雷帝下仁田が大変なことになりました。
連日の悪天候で仕事が全く進みません。
休みが多いのは嬉しくもありますが
今休んだ分はあとにしわ寄せがくることになるので
それを考えるととても嫌な気持ちになります。
こんばんは。
西瓜農家です。
さて、本日は去年(2012年)10月末時の雷帝下仁田の様子をお送りしたいと思います。
2011年10月から栽培を始めた雷帝下仁田さん。
種まき後、計六回にわたって成長記を綴らせていただきましたが
この度は
とても残念なお知らせをしなければなりません。
それはなにかというと

枝豆の脇にたたずむ雷帝下仁田

枝豆の脇にたたずむ雷帝下仁田・ズーム
家庭菜園内の私のスペースが狭いこともあって
雷帝下仁田が小糸在来と丹波黒の木によって
肩身の狭い思いをしているのです。
その結果
あんなに青々としていた雷帝下仁田が

なくなっちゃった! その1

なくなっちゃった! その2
今見返してみるとこの時から枝豆の魔の手が迫っていたんですね。
うーん。
畝間は大事ですね。
一部の雷帝下仁田さんは生き残っているので
試食はできそうです。
味はー・・・
期待できないだろうなぁー。。。
はぁー・・・
せっかく一年間かけて育てたのになぁー。
残念だなぁー。。。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
休みが多いのは嬉しくもありますが
今休んだ分はあとにしわ寄せがくることになるので
それを考えるととても嫌な気持ちになります。
こんばんは。
西瓜農家です。
さて、本日は去年(2012年)10月末時の雷帝下仁田の様子をお送りしたいと思います。
2011年10月から栽培を始めた雷帝下仁田さん。
種まき後、計六回にわたって成長記を綴らせていただきましたが
この度は
とても残念なお知らせをしなければなりません。
それはなにかというと

枝豆の脇にたたずむ雷帝下仁田

枝豆の脇にたたずむ雷帝下仁田・ズーム
家庭菜園内の私のスペースが狭いこともあって
雷帝下仁田が小糸在来と丹波黒の木によって
肩身の狭い思いをしているのです。
その結果
あんなに青々としていた雷帝下仁田が

なくなっちゃった! その1

なくなっちゃった! その2
今見返してみるとこの時から枝豆の魔の手が迫っていたんですね。
うーん。
畝間は大事ですね。
一部の雷帝下仁田さんは生き残っているので
試食はできそうです。
味はー・・・
期待できないだろうなぁー。。。
はぁー・・・
せっかく一年間かけて育てたのになぁー。
残念だなぁー。。。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp