西瓜が出来るまで 第二話「育苗ハウスのビニール張替え・前編」
本日は育苗ハウスのビニールの張替えをします。
育苗ハウスとは読んで字のごとく苗を育てるハウスです。
この苗が上手く育たないと美味しい西瓜ができないわけです。
人間も小さい頃って体が弱いでしょ?
植物も一緒なんです。小さい頃は大事に育てないといけないわけ。
つまり育苗ハウスって超重要。

育苗ハウス・ビニール張替え前(外観)
パッと見、張替えの必要もなさそうなくらいキレイな感じでしょ?
でもダメなんです。
ビニールが埃やらなんやらでちょいとくもってしまっているのです。
育苗ハウスは太陽光をもらさず吸収できなければいけないのです。
なので育苗ハウスのビニールは毎年張り替えるわけ。

育苗ハウス・ビニール張替え前(内観)
内側から見るとビニールがくもっているのがよくわかりますね。

育苗ハウスの脇を掘ってます
いくつか見えている黒い線はマイカ線といいまして
ビニールが風でブワンブワンならないように押さえつける役目をはたしています。
このマイカ線を結んだ鉄のパイプが土の中に埋まっているので掘り返します。

育苗ハウスの脇を掘りました
掘り返し完了です。

マイカ線を解く
パイプから解きました。

マイカ線をロープに結ぶ
マイカ線を反対側に置いてあるロープに結びます。
これはビニールを張り替えた後、マイカ線をスムーズに結んでいくための用意です。

ビニール張替え道具
トンカチとマイナスドライバーを
下のように使います。

パッカーをはずします
これ(パッカー)はビニールを鉄パイプにしっかりと固定するアイテムです。

パッカーをはずす前
固定されてますね。

パッカーをはずした後
固定されてませんね。

ビニールはがし途中
マイカ線も解いて、パッカーもはずした後
ビニールをはがします。

ビニールはがしました
無事完了です。
なかなかの開放感ですな。
次回はビニールの張替え・後編をお送りします。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
育苗ハウスとは読んで字のごとく苗を育てるハウスです。
この苗が上手く育たないと美味しい西瓜ができないわけです。
人間も小さい頃って体が弱いでしょ?
植物も一緒なんです。小さい頃は大事に育てないといけないわけ。
つまり育苗ハウスって超重要。

育苗ハウス・ビニール張替え前(外観)
パッと見、張替えの必要もなさそうなくらいキレイな感じでしょ?
でもダメなんです。
ビニールが埃やらなんやらでちょいとくもってしまっているのです。
育苗ハウスは太陽光をもらさず吸収できなければいけないのです。
なので育苗ハウスのビニールは毎年張り替えるわけ。

育苗ハウス・ビニール張替え前(内観)
内側から見るとビニールがくもっているのがよくわかりますね。

育苗ハウスの脇を掘ってます
いくつか見えている黒い線はマイカ線といいまして
ビニールが風でブワンブワンならないように押さえつける役目をはたしています。
このマイカ線を結んだ鉄のパイプが土の中に埋まっているので掘り返します。

育苗ハウスの脇を掘りました
掘り返し完了です。

マイカ線を解く
パイプから解きました。

マイカ線をロープに結ぶ
マイカ線を反対側に置いてあるロープに結びます。
これはビニールを張り替えた後、マイカ線をスムーズに結んでいくための用意です。

ビニール張替え道具
トンカチとマイナスドライバーを
下のように使います。

パッカーをはずします
これ(パッカー)はビニールを鉄パイプにしっかりと固定するアイテムです。

パッカーをはずす前
固定されてますね。

パッカーをはずした後
固定されてませんね。

ビニールはがし途中
マイカ線も解いて、パッカーもはずした後
ビニールをはがします。

ビニールはがしました
無事完了です。
なかなかの開放感ですな。
次回はビニールの張替え・後編をお送りします。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp