あやめ雪とホワイトスティック(家庭用)
本日は強風で西瓜の作業ができないため急遽時間ができました。
なので、今年デビューを果たした家庭菜園に新たな作物の種を蒔きたいと思います。

あやめ雪(330円)
と

ホワイトスティック(310円)
の二つです。
これらを

私専用ビニールトンネル
に
蒔きます。
しかし、ここで思わぬ誤算が・・・
父が親切心で敷いてくれたマルチビニール。
これ、無くていい。。。
マルチの利点ていうのはいくつかありますが
ご覧の通り、種を蒔くのにビニールを切らなきゃいけないんですよ。
穴が開いたマルチも売ってはいますけど
我が家では西瓜に使っているものを流用しているわけで。
マルチを引き剥がしてもいいんですが
せっかく敷いたわけだし、
作物の成長が早くなるらしいし、
このままで行こうと思います。
では気を取り直して

あやめ雪の種
を

マルチに開けた穴
に蒔きます。
・・・様々な形をした穴に私の試行錯誤を感じてもらえると思います。

あやめ雪の種を蒔きました
見てわかると思いますが
種がちっちぇーの!
蒔きにくいこと、蒔きにくいこと。
寒いし、蒔きにくいし。指が疲れました。
成長していく中で間引きを行うので
一つの穴に4-5個の種を蒔きます。
最終的には一つの穴に一つのあやめ雪という状態にします。
お次はホワイトスティックです。

ホワイトスティックの種
あやめ雪に比べたら蒔きやすそう。

ホワイトスティックの種・ズーム

ホワイトスティックの種を蒔きました
これもあやめ雪と同様に間引いていって最終的には一本の大根という状態にします。
種を蒔き終わったら土をかぶせて

あやめ雪の種蒔き完了

ホワイトスティックの種蒔き完了
となります。
最後は

ビニールを張る
随分と暗くなってしまいました。あー寒い寒い。
ビニールトンネルにはまだ空きスペースが多く残っているので
なにか種を購入してこようと思います。うひょひょ。
それではさようならー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
なので、今年デビューを果たした家庭菜園に新たな作物の種を蒔きたいと思います。

あやめ雪(330円)
と

ホワイトスティック(310円)
の二つです。
これらを

私専用ビニールトンネル
に
蒔きます。
しかし、ここで思わぬ誤算が・・・
父が親切心で敷いてくれたマルチビニール。
これ、無くていい。。。
マルチの利点ていうのはいくつかありますが
ご覧の通り、種を蒔くのにビニールを切らなきゃいけないんですよ。
穴が開いたマルチも売ってはいますけど
我が家では西瓜に使っているものを流用しているわけで。
マルチを引き剥がしてもいいんですが
せっかく敷いたわけだし、
作物の成長が早くなるらしいし、
このままで行こうと思います。
では気を取り直して

あやめ雪の種
を

マルチに開けた穴
に蒔きます。
・・・様々な形をした穴に私の試行錯誤を感じてもらえると思います。

あやめ雪の種を蒔きました
見てわかると思いますが
種がちっちぇーの!
蒔きにくいこと、蒔きにくいこと。
寒いし、蒔きにくいし。指が疲れました。
成長していく中で間引きを行うので
一つの穴に4-5個の種を蒔きます。
最終的には一つの穴に一つのあやめ雪という状態にします。
お次はホワイトスティックです。

ホワイトスティックの種
あやめ雪に比べたら蒔きやすそう。

ホワイトスティックの種・ズーム

ホワイトスティックの種を蒔きました
これもあやめ雪と同様に間引いていって最終的には一本の大根という状態にします。
種を蒔き終わったら土をかぶせて

あやめ雪の種蒔き完了

ホワイトスティックの種蒔き完了
となります。
最後は

ビニールを張る
随分と暗くなってしまいました。あー寒い寒い。
ビニールトンネルにはまだ空きスペースが多く残っているので
なにか種を購入してこようと思います。うひょひょ。
それではさようならー。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
コメントの投稿
家庭菜園ですか
マルチ、トンネルするならあま~い品種のスイートコーンなんかどうですか?
128穴のセルトレイに種を蒔き、すいか苗の電熱線の上で発芽させ(地温が14度以上必要、30度くらいで発芽させます)本葉3,4枚の苗に仕立てて定植です。今の時期から作るとアワノメイガなどの害虫が少なくて作りやすいです!!
トンネルならにんじんも蒔ける品種がたくさんあるよ。
128穴のセルトレイに種を蒔き、すいか苗の電熱線の上で発芽させ(地温が14度以上必要、30度くらいで発芽させます)本葉3,4枚の苗に仕立てて定植です。今の時期から作るとアワノメイガなどの害虫が少なくて作りやすいです!!
トンネルならにんじんも蒔ける品種がたくさんあるよ。
追加コメです!
カブ、大根などは、寒さを感じると充分に生育する前に
花芽がついてだめになります。
トンネル、マルチは正解ですよ!!
花芽がついてだめになります。
トンネル、マルチは正解ですよ!!
Re: 家庭菜園ですか
とうもろこしは母が担当しております。
毎年「味来(みらい)」を作っている模様です。
とうもろこしはゆでたのをバラして冷凍しておくと一年間食べれていいんですよね。
人参はミニキャロットや金時人参を作ってみようかなと思っているんですけど
春と冬にたくさん作っているんでなんとなく優先順位が低いんです。
> カブ、大根などは、寒さを感じると充分に生育する前に
> 花芽がついてだめになります。
> トンネル、マルチは正解ですよ!!
父と母にもそんなことを言われました。
ただ、新米農家の私としては今読んでいる本の通りに種を蒔いてみたかったんですよね。
とりあえず秋頃に再度蒔こうと思っているのでその機会にリベンジしようと思います。
連日のコメントありがとうございます!
> マルチ、トンネルするならあま~い品種のスイートコーンなんかどうですか?
>
> 128穴のセルトレイに種を蒔き、すいか苗の電熱線の上で発芽させ(地温が14度以上必要、30度くらいで発芽させます)本葉3,4枚の苗に仕立てて定植です。今の時期から作るとアワノメイガなどの害虫が少なくて作りやすいです!!
>
> トンネルならにんじんも蒔ける品種がたくさんあるよ。
毎年「味来(みらい)」を作っている模様です。
とうもろこしはゆでたのをバラして冷凍しておくと一年間食べれていいんですよね。
人参はミニキャロットや金時人参を作ってみようかなと思っているんですけど
春と冬にたくさん作っているんでなんとなく優先順位が低いんです。
> カブ、大根などは、寒さを感じると充分に生育する前に
> 花芽がついてだめになります。
> トンネル、マルチは正解ですよ!!
父と母にもそんなことを言われました。
ただ、新米農家の私としては今読んでいる本の通りに種を蒔いてみたかったんですよね。
とりあえず秋頃に再度蒔こうと思っているのでその機会にリベンジしようと思います。
連日のコメントありがとうございます!
> マルチ、トンネルするならあま~い品種のスイートコーンなんかどうですか?
>
> 128穴のセルトレイに種を蒔き、すいか苗の電熱線の上で発芽させ(地温が14度以上必要、30度くらいで発芽させます)本葉3,4枚の苗に仕立てて定植です。今の時期から作るとアワノメイガなどの害虫が少なくて作りやすいです!!
>
> トンネルならにんじんも蒔ける品種がたくさんあるよ。