インカのひとみを定植
こんばんは。今日は非常に寒いですね。
西瓜農家です。
実はちょっと前に家庭で食べる用のジャガイモを定植しました。
本日は定植風景とそれまでの準備をご覧ください。

インカのひとみ
私はホームセンターからこいつを買ってきました。
本当はインカのめざめという品種を作りたかったんですけど
買いに行ったときに売っていなかったのでこちらをチョイス。
この種芋は結構高かったので5-6個入りのものを1つ購入。
母はこれとは別のジャガイモを大量に定植しました。

日に当てる前のインカのひとみ
なんだかしわくちゃで貧相です。。。
ジャガイモは植える前に一週間程度、弱めの日光に当てる必要があるということで
これから一週間の日光浴を行います。
ちなみに後ろにある芽が勢い良く出ているつるっとした芋は母が購入してきた芋です。
比較してみると芽も小さいし「インカのひとみ」は大丈夫か?という気になりますが
なにぶん初めて育てるのでなんとも言えませんな。

4日間日に当てたインカのひとみ
芽の色がほんの少し紫っぽくなってきました。
他の芽はもっと紫色になってますよ。
残念ながら、ちゃんと撮れていたのがこれしかなかったのです。

5日間日に当てたインカのひとみ
ほぅら。
しっかりと紫色になってます。

半分にカットしたインカのひとみ
大き目の芋は半分にカットして定植します。
カット後は2-3日干して切断面を乾かします。

2日間切り口を乾燥させたインカのひとみ
大丈夫か?
と思わせる変色ぶり。

インカのひとみを定植
大き目の芋はカットして、結局8つの種芋を植えました。
しわくちゃで切断面が黒く変色して芽が小さい芋だけど
しっかりと育つのだろうか?
うーむ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
実はちょっと前に家庭で食べる用のジャガイモを定植しました。
本日は定植風景とそれまでの準備をご覧ください。

インカのひとみ
私はホームセンターからこいつを買ってきました。
本当はインカのめざめという品種を作りたかったんですけど
買いに行ったときに売っていなかったのでこちらをチョイス。
この種芋は結構高かったので5-6個入りのものを1つ購入。
母はこれとは別のジャガイモを大量に定植しました。

日に当てる前のインカのひとみ
なんだかしわくちゃで貧相です。。。
ジャガイモは植える前に一週間程度、弱めの日光に当てる必要があるということで
これから一週間の日光浴を行います。
ちなみに後ろにある芽が勢い良く出ているつるっとした芋は母が購入してきた芋です。
比較してみると芽も小さいし「インカのひとみ」は大丈夫か?という気になりますが
なにぶん初めて育てるのでなんとも言えませんな。

4日間日に当てたインカのひとみ
芽の色がほんの少し紫っぽくなってきました。
他の芽はもっと紫色になってますよ。
残念ながら、ちゃんと撮れていたのがこれしかなかったのです。

5日間日に当てたインカのひとみ
ほぅら。
しっかりと紫色になってます。

半分にカットしたインカのひとみ
大き目の芋は半分にカットして定植します。
カット後は2-3日干して切断面を乾かします。

2日間切り口を乾燥させたインカのひとみ
大丈夫か?
と思わせる変色ぶり。

インカのひとみを定植
大き目の芋はカットして、結局8つの種芋を植えました。
しわくちゃで切断面が黒く変色して芽が小さい芋だけど
しっかりと育つのだろうか?
うーむ。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
コメントの投稿
インカのひとみ
ご無沙汰しております。
「インカのひとみ」は、正解です。
「インカのめざめ」は、千葉・茨城・埼玉辺りで作っている方は苦労されています。
昨年のように地温が高くなるとすぐ中身が黒ずみ、巣がすぐ出来てしまうようで、
「関東ローム層」には合わないのでは、と止めてる方が多い品種です。
また、大きくならないので別名「コインカのめざめ」とも冗談で言われてます。
あやめ雪カブの間引き菜は美味しいですよね。
立派なベビーリーフ(マイクロリーフ)です。売れます!
作りやすい品種で、美味しくできるので生産者の人気品種の一つです。
これをずらしながら育てて長い間、収穫できると良いです。
できたら、ご紹介したいですね。
現在レストランは、食材調達に苦労しています。
こういった時だからこそ、安全で美味しいものを食べて頂き、
経済活動に励む一つの糧になればと頑張っています。
これからも宜しくお願い申し上げます。
「インカのひとみ」は、正解です。
「インカのめざめ」は、千葉・茨城・埼玉辺りで作っている方は苦労されています。
昨年のように地温が高くなるとすぐ中身が黒ずみ、巣がすぐ出来てしまうようで、
「関東ローム層」には合わないのでは、と止めてる方が多い品種です。
また、大きくならないので別名「コインカのめざめ」とも冗談で言われてます。
あやめ雪カブの間引き菜は美味しいですよね。
立派なベビーリーフ(マイクロリーフ)です。売れます!
作りやすい品種で、美味しくできるので生産者の人気品種の一つです。
これをずらしながら育てて長い間、収穫できると良いです。
できたら、ご紹介したいですね。
現在レストランは、食材調達に苦労しています。
こういった時だからこそ、安全で美味しいものを食べて頂き、
経済活動に励む一つの糧になればと頑張っています。
これからも宜しくお願い申し上げます。
Re: インカのひとみ
お久しぶりです。
> ご無沙汰しております。
> 「インカのひとみ」は、正解です。
> 「インカのめざめ」は、千葉・茨城・埼玉辺りで作っている方は苦労されています。
> 昨年のように地温が高くなるとすぐ中身が黒ずみ、巣がすぐ出来てしまうようで、
> 「関東ローム層」には合わないのでは、と止めてる方が多い品種です。
> また、大きくならないので別名「コインカのめざめ」とも冗談で言われてます。
ラッキーですね。インカのめざめを作る気満々でした。
今年は非常に小規模ですが美味しく育てられそうであれば
来年は沢山作りたいですね。
> あやめ雪カブの間引き菜は美味しいですよね。
> 立派なベビーリーフ(マイクロリーフ)です。売れます!
> 作りやすい品種で、美味しくできるので生産者の人気品種の一つです。
> これをずらしながら育てて長い間、収穫できると良いです。
> できたら、ご紹介したいですね。
これからまた種を蒔こうと思っています。
上手い具合に長期間収穫できるように頑張ってみます。
> 現在レストランは、食材調達に苦労しています。
> こういった時だからこそ、安全で美味しいものを食べて頂き、
> 経済活動に励む一つの糧になればと頑張っています。
>
> これからも宜しくお願い申し上げます。
こちらこそよろしくお願いします。
> ご無沙汰しております。
> 「インカのひとみ」は、正解です。
> 「インカのめざめ」は、千葉・茨城・埼玉辺りで作っている方は苦労されています。
> 昨年のように地温が高くなるとすぐ中身が黒ずみ、巣がすぐ出来てしまうようで、
> 「関東ローム層」には合わないのでは、と止めてる方が多い品種です。
> また、大きくならないので別名「コインカのめざめ」とも冗談で言われてます。
ラッキーですね。インカのめざめを作る気満々でした。
今年は非常に小規模ですが美味しく育てられそうであれば
来年は沢山作りたいですね。
> あやめ雪カブの間引き菜は美味しいですよね。
> 立派なベビーリーフ(マイクロリーフ)です。売れます!
> 作りやすい品種で、美味しくできるので生産者の人気品種の一つです。
> これをずらしながら育てて長い間、収穫できると良いです。
> できたら、ご紹介したいですね。
これからまた種を蒔こうと思っています。
上手い具合に長期間収穫できるように頑張ってみます。
> 現在レストランは、食材調達に苦労しています。
> こういった時だからこそ、安全で美味しいものを食べて頂き、
> 経済活動に励む一つの糧になればと頑張っています。
>
> これからも宜しくお願い申し上げます。
こちらこそよろしくお願いします。