娘が1歳と6ヶ月になりました。
こんばんは。
西瓜農家です。
本日で娘が1歳と6ヶ月となりました。
というわけで
この1ヶ月で娘はどんなことができるようになったのかをご覧くださーい。
・「ぴょんぴょん」というとうさぎの真似をする
→ 十回中九回はやってくれます。超可愛いです。
・歌を歌うとリズミカルに踊る場合がある
→ その時の機嫌と曲にもよります。超可愛いです。
・ドアを開けることができる
→ 背伸びしてドアノブに手が届けばドアを開けちゃいます。
大人の行動をよく見ている証拠ですね。素晴らしい学習能力です。
・「パパ」という言葉を理解していない。
→ 自分のことを指差して言う言葉だと思っている節があります。
嫁からの情報によると「おとうちゃん」と読んで欲しい場合は
他の呼び方を教えると混乱するらしいので「パパ」と呼ばせるのは
やめにします。私は「おとうちゃん」と呼んで欲しいのです。
・肩を上下に動かす。
→ しきりにこの動作をやっています。私も嫁もそんな動きをしている覚えはないんですけどねぇ。
・「うまいねー」という。
→ なにかを上手に出来た時にこちらが「うまいねー。」と褒めると「ぅまいねぇ」と言います。
これは超絶可愛いです。
・「もいねー」と言って本を持ってくる。多分本を読めということ。
→ このときに本を読まないと怒ります。だから読みます。
ただ最近は「もいねー」と言わなくなりました。ただ本を持ってくるだけです。
残念!
・お風呂でブクブクできる。
→ ベビースイミングの効果でしょうか?浴槽のお湯の中に口を沈めて空気をブクブク出せます。
とても上手に出来るのはいいんですけど、最近はそのタイミングでお湯を飲みます。
飲ませまいと指で口をこじ開けると指をすごい力で噛まれます。
マジで痛いです。痛いので声が出ちゃいます。
・階段の登り降りが自力でできる。
→ 両手は使うものの登りは以前から一人でできました。
近頃は大人のように手すりを使って降りもできるようになりました。
危ないし、うまく降りられないことの方が多いので当然補助はついています。
・もずく酢が好き
→ 私が食べているもずく酢を遊びで舐めさせていたら(すっぺー!って顔が面白くてw)
もずく酢が好きになっちゃいました。
割と塩分が多めなので少量しかあげませんけど
あの調子だと小分けされた1カップくらいペロリと食べちゃいそうです。
・アリに興味津々
→ 最近は散歩の度にアリの巣へ向かいます。
ただ体に登られるのは怖いようで手にのせるとビビります。
・頻繁につま先立ちをしている
→ 鍛えているんでしょうか?
謎です。
・頻繁にベロを出している
→ つま先立ちとの合わせ技をすることもあります。
ベロを出すだけじゃなく、ペロペロしたりもします。
可愛いです。
・へりを頻繁にパクパクする
→ 机だったり、お風呂の浴槽だったりをよくパクパク食べようとします。
ヤバイと思ったのは屋外のブロック塀のへりをパクパクしていた時です。
この子はアレな子なんだろうか?とも思いました。
とまぁこの一ヶ月はこんな感じですかねー。
相変わらずの可愛さです。
ええ。
安心のクオリティです。。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
本日で娘が1歳と6ヶ月となりました。
というわけで
この1ヶ月で娘はどんなことができるようになったのかをご覧くださーい。
・「ぴょんぴょん」というとうさぎの真似をする
→ 十回中九回はやってくれます。超可愛いです。
・歌を歌うとリズミカルに踊る場合がある
→ その時の機嫌と曲にもよります。超可愛いです。
・ドアを開けることができる
→ 背伸びしてドアノブに手が届けばドアを開けちゃいます。
大人の行動をよく見ている証拠ですね。素晴らしい学習能力です。
・「パパ」という言葉を理解していない。
→ 自分のことを指差して言う言葉だと思っている節があります。
嫁からの情報によると「おとうちゃん」と読んで欲しい場合は
他の呼び方を教えると混乱するらしいので「パパ」と呼ばせるのは
やめにします。私は「おとうちゃん」と呼んで欲しいのです。
・肩を上下に動かす。
→ しきりにこの動作をやっています。私も嫁もそんな動きをしている覚えはないんですけどねぇ。
・「うまいねー」という。
→ なにかを上手に出来た時にこちらが「うまいねー。」と褒めると「ぅまいねぇ」と言います。
これは超絶可愛いです。
・「もいねー」と言って本を持ってくる。多分本を読めということ。
→ このときに本を読まないと怒ります。だから読みます。
ただ最近は「もいねー」と言わなくなりました。ただ本を持ってくるだけです。
残念!
・お風呂でブクブクできる。
→ ベビースイミングの効果でしょうか?浴槽のお湯の中に口を沈めて空気をブクブク出せます。
とても上手に出来るのはいいんですけど、最近はそのタイミングでお湯を飲みます。
飲ませまいと指で口をこじ開けると指をすごい力で噛まれます。
マジで痛いです。痛いので声が出ちゃいます。
・階段の登り降りが自力でできる。
→ 両手は使うものの登りは以前から一人でできました。
近頃は大人のように手すりを使って降りもできるようになりました。
危ないし、うまく降りられないことの方が多いので当然補助はついています。
・もずく酢が好き
→ 私が食べているもずく酢を遊びで舐めさせていたら(すっぺー!って顔が面白くてw)
もずく酢が好きになっちゃいました。
割と塩分が多めなので少量しかあげませんけど
あの調子だと小分けされた1カップくらいペロリと食べちゃいそうです。
・アリに興味津々
→ 最近は散歩の度にアリの巣へ向かいます。
ただ体に登られるのは怖いようで手にのせるとビビります。
・頻繁につま先立ちをしている
→ 鍛えているんでしょうか?
謎です。
・頻繁にベロを出している
→ つま先立ちとの合わせ技をすることもあります。
ベロを出すだけじゃなく、ペロペロしたりもします。
可愛いです。
・へりを頻繁にパクパクする
→ 机だったり、お風呂の浴槽だったりをよくパクパク食べようとします。
ヤバイと思ったのは屋外のブロック塀のへりをパクパクしていた時です。
この子はアレな子なんだろうか?とも思いました。
とまぁこの一ヶ月はこんな感じですかねー。
相変わらずの可愛さです。
ええ。
安心のクオリティです。。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp