娘が3歳と9ヶ月になりました。
こんばんは。
西瓜農家です。
本日、娘が3歳と9ヶ月になりました。
昨月に成長記録を書くのを忘れてしまったため
この2ヶ月、娘がどんな様子だったかをご覧くださいませ。
・DVDプレイヤーが好き
→ テレビよりもDVDプレイヤーでアニメを見るのが好きみたいです。
持ち運びできるのがいいんですかねぇ?
・虫歯ゼロ!
→ 3歳児検診で虫歯がないと診断されました。
検診をした先生が 「歯磨きが上手ですね。」 と褒めてくれたらしいです。
昔は私が歯磨き担当でしたが最近は嫁さんが歯磨きの専門家として頑張ってくれています。
嫁さん。エクセレント!
・芋虫をさわれる
→ 家庭菜園を散策中にキャベツを貪り食うアオムシを発見。捕獲しました。
私がそそのかしたとはいえ、娘が素手で捕獲&運搬したのには驚きました。
一晩拘束したら逃がしてあげようと思ったら、翌朝サナギになろうとしていてさらに驚きました。
無事モンシロチョウに羽化するまで娘と観察できましたが
羽化後のモンシロチョウにそこまで興味を示さなかった娘にも驚きました。
そこはもっとテンション上がってもよくね?
・一人でそりすべり
→ 茨城県にある「ポティロンの森」へ遊びに行った際、一人でそり滑りを楽しむことが出来ました。
最初は私と滑っていたのですが
娘と同じくらいの年の子が一人で滑っているのを見て
「はるかも一人で滑ってみる?」 と聞いたみたら、少し戸惑いつつも
割とノリノリで滑っていきました。
なんというか、対抗心というのは子供を成長させる気がしますね。
・やぎに手からエサやり
→ 同じくポティロンの森にて自分の手からヤギにエサをあげることができました。
ウサギにおびえていたあの頃が懐かしいですね。
・目を開けてお風呂もぐることが出来る
→ 私としてはなかなか凄いことだと思っています。
なぜなら、娘と同じくらいの頃私は出来なかったから。
早くも父を超えました。
・機嫌の良いときしか挨拶をしないと
→ これはなるべく早い時期に教育しなければと思っています。
この年にして外面がすごく良いので外では出来ると思いますが
身内に対する態度がなっていません。(特に私に対する態度w)
困ったものです。
・大きくなったら一人暮らしをしたいらしい
→ 今から言わなくても当然一人暮らしはするものだと思いますが
意味は全くわかっていないと思います。
テレビかなにかで見たのかしら?
・テレビ好きだけど遊ぶときは消すと良い
→ 娘と遊んでいるときに嫁からアドバイスされました。
確かに、遊んでいてもテレビがついていると娘が集中できていないのがよくわかります。
どうやらそういうものみたいです。
・名前の発音が大事
→ 幼稚園のお友達から 「はるかちゃん」 と呼ばれるも
「呼び方が違うの!」と発音が違うことにプリプリ怒っていることがありました。
今はそんなことはないので解決したようです。
妥協したのか、訂正したのかはわかりませんw
・アリを踏みつぶす
→ 散歩中にアリを見つけては踏みつぶしていました。
子供は残酷ですね。
とはいえ、私も小さい頃は虫に対してかなり残虐な行いをしてきたので
強くは叱れません。軽くたしなめておきました。
ええ。
・喉に魚の骨がささる?
→ 晩御飯に焼き鮭を食べていたところ、喉に骨が刺さって痛いと言い出しました。
少し様子を見ていたらなにも言わなくなったので安心しました。
様子を見る限り、虚言の可能性もあったなと思っていますw
・外だと片付けを率先してやる
→ 家だと部屋の片づけを全くやらないくせに
遊びに行った先だと率先して片付けをやり始めることが多々あります。
これって一応は片づけることが身についていると思っていいのでしょうか?
「外ではいいから家でやれや・・・。」と思いますが
なかなか上手く行かないモノです。
・お下品なことが大好き
→ おなら、おしっこ、うんち、おしりなどの単語が大好きです。
子供ってそういうものなんすね。
2ヶ月分にしては項目が少ない気もしますが
そこんところはご愛嬌。
近頃は仕事も落ち着いてきて娘ともそれなりに遊べています。
うん。良い感じ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
本日、娘が3歳と9ヶ月になりました。
昨月に成長記録を書くのを忘れてしまったため
この2ヶ月、娘がどんな様子だったかをご覧くださいませ。
・DVDプレイヤーが好き
→ テレビよりもDVDプレイヤーでアニメを見るのが好きみたいです。
持ち運びできるのがいいんですかねぇ?
・虫歯ゼロ!
→ 3歳児検診で虫歯がないと診断されました。
検診をした先生が 「歯磨きが上手ですね。」 と褒めてくれたらしいです。
昔は私が歯磨き担当でしたが最近は嫁さんが歯磨きの専門家として頑張ってくれています。
嫁さん。エクセレント!
・芋虫をさわれる
→ 家庭菜園を散策中にキャベツを貪り食うアオムシを発見。捕獲しました。
私がそそのかしたとはいえ、娘が素手で捕獲&運搬したのには驚きました。
一晩拘束したら逃がしてあげようと思ったら、翌朝サナギになろうとしていてさらに驚きました。
無事モンシロチョウに羽化するまで娘と観察できましたが
羽化後のモンシロチョウにそこまで興味を示さなかった娘にも驚きました。
そこはもっとテンション上がってもよくね?
・一人でそりすべり
→ 茨城県にある「ポティロンの森」へ遊びに行った際、一人でそり滑りを楽しむことが出来ました。
最初は私と滑っていたのですが
娘と同じくらいの年の子が一人で滑っているのを見て
「はるかも一人で滑ってみる?」 と聞いたみたら、少し戸惑いつつも
割とノリノリで滑っていきました。
なんというか、対抗心というのは子供を成長させる気がしますね。
・やぎに手からエサやり
→ 同じくポティロンの森にて自分の手からヤギにエサをあげることができました。
ウサギにおびえていたあの頃が懐かしいですね。
・目を開けてお風呂もぐることが出来る
→ 私としてはなかなか凄いことだと思っています。
なぜなら、娘と同じくらいの頃私は出来なかったから。
早くも父を超えました。
・機嫌の良いときしか挨拶をしないと
→ これはなるべく早い時期に教育しなければと思っています。
この年にして外面がすごく良いので外では出来ると思いますが
身内に対する態度がなっていません。(特に私に対する態度w)
困ったものです。
・大きくなったら一人暮らしをしたいらしい
→ 今から言わなくても当然一人暮らしはするものだと思いますが
意味は全くわかっていないと思います。
テレビかなにかで見たのかしら?
・テレビ好きだけど遊ぶときは消すと良い
→ 娘と遊んでいるときに嫁からアドバイスされました。
確かに、遊んでいてもテレビがついていると娘が集中できていないのがよくわかります。
どうやらそういうものみたいです。
・名前の発音が大事
→ 幼稚園のお友達から 「はるかちゃん」 と呼ばれるも
「呼び方が違うの!」と発音が違うことにプリプリ怒っていることがありました。
今はそんなことはないので解決したようです。
妥協したのか、訂正したのかはわかりませんw
・アリを踏みつぶす
→ 散歩中にアリを見つけては踏みつぶしていました。
子供は残酷ですね。
とはいえ、私も小さい頃は虫に対してかなり残虐な行いをしてきたので
強くは叱れません。軽くたしなめておきました。
ええ。
・喉に魚の骨がささる?
→ 晩御飯に焼き鮭を食べていたところ、喉に骨が刺さって痛いと言い出しました。
少し様子を見ていたらなにも言わなくなったので安心しました。
様子を見る限り、虚言の可能性もあったなと思っていますw
・外だと片付けを率先してやる
→ 家だと部屋の片づけを全くやらないくせに
遊びに行った先だと率先して片付けをやり始めることが多々あります。
これって一応は片づけることが身についていると思っていいのでしょうか?
「外ではいいから家でやれや・・・。」と思いますが
なかなか上手く行かないモノです。
・お下品なことが大好き
→ おなら、おしっこ、うんち、おしりなどの単語が大好きです。
子供ってそういうものなんすね。
2ヶ月分にしては項目が少ない気もしますが
そこんところはご愛嬌。
近頃は仕事も落ち着いてきて娘ともそれなりに遊べています。
うん。良い感じ。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
コメントの投稿
おかげさまで美味しいスイカが出来ました。
こんにちは。
娘さんの成長、元気にすくすく大きくなっているご様子、お察し申し上げます。
今年は、私も種なしブラックジャックを数本植えてみました。
受粉時期に雨と重なったり、形の悪いものもあったりして大変難しいと思いました。
お父様が、難しいとおっしゃっているのでしたら当たり前ですね。
頂きました味きららは大変美味しく出来ましたが、台木などはどんなものだったのでしょうか。
来年は接ぎ木もしてみたいと思います。
娘さんの成長、元気にすくすく大きくなっているご様子、お察し申し上げます。
今年は、私も種なしブラックジャックを数本植えてみました。
受粉時期に雨と重なったり、形の悪いものもあったりして大変難しいと思いました。
お父様が、難しいとおっしゃっているのでしたら当たり前ですね。
頂きました味きららは大変美味しく出来ましたが、台木などはどんなものだったのでしょうか。
来年は接ぎ木もしてみたいと思います。
Re: おかげさまで美味しいスイカが出来ました。
コメントありがとうございます。
娘は日に日にパワフルになっていて手を焼くことが増えていますw
受粉時期が雨と重なればどんなスイカでも困っちゃいますよね。
種無し西瓜が上手く作れたら色々教えてくださいませ。
味きららの台木は萩原農場の「つわもの」という品種です。
ただ、ぐぐっても萩原のHP(http://www.suika-net.co.jp/suika/catalog-stocklist.html)をみても
情報が出てこないんです。
でも確かに萩原のつわものです。本当です。
> こんにちは。
> 娘さんの成長、元気にすくすく大きくなっているご様子、お察し申し上げます。
>
> 今年は、私も種なしブラックジャックを数本植えてみました。
> 受粉時期に雨と重なったり、形の悪いものもあったりして大変難しいと思いました。
> お父様が、難しいとおっしゃっているのでしたら当たり前ですね。
>
> 頂きました味きららは大変美味しく出来ましたが、台木などはどんなものだったのでしょうか。
> 来年は接ぎ木もしてみたいと思います。
娘は日に日にパワフルになっていて手を焼くことが増えていますw
受粉時期が雨と重なればどんなスイカでも困っちゃいますよね。
種無し西瓜が上手く作れたら色々教えてくださいませ。
味きららの台木は萩原農場の「つわもの」という品種です。
ただ、ぐぐっても萩原のHP(http://www.suika-net.co.jp/suika/catalog-stocklist.html)をみても
情報が出てこないんです。
でも確かに萩原のつわものです。本当です。
> こんにちは。
> 娘さんの成長、元気にすくすく大きくなっているご様子、お察し申し上げます。
>
> 今年は、私も種なしブラックジャックを数本植えてみました。
> 受粉時期に雨と重なったり、形の悪いものもあったりして大変難しいと思いました。
> お父様が、難しいとおっしゃっているのでしたら当たり前ですね。
>
> 頂きました味きららは大変美味しく出来ましたが、台木などはどんなものだったのでしょうか。
> 来年は接ぎ木もしてみたいと思います。