スティックセニョール成長記・その1
本日は一月下旬に種を蒔いたスティックセニョール(ブロッコリーの一種)のその後の成長をお伝えします。

種まき7日後のスティックセニョール
大雑把にわけると横向きと縦向きの双葉がありますね。
蒔く時の向きのよって双葉の向きが変わってくるんですかね?
個人的にはもっと中途半端な向きをした双葉があってもいい気がします。
ひょっとしたら日差し(太陽)の向きを考えて発芽してくるのかもしれませんね。
次に種を蒔くときにちょっと実験してみようかと思います。

種まき8日後のスティックセニョール
隣の苗と双葉が重なりそうになっています。
ていうか重なってますね。
種を蒔くときに父と母に「もっと間隔をせばめて種を蒔きなさいよ。」
と余計なことを言われたのを真に受けたのがまずかったかなー。
もっと間隔を広げた方がよかったかなー。

種まき8日後のスティックセニョール・横から
茎、ほっそいねー。

種まき9日後のスティックセニョール
完全に双葉が重なってるわー。
両親の助言を聞かないほうがよかったわー。

種まき9日後のスティックセニョール・横から
茎、ほっそいわー。

種まき10日後のスティックセニョール
双葉が日に日に大きくなりますなぁ。

種まき11日後のスティックセニョール・横から
本葉が生えてきました。

種まき12日後のスティックセニョール
上から見ても本葉が確認できます。

種まき13日後のスティックセニョール
本葉が大きくなってまいりました。
苗の間隔が狭いですが、ひとまず順調ですな。
これからちょくちょくスティックセニョール成長記をお送りしようかと思っております。
首を長くしてお待ちくださいませ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp

種まき7日後のスティックセニョール
大雑把にわけると横向きと縦向きの双葉がありますね。
蒔く時の向きのよって双葉の向きが変わってくるんですかね?
個人的にはもっと中途半端な向きをした双葉があってもいい気がします。
ひょっとしたら日差し(太陽)の向きを考えて発芽してくるのかもしれませんね。
次に種を蒔くときにちょっと実験してみようかと思います。

種まき8日後のスティックセニョール
隣の苗と双葉が重なりそうになっています。
ていうか重なってますね。
種を蒔くときに父と母に「もっと間隔をせばめて種を蒔きなさいよ。」
と余計なことを言われたのを真に受けたのがまずかったかなー。
もっと間隔を広げた方がよかったかなー。

種まき8日後のスティックセニョール・横から
茎、ほっそいねー。

種まき9日後のスティックセニョール
完全に双葉が重なってるわー。
両親の助言を聞かないほうがよかったわー。

種まき9日後のスティックセニョール・横から
茎、ほっそいわー。

種まき10日後のスティックセニョール
双葉が日に日に大きくなりますなぁ。

種まき11日後のスティックセニョール・横から
本葉が生えてきました。

種まき12日後のスティックセニョール
上から見ても本葉が確認できます。

種まき13日後のスティックセニョール
本葉が大きくなってまいりました。
苗の間隔が狭いですが、ひとまず順調ですな。
これからちょくちょくスティックセニョール成長記をお送りしようかと思っております。
首を長くしてお待ちくださいませ。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp