農業後継者が新築の家を建てるまで 第七十話(最終話)「家づくりの総評」
こんばんは。
西瓜農家です。
先日、駐車場が完成したことにより
我が家が完璧に仕上がりました。
ここまでマジで長かったです。
やっと家を建てるシリーズを終わらせることができます。
結局全部で70話にもなっちまいました。
途中を事細かに記録しすぎたかな。。。
とも思うわけですが
ま、他人が見て退屈だとしても
私としては大事な備忘録となりますので良しとします。
さて
肝心の住み心地についてはこれから「家に住む」シリーズにおいて
詳しくお送りしていこうかと思っておりますので
ここでは詳細を書くのは控えさせていただきます。
今回は家を建てるシリーズ最終話ということなので
家づくりに関する総評を述べさせていただこうかと思います。
こんなことを言うのは心苦しいのですが
正直言って
私の中ではヒラヤマホームさんの対応は百点満点ではありませんでした。
当初聞いていたことと話が違ったり
依頼したことに抜けがあったり
手続きに不備があったり
もっと早くお知らせして欲しいことがあったり
と
「これが工務店クオリティなのか?ハウスメーカーならこんなことはなかったのか?」
とか思ったりもしました。
話の違いや作業の抜け、手続きや連絡の不備なんかはないにこしたことはありません。
ていうか
家を建ててもらう側としては、全てが万全にいくのが当然と考えるわけで
ミスを織り込み済みと考えることなんてできるわきゃーありません。
でもまぁ
皆さん人間ですし、人間はミスをするものですからね。
私もミスをするし、みんなもミスをするし。
多分ですよ?
多分ですけど、他の工務店だって大手のハウスメーカーだって
多かれ少なかれミスはするっしょ。だって人間だもの。
という感じで
今は納得しています。
えー。
ヒラヤマホームへの不満をドバっと書き綴ってしまいましたが
最後にヒラヤマホームさんへの率直な気持ちを述べたいと思います。
ヒラヤマホームさんへ
拝啓
何かの拍子に家を建てる前にタイムスリップしたら
次もまたヒラヤマホームさんに頼むと思います。
今のところ、住み心地は最高です。
どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
敬具
あ。ちなみに我が家は
ウッドワン(WOODONE)というメーカーの
エルシェイプ(Lシェイプ)という企画住宅でございます。
検索しても該当するようなページがヒットしないので
ウッドワンというメーカーはネット上で宣伝をしていないのかもしれません。
どっかの人が書いたブログはヒットしましたけどね。
工務店は注文住宅をメインでやってるという前評判だったんですけど
ヒラヤマホームではLシェイプという企画住宅を取り扱っていたのです!
工務店なのに企画住宅が建てられるなんて
私たちにとっての理想の住宅でございます。
皆さんにも是非オススメです。
もし、今工務店巡りをしている方がいらっしゃったら
巡った先の工務店でウッドワンというメーカーを
取り扱ってるか確認してみたらいいと思いますよ。
マジでいいですよ。
いや、ホントに。
これが噂のステマというやつですね。
色々と書いているうちにちょっと長くなってしまいましたが
これにて「農業後継者が新築の家を建てるまで」が終了となります。
最初から最後まで読んでくれた方々には感謝しております。
これからもたまに読み返してみてくださいね。
よろしくどうぞ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
先日、駐車場が完成したことにより
我が家が完璧に仕上がりました。
ここまでマジで長かったです。
やっと家を建てるシリーズを終わらせることができます。
結局全部で70話にもなっちまいました。
途中を事細かに記録しすぎたかな。。。
とも思うわけですが
ま、他人が見て退屈だとしても
私としては大事な備忘録となりますので良しとします。
さて
肝心の住み心地についてはこれから「家に住む」シリーズにおいて
詳しくお送りしていこうかと思っておりますので
ここでは詳細を書くのは控えさせていただきます。
今回は家を建てるシリーズ最終話ということなので
家づくりに関する総評を述べさせていただこうかと思います。
こんなことを言うのは心苦しいのですが
正直言って
私の中ではヒラヤマホームさんの対応は百点満点ではありませんでした。
当初聞いていたことと話が違ったり
依頼したことに抜けがあったり
手続きに不備があったり
もっと早くお知らせして欲しいことがあったり
と
「これが工務店クオリティなのか?ハウスメーカーならこんなことはなかったのか?」
とか思ったりもしました。
話の違いや作業の抜け、手続きや連絡の不備なんかはないにこしたことはありません。
ていうか
家を建ててもらう側としては、全てが万全にいくのが当然と考えるわけで
ミスを織り込み済みと考えることなんてできるわきゃーありません。
でもまぁ
皆さん人間ですし、人間はミスをするものですからね。
私もミスをするし、みんなもミスをするし。
多分ですよ?
多分ですけど、他の工務店だって大手のハウスメーカーだって
多かれ少なかれミスはするっしょ。だって人間だもの。
という感じで
今は納得しています。
えー。
ヒラヤマホームへの不満をドバっと書き綴ってしまいましたが
最後にヒラヤマホームさんへの率直な気持ちを述べたいと思います。
ヒラヤマホームさんへ
拝啓
何かの拍子に家を建てる前にタイムスリップしたら
次もまたヒラヤマホームさんに頼むと思います。
今のところ、住み心地は最高です。
どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
敬具
あ。ちなみに我が家は
ウッドワン(WOODONE)というメーカーの
エルシェイプ(Lシェイプ)という企画住宅でございます。
検索しても該当するようなページがヒットしないので
ウッドワンというメーカーはネット上で宣伝をしていないのかもしれません。
どっかの人が書いたブログはヒットしましたけどね。
工務店は注文住宅をメインでやってるという前評判だったんですけど
ヒラヤマホームではLシェイプという企画住宅を取り扱っていたのです!
工務店なのに企画住宅が建てられるなんて
私たちにとっての理想の住宅でございます。
皆さんにも是非オススメです。
もし、今工務店巡りをしている方がいらっしゃったら
巡った先の工務店でウッドワンというメーカーを
取り扱ってるか確認してみたらいいと思いますよ。
マジでいいですよ。
いや、ホントに。
これが噂のステマというやつですね。
色々と書いているうちにちょっと長くなってしまいましたが
これにて「農業後継者が新築の家を建てるまで」が終了となります。
最初から最後まで読んでくれた方々には感謝しております。
これからもたまに読み返してみてくださいね。
よろしくどうぞ。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp