fc2ブログ

接木苗の扱いについて質問を受けたので記事にしてみました。

おはようございます。

西瓜農家です。

ちょっと前に

「なぜ接木した苗を苗床に挿しなおすのか?」

という質問を受けました。

同じ疑問を持っている人がいるかもしれないので

一応記事にしておこうと思います。


「なぜ接木苗挿しをするのか?」

接木後の苗は茎を途中で切ったり、根っこを大部分とっちゃったりと

人間でいえば凄まじい大手術をしたようなもので

集中治療室みたいなところで集中して管理しなければなりません。

人間でいう集中治療室が

接木苗でいう苗床(挿し床)なわけです。

今回の質問は言い換えると

「なんで接木苗を最初からポットに挿さないの?」

となると思うのですが

ポットだと苗の集中管理に支障が出るからやらないのです。


例えば

挿し床は土の下に温床線が敷いてあり良い感じに温かなのですが(電気代が結構高い。)

ポットだと土の量が多すぎて温めきれなくて苗によくない。


例えば

ポットだと1苗あたりのスペースが多くなって

全ての苗を置ききらない。


などの理由が考えられます。(他にも色々ありますけども)

ちなみに接木時には台木の根っこは大部分取り除いています。

その方が良い苗ができるそうです。


なにか不明な点があれば聞いてくださーい。

よろしくどうぞー。
スポンサーサイト









西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村