fc2ブログ

西瓜が出来るまで 第二十二話「電熱線の交換」

前回、サーモスタットの交換を無事完了したわけですが

本日は大仕事「電熱線の交換」を行います。


移植作業完了後の育苗ハウス

移植作業完了後の育苗ハウス

大仕事と言っても育苗ハウス内全ての電熱線を交換するわけではなく

上の写真でいうと左側の苗が置いてある所だけなんですけどね。

育苗ハウス内には六ヶ所に分かれて電熱線がひいてありまして

今回はその中の1つが故障してしまったのです。

でもまぁ、サーモスタットの交換よりは随分と大仕事でございます。


というわけで

電熱線を交換するためには苗が邪魔になりますので

苗を移動させます。

移動した苗

移動した苗

ずらっと並びました。

これだけでも結構なお仕事でした。


電熱線の切れた温床

電熱線の切れた温床

苗がなくなって、がらーんとしてます。


電熱線を掘り起こす・その1

電熱線を掘り起こす・その1

ビニールをはがして、土の中から断線した電熱線を掘り起こします。


電熱線を掘り起こす・その2

電熱線を掘り起こす・その2

土がまきあがっております。


掘り起こした電熱線

掘り起こした電熱線

土の中に埋まっていただけあって小汚いですな。

どうやら十年間も使っていたらしいです。

そりゃ断線もしますわ。


掘り起こした後の温床

掘り起こした後の温床

土が掘り返されてボコボコです。


土をどかす

土をどかす

ボコボコになった土をどかすと

またもやビニールが敷いてあります。

つまり育苗ハウスの苗床は下から「ビニール→電熱線→土→ビニール」という具合に

サンドイッチされているわけですね。


新しいビニールを敷く

新しいビニールを敷く

一番下に敷いてあるビニールは

十年という歳月でボロッボロになっているので

新しいものと交換します。


電熱線を敷き詰める

電熱線を敷き詰める

電熱線が重ならないように慎重に敷き詰めます。


土をかぶせる

土をかぶせる

敷詰めが完了しましたので

掘り起こした土を戻します。


とんぼ

とんぼ

これで土の凸凹をならします。


整地完了

整地完了

ならしました。


ビニールを敷く

ビニールを敷く

元々敷いてあったビニールを戻して

作業完了です。


余計な仕事ではありましたが

育苗ハウスの仕組みを知ることができましたので良しとしましょう。


他の五箇所の電熱線がいつまでもつのかがわかりませんが

なるべく長い間使い続けたいですな。

交換するの面倒くさいですし。。。


次回は移植した苗の消毒をお送りいたします。

お楽しみに。
スポンサーサイト









西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村