西瓜が出来るまで 第三十二話「毎日の換気」
東京の水が怖いことになっていますね。
こんばんは。西瓜農家です。
千葉県の水は大丈夫みたいな報道を見ましたが
どうでしょうね?
こりゃーこれから富里で育っていく西瓜も風評被害にあうかもしれません。
困ったなぁ。
先日、ビニールトンネルへの定植を終えた西瓜ですが
毎日天気を考慮してビニールトンネルの換気を行っております。
なぜなら天気の良い日は換気をしてあげないと
ビニールトンネル内の温度が上がり過ぎて苗が焼けてしまうのです。
なかなか手のかかるやつらです。
それでは換気風景をご覧ください。
まずは

外側のビニールを開けます
手でぐいっと開けます。暑くなる日はたくさん、それほど暑くない日は少しだけ。
次は

中トンネルを開けます
ビニール紐をくくりつけてありまして
この紐を引っ張れば反対側の中トンネルを開けることができます。

手をトンネルの中に入れて紐を引っ張る

引っ張った紐をマイカ線で抑える

中トンネルのビニール開け完了

ビニール開け完了
本日は比較的寒い一日になりそうなので
トンネルの両端だけを開けて軽く風が通るようにします。
暑くなる日は6箇所くらい開けてよーく風を通します。
朝開けて夕方閉めるスケジュールです。
こういう作業を収穫まで毎日しなければいけないのです。
今はまだ2反歩(20a)ですが
最終的には10反歩(100a)の畑の換気をしないといけません。
これがなかなか大変なんですね。
いやー。本当に手のかかる奴らですよ。
次回は二回目の移植をお伝えいたします。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。西瓜農家です。
千葉県の水は大丈夫みたいな報道を見ましたが
どうでしょうね?
こりゃーこれから富里で育っていく西瓜も風評被害にあうかもしれません。
困ったなぁ。
先日、ビニールトンネルへの定植を終えた西瓜ですが
毎日天気を考慮してビニールトンネルの換気を行っております。
なぜなら天気の良い日は換気をしてあげないと
ビニールトンネル内の温度が上がり過ぎて苗が焼けてしまうのです。
なかなか手のかかるやつらです。
それでは換気風景をご覧ください。
まずは

外側のビニールを開けます
手でぐいっと開けます。暑くなる日はたくさん、それほど暑くない日は少しだけ。
次は

中トンネルを開けます
ビニール紐をくくりつけてありまして
この紐を引っ張れば反対側の中トンネルを開けることができます。

手をトンネルの中に入れて紐を引っ張る

引っ張った紐をマイカ線で抑える

中トンネルのビニール開け完了

ビニール開け完了
本日は比較的寒い一日になりそうなので
トンネルの両端だけを開けて軽く風が通るようにします。
暑くなる日は6箇所くらい開けてよーく風を通します。
朝開けて夕方閉めるスケジュールです。
こういう作業を収穫まで毎日しなければいけないのです。
今はまだ2反歩(20a)ですが
最終的には10反歩(100a)の畑の換気をしないといけません。
これがなかなか大変なんですね。
いやー。本当に手のかかる奴らですよ。
次回は二回目の移植をお伝えいたします。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp