fc2ブログ

人参が出来るまで 第十三話(最終話)「箱詰めして出荷」

今回は最終話ということで、前回洗って選別した人参の箱詰め及び出荷をします。

準備するものは

乾かした人参

乾かした人参



箱詰め道具

箱詰め道具

乾かした人参を包丁と秤を使って箱詰めします。


人参のチェック

人参のチェック

まずは人参の品質をチェックします。

きちんと一本一本確認します。


収穫機で木を切りそびれた人参

収穫機で木を切りそびれた人参

確認中に木を切りそびれた人参に遭遇した場合

包丁で木をカットします。


切りなおした人参

切りなおした人参

切りなおしました。


箱詰めされた人参

箱詰めされた人参

厳しいチェック(?)をくぐり抜けた高品質の人参を箱詰めしました。

右にある豹柄の三本爪は嫁の足です。

そうです。嫁の足は怪物みたいなんです。


B等級の人参

B等級の人参

写真で見るとわかりづらいですが

傷があったり曲がっていたりする人参です。

味は変わりませんが、見てくれが悪いんですよね。

人参の品質は同じ農家が作っていても畑によって異なります。

色々な要因(品種や天候、畑の状態など)によって品質は左右されます。


鮮度保持フィルムで覆う

鮮度保持フィルムで覆う

日持ちする根菜といえども単に箱に詰めただけでは

鮮度がどんどんと落ちてしまうのできちんと鮮度保持します。

怪物足が隣にいますね。


箱詰め完了

箱詰め完了

まだ怪物足が隣にいますね。


トラックへの積み込み

トラックへの積み込み

箱詰めした人参をトラックに積み込みます。


出荷します

出荷します

地区の集荷場に運び込みます。


はい。以上です!



これにて7月から始まった人気コンテンツ「人参が出来るまで」が終了となります。

次からは先日連載を開始した「西瓜が出来るまで」を楽しみにしていて下さい。

それではさようなりー。
スポンサーサイト









西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村