人生で二回目のBBQ主催について思ったこと
こんばんは。
西瓜農家です。
西瓜のPRが本当の目的であるBBQを
今年は2回開催することができました。
来年のネット販売がとても楽しみです。 (BBQに来た人達!買ってね!!)
さてさて
初BBQの反省点をいくつか挙げたわけなので
その部分の改善はしないわけにはいきません。
前回学んだことを今回はこんな風に活かしてみました。

食材を全て置ける机
前回は存在を忘れていた食材が残ってしまったので
今回は最初からズラッと並べました。
とても良い感じ。

西瓜割り用のスイカ
西瓜は売る物であり食べるものなので
「西瓜割りなんてナンセンス!!」と思っていましたが
「売れない食べられない西瓜ならいくらでも割っていいじゃない!」
ということに気づきました。
人生初のスイカ割りを体験できました。

飲み物を冷やす冷蔵庫
前回は冷蔵庫がちょっと遠くにあったため
飲み物を私が持ってくる必要がありました。
今回は飲みたい人が自分で冷たい飲み物を取ることができました。
車で来る人はお酒を飲めないので飲酒率は低めですが
届いた西瓜が割れていたでお馴染みの東京都在住のIさんは
良い感じで冷えたアルコールを摂取していただけたと思います。
東北からの刺客Oさんはお酒にそれほど強くないようで
終盤は烏龍茶を堪能していただきました。
あ。もちろん私も楽しいアルコール摂取をさせていただきました。
そして最後は

皆が到着する前の火起こし

皆が到着する前の火起こし・ズーム

火起こし用のガスバーナー

着火剤に火をつける

着火剤を追加しました
皆が集まる前に火起こしを開始しましたが
火がきちんと起こる前に皆様が集合してしまったため
火起こし待ちの時間がまたもや発生してしまいました。
もっと早くに火起こしを開始するべきでした。
反省であります。
で
今回思ったことは
「参加人数が多い場合は石を多く配置して鉄板近くに熱源があるようにした方がいいのかな?」
ということです。
前回は鉄板に炭が近すぎて熱くなりすぎたのですが
今回は鉄板と炭の距離が前回より遠かったため、食材を焼くのに少々時間がかかりました。
BBQ参加者が少なければ今回の感じで問題ありませんが
参加者が多い場合はもっと火力があった方が早く食材が焼けるので良い感じな気がしました。
それと
リクエストをいただいた
えのきのホイル焼きはとても美味でした。
次からもキノコ類のホイル焼きは絶対に用意したいと思います。
ニンニクのホイル焼きは残念な感じでしたので
リクエストがなければもう用意しませんw
BBQの参加いただいた方々もなにかご意見があれば
是非お聞かせくださいませ。
よろしくどうぞ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
西瓜のPRが本当の目的であるBBQを
今年は2回開催することができました。
来年のネット販売がとても楽しみです。 (BBQに来た人達!買ってね!!)
さてさて
初BBQの反省点をいくつか挙げたわけなので
その部分の改善はしないわけにはいきません。
前回学んだことを今回はこんな風に活かしてみました。

食材を全て置ける机
前回は存在を忘れていた食材が残ってしまったので
今回は最初からズラッと並べました。
とても良い感じ。

西瓜割り用のスイカ
西瓜は売る物であり食べるものなので
「西瓜割りなんてナンセンス!!」と思っていましたが
「売れない食べられない西瓜ならいくらでも割っていいじゃない!」
ということに気づきました。
人生初のスイカ割りを体験できました。

飲み物を冷やす冷蔵庫
前回は冷蔵庫がちょっと遠くにあったため
飲み物を私が持ってくる必要がありました。
今回は飲みたい人が自分で冷たい飲み物を取ることができました。
車で来る人はお酒を飲めないので飲酒率は低めですが
届いた西瓜が割れていたでお馴染みの東京都在住のIさんは
良い感じで冷えたアルコールを摂取していただけたと思います。
東北からの刺客Oさんはお酒にそれほど強くないようで
終盤は烏龍茶を堪能していただきました。
あ。もちろん私も楽しいアルコール摂取をさせていただきました。
そして最後は

皆が到着する前の火起こし

皆が到着する前の火起こし・ズーム

火起こし用のガスバーナー

着火剤に火をつける

着火剤を追加しました
皆が集まる前に火起こしを開始しましたが
火がきちんと起こる前に皆様が集合してしまったため
火起こし待ちの時間がまたもや発生してしまいました。
もっと早くに火起こしを開始するべきでした。
反省であります。
で
今回思ったことは
「参加人数が多い場合は石を多く配置して鉄板近くに熱源があるようにした方がいいのかな?」
ということです。
前回は鉄板に炭が近すぎて熱くなりすぎたのですが
今回は鉄板と炭の距離が前回より遠かったため、食材を焼くのに少々時間がかかりました。
BBQ参加者が少なければ今回の感じで問題ありませんが
参加者が多い場合はもっと火力があった方が早く食材が焼けるので良い感じな気がしました。
それと
リクエストをいただいた
えのきのホイル焼きはとても美味でした。
次からもキノコ類のホイル焼きは絶対に用意したいと思います。
ニンニクのホイル焼きは残念な感じでしたので
リクエストがなければもう用意しませんw
BBQの参加いただいた方々もなにかご意見があれば
是非お聞かせくださいませ。
よろしくどうぞ。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp