fc2ブログ

西瓜が出来るまで 第三十一話「定植」

地震の被害で各地予断を許さない状況ではありますが

私の住んでいる地域は幸い被害が少なかったため

毎日変わらず畑仕事をしております。

というわけで本日は西瓜の定植風景をお送りいたします。


水溜

水溜

育苗ハウス内に作られた水ためです。

ここに苗を沈めて定植前に水分補給をします。


苗をつける

水に苗をつけて

水からあげる

水をきります。

一輪車で運ぶ

苗を一輪車に乗せて運びます。

苗を手に持って

苗を手に持って

トンネルの中に置く

トンネルの中に置きます。

苗の配置完了

苗の配置完了


マルチに切れ込みを入れる

マルチに切れ込みを入れて

土を掘り出す

土を掘り出して

苗をポットから取り出す

苗をポットから取り出して

苗をマルチに入れる

苗をマルチに入れて

土を寄せる

土を寄せて

定植完了

定植完了

ずらっと定植完了

ずらっと定植完了

このビニールトンネルは中トンネルも配備されてますし

これで作業終了。

と思いきや実はまだやることがあります。

植えたばかりの小さい苗というのはやっぱり弱いんですよね。

特に直射日光に弱いんです。

つまり、直射日光を避けるための方策が必要になります。

それが

育苗キャップ

育苗キャップです。

これで苗を守ります。


育苗キャップの説明

育苗キャップの説明

支柱のいらない育苗キャップということで

我が家では何年も愛用しています。

随分と昔から使っているということもあって

かなーりボロボロでございます。


以下キャップかぶせの瞬間です。

一瞬ですのでよく見ておいてください。

キャップかぶせ1

キャップを手に持って

キャップかぶせ2

口の部分をしっかりと開いて

キャップかぶせ3

ふわっと空気をいれるように

キャップかぶせ4

キャップをかぶせます。

こんな感じで2反歩の畑に西瓜の苗を植えました。

あくまで予定ですが、この2反歩の西瓜は6月上旬に収穫します。


残りの土寄せ

残りの土寄せ

前回とは反対側の通路も土寄せしてトンネルをきちっと密閉します。
 ※密閉とはいっても完全に密閉するわけではないです。毎日換気もしますし。


はい。

以上で西瓜の定植作業が完了です。

次回は毎日の換気をお送りいたします。
スポンサーサイト









西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村