スティックセニョール(家庭用)
今年、華々しくデビューをする家庭菜園ですが
デビュー第一弾として「スティックセニョール」というブロッコリーの種を蒔きます。
セニョールだなんて随分とおしゃれな名前ですよね。

スティックセニョール
一袋365円です。
スティックセニョールがスーパーに売っているのは見たことありませんが
普通のブロッコリーって一房百円位で売ってますよね。
手間賃を抜きにすれば、4房位収穫できれば種代は回収できるわけですな。
うんうん。

スティックセニョールの種
ちっちゃ!!
小さいですなぁ。なにかでコーティングされている模様です。

種を蒔きました
指でさしたあたりに横一列で蒔きました。
種はまだたんまり余っているので時期をずらして
また蒔こうと思います。
どうせなら長い間食べたいですもの。

水をあげました
たっぷり水を撒きます。

芽が出てまいりました(種まきの3日後)
発芽まで4-5日と書いてあったのですが
3日で芽が出てきました。
種まき後、苗床をビニールで覆って保温したのがよかったのかもしれません。
ビニールで覆ったのは父の発案です。
親父、やりますね。
流石ベテラン。
皆さんも覚えておいてください。
「寒い時期に種蒔いたときは苗床を保温すると発芽が促進される。」
いやー。素晴らしい発見ですね。
まぁ、どんな状況でも適応できるものではないかもしれませんが
私的には目から鱗です。

芽のズーム(種まきの3日後)
双葉が閉じておじき状態にあります。

双葉が開きました(種まきの4日後)

双葉のズーム(種まきの4日後)
なんだか四葉のクローバーみたいですね。
あぁ。幸せになりたい。
とりあえず、順調です。
蒔いた種は全て発芽をしました。
皆様は知ってましたか?
売っている種には「発芽率」というパーセンテージが書いてあって
だいたいが80%くらいなんですよ。
つまり、売っている種って「2割程度は発芽しないんだからね!」
みたいな事が前提なんです。
しかも種には有効期限みたいなものがあって
「有効期限内に蒔けば8割は芽が出ますよ。」
ということなんです。
へぇー。って感じですよね。
これからどんどんと家庭用野菜の種を蒔こうと思っているので
今後の家庭菜園にご注目くださいませ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
デビュー第一弾として「スティックセニョール」というブロッコリーの種を蒔きます。
セニョールだなんて随分とおしゃれな名前ですよね。

スティックセニョール
一袋365円です。
スティックセニョールがスーパーに売っているのは見たことありませんが
普通のブロッコリーって一房百円位で売ってますよね。
手間賃を抜きにすれば、4房位収穫できれば種代は回収できるわけですな。
うんうん。

スティックセニョールの種
ちっちゃ!!
小さいですなぁ。なにかでコーティングされている模様です。

種を蒔きました
指でさしたあたりに横一列で蒔きました。
種はまだたんまり余っているので時期をずらして
また蒔こうと思います。
どうせなら長い間食べたいですもの。

水をあげました
たっぷり水を撒きます。

芽が出てまいりました(種まきの3日後)
発芽まで4-5日と書いてあったのですが
3日で芽が出てきました。
種まき後、苗床をビニールで覆って保温したのがよかったのかもしれません。
ビニールで覆ったのは父の発案です。
親父、やりますね。
流石ベテラン。
皆さんも覚えておいてください。
「寒い時期に種蒔いたときは苗床を保温すると発芽が促進される。」
いやー。素晴らしい発見ですね。
まぁ、どんな状況でも適応できるものではないかもしれませんが
私的には目から鱗です。

芽のズーム(種まきの3日後)
双葉が閉じておじき状態にあります。

双葉が開きました(種まきの4日後)

双葉のズーム(種まきの4日後)
なんだか四葉のクローバーみたいですね。
あぁ。幸せになりたい。
とりあえず、順調です。
蒔いた種は全て発芽をしました。
皆様は知ってましたか?
売っている種には「発芽率」というパーセンテージが書いてあって
だいたいが80%くらいなんですよ。
つまり、売っている種って「2割程度は発芽しないんだからね!」
みたいな事が前提なんです。
しかも種には有効期限みたいなものがあって
「有効期限内に蒔けば8割は芽が出ますよ。」
ということなんです。
へぇー。って感じですよね。
これからどんどんと家庭用野菜の種を蒔こうと思っているので
今後の家庭菜園にご注目くださいませ。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp