小玉西瓜の収穫&出荷が全て終了しました。
こんにちは。
西瓜農家です。
いやー。長い戦いでした。
ほんとーに長く感じる3週間でした。
昨日、小玉の収穫と出荷を終えたわけですが
自分が売らなければいけない作物が畑に転がっていると
なんだか心が休まらないんですね。
産直への出荷を始めて3~4年経ちますが
今年が一番しんどかった気がします。
・・・単純に量が多かったっていうのもあるかな。
今年は割と高めの値段設定で産直に置いていたのですが
ほぼ全ての店舗から 「ちょっと高いんじゃない?」 ということを言われたり、雰囲気がでてたりw
私としては
個人の中で高いと思う人がいても
持って行った分が完売しているんなら
それは適正価格だと思うんですけど
そこんところはどうなんですかね?
購入者が価格に見合わない価値しかないと感じて
「この店で西瓜は二度と買わない。」
「この生産者の西瓜は二度と買わない。」
となると
私はもちろん、産直にとっても損害ですけどね。
そうなっていたらごめんなさいとしか言えませんねw
ただ、各店舗から高いと思われている値段設定でも
私の目標としている西瓜の売り上げには遠く及んでいないんです。
これはとても悲しい現実です。
でもまぁ
これからも、もっと色々試みて上手なお金の稼ぎ方を研究したいと思います。
へへ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
いやー。長い戦いでした。
ほんとーに長く感じる3週間でした。
昨日、小玉の収穫と出荷を終えたわけですが
自分が売らなければいけない作物が畑に転がっていると
なんだか心が休まらないんですね。
産直への出荷を始めて3~4年経ちますが
今年が一番しんどかった気がします。
・・・単純に量が多かったっていうのもあるかな。
今年は割と高めの値段設定で産直に置いていたのですが
ほぼ全ての店舗から 「ちょっと高いんじゃない?」 ということを言われたり、雰囲気がでてたりw
私としては
個人の中で高いと思う人がいても
持って行った分が完売しているんなら
それは適正価格だと思うんですけど
そこんところはどうなんですかね?
購入者が価格に見合わない価値しかないと感じて
「この店で西瓜は二度と買わない。」
「この生産者の西瓜は二度と買わない。」
となると
私はもちろん、産直にとっても損害ですけどね。
そうなっていたらごめんなさいとしか言えませんねw
ただ、各店舗から高いと思われている値段設定でも
私の目標としている西瓜の売り上げには遠く及んでいないんです。
これはとても悲しい現実です。
でもまぁ
これからも、もっと色々試みて上手なお金の稼ぎ方を研究したいと思います。
へへ。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
コメントの投稿
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: 西瓜の価格について
長らく、うんだまを放置しておりまして
返信が大変遅くなり、誠に申し訳なく思っております。
とある勉強会にて物事に対してやる気を湧かさせていただきましたので
そろそろブログの更新をちょぼちょぼ再開させていただきたいと思っております。
驚いたことに、同じ生産者から「高いんじゃない?」とのご意見をいただいたらしいのですよね。
又聞きですけど。
安くて文句を言われることはあっても高くて文句を言われるとは思ってもいませんでした。
確かに私も高いと思う値段設定だったんですけどw
> 『 西瓜が高いんじゃない? 』
> それは、店舗の担当者の個人的な意見ですね。
>
> 2015年は特に雨の影響で全国的に西瓜の相場が高かったでしょう。
> 外野から、高いと思われていても売れているのは、生産者にとっても直売店にとっても
> 販売効率がよく喜ばしいことだと思います。
>
> さらに、生産者には国際的な競争力が求められる時代に入っていくのですから、
> 市場価値の高いものを開発していくべきでしょう。
返信が大変遅くなり、誠に申し訳なく思っております。
とある勉強会にて物事に対してやる気を湧かさせていただきましたので
そろそろブログの更新をちょぼちょぼ再開させていただきたいと思っております。
驚いたことに、同じ生産者から「高いんじゃない?」とのご意見をいただいたらしいのですよね。
又聞きですけど。
安くて文句を言われることはあっても高くて文句を言われるとは思ってもいませんでした。
確かに私も高いと思う値段設定だったんですけどw
> 『 西瓜が高いんじゃない? 』
> それは、店舗の担当者の個人的な意見ですね。
>
> 2015年は特に雨の影響で全国的に西瓜の相場が高かったでしょう。
> 外野から、高いと思われていても売れているのは、生産者にとっても直売店にとっても
> 販売効率がよく喜ばしいことだと思います。
>
> さらに、生産者には国際的な競争力が求められる時代に入っていくのですから、
> 市場価値の高いものを開発していくべきでしょう。