直売所用 アオムシ天国の最後(ブロッコリー)
近頃娘が鼻をかじってきます。
マジで痛いんです。
こんばんは。
西瓜農家です。
前回、残念な様子をお伝えしたパープルイタリヤン。
今回も依然残念な感じです。

花蕾をつける気配が全くないパープルイタリヤン
よく株を見てみると

アオムシ天国になっています。
うーん。。。
私から見たら地獄絵図ですわ。
こりゃー、今年はもう駄目かなー?
一方その頃

跡形もないスティックセニョール
とっくに後片付けしちゃいました。
ここらへんには次に枝豆を作るつもりなので
いつまでもパープルさんがあると邪魔だなー。
ということで

アオムシ天国の最後
ひとつ残らず引っこ抜いてやりましたよ!!

ぶっとく成長したパープルイタリヤン
畑の栄養を大量に摂取したんだろうなー。。。
もったいないなー。
悲しいなー。
・・・栄養の無駄遣いでした。
はぁー。
パープルイタリヤンの種袋には
種蒔きから10ヶ月くらいかけて収穫に辿り着く品種だということは書いてあったのですが
暖かい時期に種蒔きすれば早く収穫できるんじゃないかと思って
種を蒔いてみたんですけど
見事に
本当に見事に大失敗。
てへ。
紫色のブロッコリーって結構魅力的だと思うんだけども難易度が高いんだなー。
播種から収穫まで期間の長いブロッコリーって
やっぱり農薬漬けにしないと上手く作れないんですかねぇ?
誰か教えてー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
マジで痛いんです。
こんばんは。
西瓜農家です。
前回、残念な様子をお伝えしたパープルイタリヤン。
今回も依然残念な感じです。

花蕾をつける気配が全くないパープルイタリヤン
よく株を見てみると

アオムシ天国になっています。
うーん。。。
私から見たら地獄絵図ですわ。
こりゃー、今年はもう駄目かなー?
一方その頃

跡形もないスティックセニョール
とっくに後片付けしちゃいました。
ここらへんには次に枝豆を作るつもりなので
いつまでもパープルさんがあると邪魔だなー。
ということで

アオムシ天国の最後
ひとつ残らず引っこ抜いてやりましたよ!!

ぶっとく成長したパープルイタリヤン
畑の栄養を大量に摂取したんだろうなー。。。
もったいないなー。
悲しいなー。
・・・栄養の無駄遣いでした。
はぁー。
パープルイタリヤンの種袋には
種蒔きから10ヶ月くらいかけて収穫に辿り着く品種だということは書いてあったのですが
暖かい時期に種蒔きすれば早く収穫できるんじゃないかと思って
種を蒔いてみたんですけど
見事に
本当に見事に大失敗。
てへ。
紫色のブロッコリーって結構魅力的だと思うんだけども難易度が高いんだなー。
播種から収穫まで期間の長いブロッコリーって
やっぱり農薬漬けにしないと上手く作れないんですかねぇ?
誰か教えてー。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
コメントの投稿
No title
オレもブロッコリーと、あとカリフラワーもやったんだけど、薬をまかなかったらボロッボロにされたよ。
にっくき青虫。みんながモンシロチョウを見ると腹が立ってしょうがない、と言っていた気持ちがやっとわかったわ
にっくき青虫。みんながモンシロチョウを見ると腹が立ってしょうがない、と言っていた気持ちがやっとわかったわ
No title
ブロッコリなどのアブラナ科は、一般的にある程度の低温にあわないと花芽を分化しません。
おそらく、パープルイタリアンは花芽分化のための低温要求量がものすごく大きい品種なのではないかと思います。ので、暖かい時期は花蕾ができないまま図体だけでかくなる、と。袋に、「春まきは適さない」等の記述はありませんでしたか?
ブロッコリは、秋まきと比べて春まきの難易度はかなり高いと思います。
あと、葉にアントシアニン(紫色)を発色する品種は葉緑素(緑)が少ないため、緑色の品種よりも生育が晩生であることが多いです。紫色が濃ければ濃いほどこの傾向があります。
おそらく、パープルイタリアンは花芽分化のための低温要求量がものすごく大きい品種なのではないかと思います。ので、暖かい時期は花蕾ができないまま図体だけでかくなる、と。袋に、「春まきは適さない」等の記述はありませんでしたか?
ブロッコリは、秋まきと比べて春まきの難易度はかなり高いと思います。
あと、葉にアントシアニン(紫色)を発色する品種は葉緑素(緑)が少ないため、緑色の品種よりも生育が晩生であることが多いです。紫色が濃ければ濃いほどこの傾向があります。
Re: No title
そうなんですよね。
薬撒くのが嫌だから撒かずにいたら
直売所に虫つきブロッコリー出荷しちゃったりしてね。
小さい頃はモンシロチョウやアゲハチョウは昔好きだったけど
今は大嫌い。
それに対して
クモとかカマキリとかトカゲとか苦手だったけど
今は大好きですw
> オレもブロッコリーと、あとカリフラワーもやったんだけど、薬をまかなかったらボロッボロにされたよ。
> にっくき青虫。みんながモンシロチョウを見ると腹が立ってしょうがない、と言っていた気持ちがやっとわかったわ
薬撒くのが嫌だから撒かずにいたら
直売所に虫つきブロッコリー出荷しちゃったりしてね。
小さい頃はモンシロチョウやアゲハチョウは昔好きだったけど
今は大嫌い。
それに対して
クモとかカマキリとかトカゲとか苦手だったけど
今は大好きですw
> オレもブロッコリーと、あとカリフラワーもやったんだけど、薬をまかなかったらボロッボロにされたよ。
> にっくき青虫。みんながモンシロチョウを見ると腹が立ってしょうがない、と言っていた気持ちがやっとわかったわ
Re: No title
海外のブロッコリーを直売所で売ってみたいと考えているんですけど
どれもこれもパープルイタリヤンと同じく
種蒔きから収穫まで一年がかりのものばっかりなんですよね。
うーん。。。
色々と勉強になりました。
ご教授ありがとうございまーす。
> ブロッコリなどのアブラナ科は、一般的にある程度の低温にあわないと花芽を分化しません。
> おそらく、パープルイタリアンは花芽分化のための低温要求量がものすごく大きい品種なのではないかと思います。ので、暖かい時期は花蕾ができないまま図体だけでかくなる、と。袋に、「春まきは適さない」等の記述はありませんでしたか?
> ブロッコリは、秋まきと比べて春まきの難易度はかなり高いと思います。
>
> あと、葉にアントシアニン(紫色)を発色する品種は葉緑素(緑)が少ないため、緑色の品種よりも生育が晩生であることが多いです。紫色が濃ければ濃いほどこの傾向があります。
どれもこれもパープルイタリヤンと同じく
種蒔きから収穫まで一年がかりのものばっかりなんですよね。
うーん。。。
色々と勉強になりました。
ご教授ありがとうございまーす。
> ブロッコリなどのアブラナ科は、一般的にある程度の低温にあわないと花芽を分化しません。
> おそらく、パープルイタリアンは花芽分化のための低温要求量がものすごく大きい品種なのではないかと思います。ので、暖かい時期は花蕾ができないまま図体だけでかくなる、と。袋に、「春まきは適さない」等の記述はありませんでしたか?
> ブロッコリは、秋まきと比べて春まきの難易度はかなり高いと思います。
>
> あと、葉にアントシアニン(紫色)を発色する品種は葉緑素(緑)が少ないため、緑色の品種よりも生育が晩生であることが多いです。紫色が濃ければ濃いほどこの傾向があります。