもいで調整するんです。
理想は「同じ大きさの実が2つ以上ついている。」ですが
全てが自然とそうなるわけがないので人の手による調整が必要なのです。
これにてしるしつけ(交配)完了です。
交配を終了したということは
収穫時期がだいたい判明したということです。
近々ネットショップに西瓜を出すので
皆さんよろしくお願い致します。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp