ソバージュ栽培後片付け
今日の記事に使用している写真ははおよそ半年前に撮影したものです。
こんばんは。
西瓜農家です。
もう随分と遠い昔の出来事ですが
一応写真も撮ったのでお送りいたします。

まだまだゴワゴワしているソバージュ栽培ミニトマト(9月中旬)

パイプに結んでいたネットがない

ブチブチ千切れたようです

パイプの天辺を通していたマイカ線もない

根を切り離したため

全体的にしおれました

根っこ切り離しから5日経過

カラッカラ

こうしてみると随分とずり下がっちゃいましたね
パイプの天辺に通してあったマイカ線はずり落ちるわ。
ミニトマトを這わせていたネットは重みと風雨のおかげでぶちぎれるわ。
収穫を終えてまじまじと見ると散々な感じ。
でもまぁ、収穫には特に影響もなかったように思うので
初めてにしてはよかったのではないでしょうか。
ぎりぎり及第点というところですかね。
「収穫には特に影響がなかった」と前述しましたが
実際は影響があった可能性もありますよね。
本当はもっと収量をアップできたかも。
そこんところは今年確認できればいいですね。
ええ。
ちなみに
今年は肥料袋栽培はもうやりません。
収量も少ないし、水やりも大変ということがわかったので。
ソバージュ栽培一本でいく予定ですぅ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
もう随分と遠い昔の出来事ですが
一応写真も撮ったのでお送りいたします。

まだまだゴワゴワしているソバージュ栽培ミニトマト(9月中旬)

パイプに結んでいたネットがない

ブチブチ千切れたようです

パイプの天辺を通していたマイカ線もない

根を切り離したため

全体的にしおれました

根っこ切り離しから5日経過

カラッカラ

こうしてみると随分とずり下がっちゃいましたね
パイプの天辺に通してあったマイカ線はずり落ちるわ。
ミニトマトを這わせていたネットは重みと風雨のおかげでぶちぎれるわ。
収穫を終えてまじまじと見ると散々な感じ。
でもまぁ、収穫には特に影響もなかったように思うので
初めてにしてはよかったのではないでしょうか。
ぎりぎり及第点というところですかね。
「収穫には特に影響がなかった」と前述しましたが
実際は影響があった可能性もありますよね。
本当はもっと収量をアップできたかも。
そこんところは今年確認できればいいですね。
ええ。
ちなみに
今年は肥料袋栽培はもうやりません。
収量も少ないし、水やりも大変ということがわかったので。
ソバージュ栽培一本でいく予定ですぅ。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp