枝豆(大豆)と長ネギとカマキリの卵と
こんばんは。
西瓜農家です。
昨年の12月上旬頃ですが
大豆の収穫のために木を集めました。

一時保管をする大豆(元枝豆)
この頃は冬人参の出荷作業でてんてこ舞い状態なので
大豆の摘出は後回しです。
この状態のままハウスの奥にしまいこみました。
ちなみに

開放された雷帝下仁田
随分と遅いけど、十分に日の光を浴びてくださいな。
そして

大豆の木から採集したカマキリの卵
庭に放ったカマキリ達が卵を産み付けてくれたようです。
今年も庭に放つぞー。
そして害虫から我が家の庭をぐちょぐちょのめちょめちょに守護していただければと思います。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
昨年の12月上旬頃ですが
大豆の収穫のために木を集めました。

一時保管をする大豆(元枝豆)
この頃は冬人参の出荷作業でてんてこ舞い状態なので
大豆の摘出は後回しです。
この状態のままハウスの奥にしまいこみました。
ちなみに

開放された雷帝下仁田
随分と遅いけど、十分に日の光を浴びてくださいな。
そして

大豆の木から採集したカマキリの卵
庭に放ったカマキリ達が卵を産み付けてくれたようです。
今年も庭に放つぞー。
そして害虫から我が家の庭をぐちょぐちょのめちょめちょに守護していただければと思います。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp