西瓜の定植が始まりました。
こんばんは。
西瓜農家です。
我が家は9尺(270cm)の露地トンネルで西瓜を作っているのですが
本日、今年初となる
すいかの

定植を

行いました
私が集めた情報によると、9尺のビニールトンネルで西瓜を作っている農家の中では
我が家が近隣で最速の定植をしている模様です。
最速で定植するメリットは9尺の露地トンネルの割に販売価格が高いことが挙げられます。
逆にデメリットとしては遅霜などの被害を受けやすいなどがあります。
まぁ、一長一短ですね。私としてはここらへんの親父さんの経営判断については特に不満はございません。
むしろ、「やったれやったれー。」みたいな気持ちです。
私が気になるのは
「西瓜の価格がそれなりに高い時期(6月上旬頃)に10尺の露地トンネルと9尺の露地トンネルで同じように作ったら」
「どちらの利益が多くなるのか?」
というところです。
なぜなら、我が家には10尺のビニールトンネルを作ることが可能な資材があるから。
そこんところをどなたか教えていただきたい。
よろしくどうぞ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
我が家は9尺(270cm)の露地トンネルで西瓜を作っているのですが
本日、今年初となる
すいかの

定植を

行いました
私が集めた情報によると、9尺のビニールトンネルで西瓜を作っている農家の中では
我が家が近隣で最速の定植をしている模様です。
最速で定植するメリットは9尺の露地トンネルの割に販売価格が高いことが挙げられます。
逆にデメリットとしては遅霜などの被害を受けやすいなどがあります。
まぁ、一長一短ですね。私としてはここらへんの親父さんの経営判断については特に不満はございません。
むしろ、「やったれやったれー。」みたいな気持ちです。
私が気になるのは
「西瓜の価格がそれなりに高い時期(6月上旬頃)に10尺の露地トンネルと9尺の露地トンネルで同じように作ったら」
「どちらの利益が多くなるのか?」
というところです。
なぜなら、我が家には10尺のビニールトンネルを作ることが可能な資材があるから。
そこんところをどなたか教えていただきたい。
よろしくどうぞ。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
コメントの投稿
No title
今植え付けて6月の出荷ですか。
やはり梅雨に入る前ってのは関係あるのでしょうか。
やはり梅雨に入る前ってのは関係あるのでしょうか。
Re: No title
2月下旬に定植した分はひょっとしたら5月下旬に収穫できるかもしれません。
そうなったらいいなと思います。
梅雨入り前とかは意識しませんが早い時期の方が
価格が高いのでなるべく早くしたいという気持ちはありますね。
> 今植え付けて6月の出荷ですか。
> やはり梅雨に入る前ってのは関係あるのでしょうか。
そうなったらいいなと思います。
梅雨入り前とかは意識しませんが早い時期の方が
価格が高いのでなるべく早くしたいという気持ちはありますね。
> 今植え付けて6月の出荷ですか。
> やはり梅雨に入る前ってのは関係あるのでしょうか。