・・・実は枝豆の種蒔きを忘れました。 そして自家採種した大豆が大変なことに。。。
去年、一昨年と作った枝豆ですが
今年は種を蒔き忘れてしまいましたw
こんばんは。
西瓜農家です。
我が家では枝豆は8月上旬から中旬にかけて種蒔きを行っていたのですが
その時期に滋賀に帰省していたりなんだりと
ちょっと慌しくて
すっかり枝豆のことを忘れていたんですよねw
で
ふと思い出して

去年収穫した大豆
の様子をみようと思ったわけです。
すると

小糸在来に

カビが生えている・・・

丹波黒にも

カビが生えている・・・
写真で見るとカビが確認しにくいですが
間違いなくカビが発生しております。
・・・今年はもう蒔けないので
この状態のまま放置して
来年種蒔きしてみようと思いますw
種はたくさんあるので
10%くらい発芽してくれれば問題ないんですけど。
芽が出てからちゃんと育つんですかねぇ?
・・・次自家採種したらちゃんと乾燥剤を入れて保存したいと思います。
種を蒔き忘れたことに気付いた頃(8月下旬頃)に
娘が豆類大好きちゃん(特に枝豆)ということを知って
とても残念な気持ちになりました。
娘よ。
来年は腹一杯枝豆を食べさせてやるからな!
待ってろよ!!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
今年は種を蒔き忘れてしまいましたw
こんばんは。
西瓜農家です。
我が家では枝豆は8月上旬から中旬にかけて種蒔きを行っていたのですが
その時期に滋賀に帰省していたりなんだりと
ちょっと慌しくて
すっかり枝豆のことを忘れていたんですよねw
で
ふと思い出して

去年収穫した大豆
の様子をみようと思ったわけです。
すると

小糸在来に

カビが生えている・・・

丹波黒にも

カビが生えている・・・
写真で見るとカビが確認しにくいですが
間違いなくカビが発生しております。
・・・今年はもう蒔けないので
この状態のまま放置して
来年種蒔きしてみようと思いますw
種はたくさんあるので
10%くらい発芽してくれれば問題ないんですけど。
芽が出てからちゃんと育つんですかねぇ?
・・・次自家採種したらちゃんと乾燥剤を入れて保存したいと思います。
種を蒔き忘れたことに気付いた頃(8月下旬頃)に
娘が豆類大好きちゃん(特に枝豆)ということを知って
とても残念な気持ちになりました。
娘よ。
来年は腹一杯枝豆を食べさせてやるからな!
待ってろよ!!
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp