fc2ブログ

人参の作業場の更新をしてもいいそうです。

マジでびっくりです。

こんばんは。

人参農家です。

今日、以前に私が見学させてもらった先進的人参農家のおうちに

親父も見学に行くという話を聞いたので

「次に人参選別機を買うんなら、見学先みたいな作業場にしたいと思っている。」

と言ったら

親父から

「作業場の更新をしたいなら、きちんと図面に書かなきゃだめだ。」

「俺だって今の作業場を作るのに2年くらい・・・(ry」

簡単に言い換えると

「きちんと計画すれば更新してもいいぞ。」(訳:息子)

いわゆるOKをもらいました。

これには私とてもびっくりです。

なぜなら

1~2ヶ月位前に

「我が家の人参の箱詰め効率は成田の先進的農家さんのおうちと比べると大変に悪い。」

「近所の農家と比べても随分と箱詰めの効率が悪いぞ。」

と親父様にお伝えして

人参選別機の更新を勧めてみたのですが

なにやらここに書き表すことも難しいよくわからないことを言って

私の意見は却下されていたのです。(母は私に賛成してくれていました。)


ほんの1~2ヶ月前に人参選別機の更新を却下されたのに

今日私が軽く話を振ってみたら

選別機どころか人参洗い機からその他全ての機材の更新をしても構わないみたいなことを言い出したわけです。

皆様にご理解いただけますでしょうか?

私の驚きと興奮が!

選別機の更新が早くて1~2年後。

作業場の更新は私が経営するようになってから(5~6年後?)。

くらいに思っていたところに

今日の件なわけです。

いやー。

びっくりしたわー。

嬉しい驚きだわー。


というわけで

早ければ今年の冬人参。

遅くとも来年の冬人参までには作業場の更新をしたいと思っています。

なので

人参の作業場に関するご意見を色々と伺いたいと思っております。

「ここを見に行った方が良い。」

とか

「ここを注意した方が良い。」

とか

「この機材はこのメーカーがおすすめ。」

とか

とにかくなんでもいいのでアドバイスくださいな。

よろしくどうぞ。
スポンサーサイト









西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村