スーパーグリーンベルトとライラルッコラ(家庭用)
昨日に引き続いて家庭菜園情報をお送りいたします。
今日はニラとルッコラを蒔きます。

スーパーグリーンベルト(280円)
この韮(にら)は食用でもあるんですけど
近々種を蒔くトマトと混植するのにも使います。
これはなにかというと、
トマトとニラを一緒に植えることでトマトに病害虫がつきにくくなるという効果ありまして
その効果を狙ってトマトとニラを混植するのです! (バァーン!!)
まぁ混植を実行するのはまだまだ先の話なので、ひとまず忘れてください。
ではスーパーグリーンベルトの種蒔きをしまっす。

スーパーグリーンベルトの種

スーパーグリーンベルトの種・ズーム
形が朝顔の種に似てますね。少しですけど。

スーパーグリーンベルトの種を蒔きました
どこに蒔いたかわかりにくいですね。

スーパーグリーンベルトの種を蒔きました・ズーム
ズームしました。だいたい1-2cm間隔で蒔きました。
育苗用のトレイに蒔いて、成長してきたら畑に定植します。
お次はルッコラです。

ライラルッコラ(410円)
今まで蒔いた種の中で若干割高です。

ライラルッコラの種
ゴマみたいな種ですね。
ルッコラの葉はごまのような風味があるらしいので
そもそも胡麻の仲間なのかもしれません。

ライラルッコラの種・ズーム

ライラルッコラの種を蒔きました
種が小さすぎてわかりにくいですね。

ライラルッコラの種を蒔きました・ズーム
一つの穴に2-3個の種を蒔きます。
ルッコラも成長に合わせて間引きを行いますので最終的には一つの穴に一つのルッコラになります。

ライラルッコラの種蒔き完了
無事種蒔き完了です。
早く芽が出てきてほしいですな。
次はなんの種を蒔こうかなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
今日はニラとルッコラを蒔きます。

スーパーグリーンベルト(280円)
この韮(にら)は食用でもあるんですけど
近々種を蒔くトマトと混植するのにも使います。
これはなにかというと、
トマトとニラを一緒に植えることでトマトに病害虫がつきにくくなるという効果ありまして
その効果を狙ってトマトとニラを混植するのです! (バァーン!!)
まぁ混植を実行するのはまだまだ先の話なので、ひとまず忘れてください。
ではスーパーグリーンベルトの種蒔きをしまっす。

スーパーグリーンベルトの種

スーパーグリーンベルトの種・ズーム
形が朝顔の種に似てますね。少しですけど。

スーパーグリーンベルトの種を蒔きました
どこに蒔いたかわかりにくいですね。

スーパーグリーンベルトの種を蒔きました・ズーム
ズームしました。だいたい1-2cm間隔で蒔きました。
育苗用のトレイに蒔いて、成長してきたら畑に定植します。
お次はルッコラです。

ライラルッコラ(410円)
今まで蒔いた種の中で若干割高です。

ライラルッコラの種
ゴマみたいな種ですね。
ルッコラの葉はごまのような風味があるらしいので
そもそも胡麻の仲間なのかもしれません。

ライラルッコラの種・ズーム

ライラルッコラの種を蒔きました
種が小さすぎてわかりにくいですね。

ライラルッコラの種を蒔きました・ズーム
一つの穴に2-3個の種を蒔きます。
ルッコラも成長に合わせて間引きを行いますので最終的には一つの穴に一つのルッコラになります。

ライラルッコラの種蒔き完了
無事種蒔き完了です。
早く芽が出てきてほしいですな。
次はなんの種を蒔こうかなー。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
コメントの投稿
ルッコラ
ルッコラはアブラナ科ですよ!
5月の中旬くらいに自家消費用のゴマを蒔きます。
ちなみに韓国料理に使われるエゴマはしそ科です!!
5月の中旬くらいに自家消費用のゴマを蒔きます。
ちなみに韓国料理に使われるエゴマはしそ科です!!
Re: ルッコラ
あら。
お恥ずかしい。
フィーリングで記事を書くとこういう間違いがあるんですね。
先日、親父に「野菜の科を覚えておくと輪作に役立つぞ。」
という金言をいただいたことを思い出しました。
> ルッコラはアブラナ科ですよ!
>
> 5月の中旬くらいに自家消費用のゴマを蒔きます。
> ちなみに韓国料理に使われるエゴマはしそ科です!!
お恥ずかしい。
フィーリングで記事を書くとこういう間違いがあるんですね。
先日、親父に「野菜の科を覚えておくと輪作に役立つぞ。」
という金言をいただいたことを思い出しました。
> ルッコラはアブラナ科ですよ!
>
> 5月の中旬くらいに自家消費用のゴマを蒔きます。
> ちなみに韓国料理に使われるエゴマはしそ科です!!