長葱(雷帝下仁田)成長記・その3 定植しました。
最近の我が家の娘のブームは
コロコロ腹筋をしている人間を見ることです。
つまり、コロコロ腹筋をすれば腹筋も鍛えられるし娘もご機嫌になるしと一石二鳥なわけです。
こんばんは。
毎日腹筋鍛えまくりの西瓜農家です。
前回から随分と時間があいてしまいましたが
家庭菜園でゆっくりと成長を遂げた

去年の9月下旬に種蒔きした長ネギ(雷帝下仁田)
そろそろ定植の時期となりました。
早速定植作業に移ろうと思い、雷帝下仁田を観察していると
目に飛び込んでくる妙な物体。

去年の9月下旬に種蒔きした長ネギ with 謎の物体X
この謎の物体Xの正体は・・・

葱坊主(ねぎぼうず)でしたー。
ねぎぼうずというのはネギの花になるものです。
ただ、花が咲いてしまうと栄養がそちらにいってしまうので
せっかく定植を行う長ネギが美味しくなくなってしまいます。
というわけで

千切り取った葱坊主
千切りとってやりました。
どうだ!
まいったか!!

長ネギを掘り出す嫁 with 娘
今回も嫁と娘に手伝ってもらいました。
いつもお世話になっておりますぅ。
余談ですが
我が家ではエルゴベビーの抱っこ紐を使っております。
こいつはいいですよ。超お薦めです。
さてさて
それでは本題です。

シャベルでザクザク

掘り出し完了
半年以上かけて成長しただけあって根っこが多いですなぁ。

長ネギを穴に並べる
そこへ

モミガラを

振り掛けます
ねぎの根っこは酸素が必要らしく
そのまま土をかけちゃうと、酸素不足になってしまうらしいのです。
たまたまモミガラがあったので使ってみました。
そして最後に

土をかけて

定植完了
このまま放置して根っこが定着するのを待ちます。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
コロコロ腹筋をしている人間を見ることです。
つまり、コロコロ腹筋をすれば腹筋も鍛えられるし娘もご機嫌になるしと一石二鳥なわけです。
こんばんは。
毎日腹筋鍛えまくりの西瓜農家です。
前回から随分と時間があいてしまいましたが
家庭菜園でゆっくりと成長を遂げた

去年の9月下旬に種蒔きした長ネギ(雷帝下仁田)
そろそろ定植の時期となりました。
早速定植作業に移ろうと思い、雷帝下仁田を観察していると
目に飛び込んでくる妙な物体。

去年の9月下旬に種蒔きした長ネギ with 謎の物体X
この謎の物体Xの正体は・・・

葱坊主(ねぎぼうず)でしたー。
ねぎぼうずというのはネギの花になるものです。
ただ、花が咲いてしまうと栄養がそちらにいってしまうので
せっかく定植を行う長ネギが美味しくなくなってしまいます。
というわけで

千切り取った葱坊主
千切りとってやりました。
どうだ!
まいったか!!

長ネギを掘り出す嫁 with 娘
今回も嫁と娘に手伝ってもらいました。
いつもお世話になっておりますぅ。
余談ですが
我が家ではエルゴベビーの抱っこ紐を使っております。
こいつはいいですよ。超お薦めです。
さてさて
それでは本題です。

シャベルでザクザク

掘り出し完了
半年以上かけて成長しただけあって根っこが多いですなぁ。

長ネギを穴に並べる
そこへ

モミガラを

振り掛けます
ねぎの根っこは酸素が必要らしく
そのまま土をかけちゃうと、酸素不足になってしまうらしいのです。
たまたまモミガラがあったので使ってみました。
そして最後に

土をかけて

定植完了
このまま放置して根っこが定着するのを待ちます。
スポンサーサイト
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
trackback
まとめtyaiました【長葱(雷帝下仁田)成長記・その3 定植しました。】
最近の我が家の娘のブームはコロコロ腹筋をしている人間を見ることです。つまり、コロコロ腹筋をすれば腹筋も鍛えられるし娘もご機嫌になるしと一石二鳥なわけです。こんばんは。毎日腹筋鍛えまくりの西瓜農家です。前回から随分と時間があいてしまいましたが家庭菜園でゆ...