fc2ブログ

ミニトマトのソバージュ栽培 8月中旬の様子

こんばんは。

西瓜農家です。

色々と問題の多い肥料袋栽培と較べて

とても優等生なソバージュ栽培。

本日は8月中旬のソバージュ栽培の様子をご覧下さい。

ソバージュ栽培のミニトマト・東側

ソバージュ栽培のミニトマト・東側

びっくりするくらい木が生い茂っています。

実は、木の重さにきゅうりネットが悲鳴をあげておりまして

何箇所かネットが切れていますw

東側・ズーム その1

東側・ズーム その1

東側・ズーム その2

東側・ズーム その2

苗が原因なのかもしれませんが

東側はところどころネットが露出しています。

なぜこんなことをいうのかというと

ソバージュ栽培のミニトマト・西側

ソバージュ栽培のミニトマト・西側

西側は

西側・ズーム

西側・ズーム

ネットが露出していないのです。

要するに東側は西側に較べて枝や葉の量が少ないってことですよね?

これはなぜなのでしょうか?

単純に方角の問題なのか

他に原因があるのか

謎です。


もしなにか知っている人は是非教えてくださいな。

よろしくどうぞ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今日は風が強かったです。

こんばんは。

西瓜農家です。

今日は散々でした。

どう散々だったのかというと

昨日、一昨日あたりにつる回しをした株がひっくり返されたり

昨日までに交配をした雌花が風にあおられて傷つけられたり

とそんな感じです。

もう本当にムカつきますね。

普通の時期であればトンネルのビニールを降ろして風が入らないようにするんですけど

今の時期は気温が高いのでそうもいきません。

どうしていいかわからなかったので

日中は仕方なく放置しました。

ああ・・・

俺ってばなんて無知なんだろう・・・

こんな状況で無策とは。。。


一応、夕方になんとなく対応っぽいことをしてみましたが

どれほどの効果があるんでしょうかねぇ?

どんな対応をしたかは後日お送りいたします。


話は変わりますが

農作業をしていてイラつくことは少なからずありますが

自然が原因で一番ムカつくのは

「強風にあおられてぐりんぐりんになった西瓜のつるを整枝する。」

この作業が一番ムカつくなと思いました。

今日は40株くらい直しました。

すんげぇムカつきました。

皆さんはどんな状況でのどんな作業が一番叫びたくなりますか?





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

抑制西瓜は今のところ順調です。

こんばんは。

西瓜農家です。

最初に定植した分の交配が一昨日くらいから始まりました。

毎日、交配や整枝作業を少しずつ進めております。

とりあえず順調です。

去年のような失敗はしないですよー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今日は月に一度のゲオの日です。

こんばんは。

西瓜農家です。

今日はゲオでたくさん漫画を借りてきました。

今から読みたいと思います。

さようなら。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

近所の農家達と情報交換会をしてきました。

こんばんは。

西瓜農家です。

知り合いの西瓜農家数名とその他1名で集まって

色々と情報の交換を行いました。

やっぱり情報の共有というのは大事ですね。

知らなかったことも知れるし

自分の考えを再考させてもらえるし

とても有意義な時間でした。


1ヶ月くらい遅いですが西瓜栽培の打ち上げを兼ねているつもりだったのですが

酒を飲んでいたのは私と西瓜を作っていない農家1名だけでしたw

いやー。

日取りが違えばあと2名は酒飲めたのになー。

変な日に開催してすいませんでしたって感じですー。


9時に眠くなる私としては現在とても眠いので

もう寝ます。

おやすみなさい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ミニトマトの肥料袋栽培 害虫が発生しました。

こんばんは。

野菜農家です。

とりあえず、ミニトマトの様子を見てください。

話はそれからです。

肥料袋栽培のミニトマト

肥料袋栽培のミニトマト

下に落ちてしまったミニトマト

下に落ちてしまったミニトマト

水あげの際に実に私の体がぶつかってしまい

落ちてしまうことはたまにありますが

これらはそういうわけではありません。

こんな状況を不思議に思いまして

落ちたミニトマトを観察すると

落ちたミニトマトをよく観察すると

ヘタのところに穴があいていることを発見

ヘタのところに穴があいていることを発見

これも!

これも!

これも!!

これも!!

犯人はコイツ

犯人はコイツ

多分「オオタバコガ」という虫です。

あーあ。食べられちゃった。

あーあ。食べられちゃった。

ちょっと謎なのは

ヘタのところをピンポイントで食べられている実が結構多いことです。

だってヘタのところはヘタがあるわけなので

食べにくいですよね?

なんでわざわざ食べにくいところから食べるんですかねぇ?

謎です。


こんな感じで

育苗ハウス内で育てているミニトマトに害虫が発生してしまいました。

なので

背負いの農薬散布機

背負いの農薬散布機

にて

「アファーム」という農薬を撒くことにしました。

虫の奴らもねー。

1つの実を集中して食べてくれれば

こんな農薬を撒くつもりにもならなかったんですけどねー。

なんで虫ってたくさんの実を少しずつ食べるんですかねぇ?

人間の目線からするとエコじゃないですねぇ。


そんな中

とても順調なソバージュ栽培ミニトマト

とても順調なソバージュ栽培ミニトマト

小ぶりだけど

小ぶりだけど

とても良い感じ

とても良い感じ

ソバージュ栽培はとても良い感じですわぁ。

この栽培方法はとても良いですわぁ。

皆さんにもオススメですわぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

スマホで「うんだま」を見るとリンクが表示されないのです。

こんばんは。

西瓜農家です。

実は結構前からこの問題について認識していたのですが

特に対応をしてきませんでした。

対応方法を知らなかったというのが大きいのですけども。

この度、見事な対応方法を発見したので

とても清々しい気持ちでいっぱいです。


さて

対応方法について述べる前に

そもそもこの「うんだま」というブログの存在意義について

簡単に説明させていただきます。

私がブログを始めたのは「農産物をネット販売してお金儲けをしたい。」という

目的を補助するためでございます。

なので

肝心のネットショップ(うんだまの農産物直売所)へのリンクが表示されないのは

本末転倒な自体なわけです。

上記のような大問題を解決できたので

先程も言ったように

私は今とても晴れやかな気持ちなんですねぇ。

えぇ。




ここからはとても大事なのでよく覚えておいてください。


「スマホを使って『うんだま』からネットショップに行きたい人は」

「表示形式を『PC用』に切り替えてください!」


はい。問題解決ー。

こんな簡単なことだとは知りませんでした。

これからもどんどんネットショップを活用してくださいね。

よろしくどうぞー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

うんだまシール第二弾の構想。

こんばんは。

西瓜農家です。

ちょっと前にうんだまシールがなくなりそうです

とご報告して

心優しい方々からいくつかアドバイスをいただきました。


そして

今私の中で有力となっている考えをここで披露させていただいて

さらにご助言をいただけたらと思います。


 ・文言は『 「うんだま」はブログです。 』

 ・QRコードを入れる。

 ・色は白黒でない目立つ色。


とこんな感じで考えています。

是非良いアドバイスをお願いします。

多分参考にしませんけど。

どうぞよろしくー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今回の帰路はなかなかの渋滞に遭遇しました。

先日千葉県に帰ってきましたよ。

こんばんは。

西瓜農家です。

今回は海老名SA15キロ手前から首都高の5割くらいを渋滞で足止めされました。

・・・きつかったー。

途中で娘がぐずり出して、チャイルドシートの上で

泣き疲れて寝るという現象を見ることができました。

約1時間半くらいロスしたんじゃないかと思います。

渋滞は本当に嫌ですなぁ。

我が家の長旅のモットーは

「道が混まないうちに。娘が寝ているうちに。」

なのですが

滋賀へむかう時は大体良い感じで

千葉へ帰ってくるときは大体良くない感じです。

なぜそうなるかの答えは簡単で

「滋賀へ向かう時は首都高を朝の暗いうちに通り抜けられる。」

というだけの話なのですが

千葉へ帰る時にそうしようとすると

日が変わらないうちに出発しないといけないんですよね。

それも結構しんどいじゃないですか?

長時間ドライブなわけですし。

なので首都高近辺が渋滞していないことを願いつつ

毎回早起きしているんですなぁ。

それにしても今回は本当に運がなかったです。

合計3つの渋滞(事故渋滞×2、工事渋滞×1)に遭遇してしまうなんてねぇ。

ま、無事帰って来れてよかったです。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

順次摘心をしていきます。

こんばんは。

西瓜農家です。

抑制栽培をしている小玉西瓜(ひとりじめBonBon)の摘心を順次行っています。

今年は5本3果取りもしくは5本2果取りをするつもりなので

子づるが6本程度伸びるように摘心を行います。


いーち

いーち

にーぃ

にーぃ

さーん

さーん

よーん

よーん

ごーぉ

ごーぉ

この5本の子づるプラス葉っぱ1枚分くらい残して

これが親づる

親づるを

ポキッとな

ポキッとな

これにて摘心完了です。

去年は摘心後に大失敗をしたので

今年はうまい具合に木の管理をしたいと思います。

今のところは良い感じです。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ホテルオークラに泊まったよ!

こんばんは。

西瓜農家です。

先日のアンパンマンミュージアムに遊びに行った絡みで

神戸のホテルオークラに一泊しました。

私の記憶では今までの人生で一番高級なホテルだった気がします。

二番目は新婚旅行で行ったグアムのホテルかなー?

でも小さい頃に割と高級そうなホテルに泊まったような記憶もあるんだよなー・・・。

とりあえず、覚えている限りで一番高級と思われるホテルに泊まってきました。

そこで私が思った高級ホテルあるあるをご報告させていただきます。

 ・空調設備がちゃんとしてる。
   →ホテル内であればどこも涼しくて快適でした。部屋も涼しいし湿度も適度にあるし。

 ・高級そうなレストランがある。

 ・高級そうなバーがある。

ホテルに泊まったことがあまりないのでホテルあるあるはこんなもんです。

次は

高級そうなホテルに泊まった私のような非セレブあるあるをお送りします。

 ・ホテル内をくまなく探検しちゃう。
   →結婚式場エリアには行かないでおきました。

 ・サービスとして無料で注文できるものがあると、一番高いものを注文しちゃう。
   →本当はモスコミュールが飲みたかったのに350円高いソルティドッグを注文しました。

 ・持ち込んだお弁当を温めるレンジがあるか聞いちゃう。
   →ついでに部屋に置いてある飲み物で無料なものがあるのかも聞いちゃいました。
    結果どれも有料ということがわかりました。



なんだろう?

書き始める前は面白いことが書けると思ってたのに

途中まで書いたら全然面白くない。

あれ?

なんだかとても悲しくなってきた。

・・・ここらへんでやめておきます。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

アンパンマンミュージアムに行きました。

こんにちは。

西瓜農家です。

先日、神戸アンパンマンこどもミュージアムに行ってまいりました。

私(と娘)は人生初の兵庫県上陸だったわけですが

特に感慨深いわけでもありませんでした。

一泊したけど、アンパンマンミュージアムしか行ってませんしねw



このアンパンマンミュージアムは

なかなかよくできた施設だと思います。

館内には多くの従業員がいて

館内の監視や清掃を絶えずやってる感じでございます。


愛娘はいつも通り、ずっと滑り台をやってました。

その間も従業員の方々にきちんと安全を確保していただきました。

いやー。

アンパンマンミュージアム。良い所です。


ただ!

一つ文句を言わせてもらえば!

入場料金が高い!!

ってことですかね。

お土産がマジでびっくりするくらい高いのも特筆すべき点ではありますが

買わなければいい話なので

今回はスルーします。




問題の入場料金です。

一人あたり1500円というのは

正直そこまで高くもないですが

大人も子供も一律一人1500円というシステムが

なかなか上手い(ずるい)システムだと思いました。

ママ友グループで遊びに行けば

大人一人で子供一人を見るって感じで効率良いですけど

今回の私たちみたいに

大人数人と子供一人で来た人たちにはやっぱり割高感がありますよねー。

アンパンマンミュージアム内でゆっくり買い物したい人にとっては

大人数人で来た方が都合は良いと思いますけどね。

ええ。

ボンキッズパークファンタジーキッズリゾートみたいに

大人の入れ替わりOKとしてくれたら

もっと気軽に楽しく遊べるのになー。。。

と思いました。

ま、でも今の料金設定で本当にたくさんの来場者がいるわけなので

料金が改定されることは絶対にないと思いますけどねw

そもそもこんなところを気にする人の方が少ないんじゃないかと思いますw

あー。

もっとお金ほしいなー。




今回初めてアンパンマンミュージアムに行って

客層について私が発見したことをここで発表させていただきます。

 95% 子供連れの人たち(確認済)
  2% カップル(確認済)
  2% やなせたかしワールドに心酔した女性グループ(確認済)
  1% 小さいお友達が好きな大きいお友達(未確認)

最後の1%の人たちは残念ながら確認できませんでしたが

多分そうなんじゃないかと思います。

それとやなせたかしワールドに心酔した男性グループや男女のグループもいるのかもしれませんが

私は確認できなかったのでとりあえず0%とさせていただきます。


アンパンマンミュージアムは横浜にもあるらしいので

次にアンパンマンミュージアムに行くとしたらこれですね。

ええ。

料金が高いとか言いましたけど

娘が楽しんでくれればそれでいいのです。

娘はとても楽しんだようなのでまた行くのです。


明日は今回泊まったホテルオークラについてちょろっと報告させていただきまーす。

よろしくどうぞー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

1階で冷房をつけると2階が暑い。(気がする)

こんばんは。

西瓜農家です。

新築マイホームに移り住んで初めての夏。

当然、毎日エアコンさんの力を借りて過ごしております。

今日は皆さんに是非ともご意見いただきたいことがあります。

それは

「1階で冷房をつけると2階が暑くなる気がする。」

という私の素朴な疑問についてです。


我が家は1階のリビングと2階が階段でつながっているので

リビングをエアコンで冷やすと

元々リビングにあった温かい空気が2階に移動して

2階が暑くなる気がしているのです。

2階を閉め切っていれば上記のようなこともあると思うのですが

2階の窓を開け放っていても暑くなっている気がするのです。

どうなんですか?これって気のせいなんですかね?


私の中では

快適に冷やされたリビングからエアコンのついていない素の状態の2階に移動するから

暑く感じるだけで実際は1階の暑さが2階に移動してより暑くなっているなんてことはない!


と思っているんですけど

実際のところはどうなんですかね?

2階の窓が閉まっていればそういうこともあるかもしれませんけど

窓は開いているわけですし、風が通れば2階の温度は外気温と同じなはずですよね?

うーん。。。

どうなんでしょ?

皆様はどう思われます?





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ひとりじめBonBonの種蒔きが終了しました。

こんばんは。

西瓜農家です。

4回にわけて行った抑制西瓜の種蒔きが無事終わりました。

最後の分の補植作業がまだ終わっておりませんが

種蒔きはもう終わりです。

以前、1回目の種蒔きの発芽状況をお送りしましたが

結果としては

 1回目は65%
 2回目は95%
 3回目は95%
 4回目は90%

という感じの発芽率で

全体で見れば85%程度の発芽率に落ち着きました。

うん。まぁいいですね。

最初はどうなることかと思いましたが、とりあえずよかったです。

急遽種を追加注文してしまったので

結構な量の種が余ってしまいましたが

きちんと冷蔵庫に保存して来年使おうと思います。



最初に種蒔きしたひとりじめBonBon

最初に種蒔きしたひとりじめBonBon

2回目に種まきしたひとりじめBonBon

2回目に種まきしたひとりじめBonBon

1回目と2回目の比較

1回目と2回目の比較

1週間くらい種蒔きの日にちをずらすと

今時期はこれくらいの成長の差になるんですね。


3回目に種まきしたひとりじめBonBon

3回目に種まきしたひとりじめBonBon

4回目に種まきしたひとりじめBonBon

4回目に種まきしたひとりじめBonBon

3回目と4回目は4日くらいしかずれてなかった気がします。

本当はもっとずらした方がよかったんですけど

諸事情ありましてこんな感じになりました。

ま、収穫時期がずれてくれればいいわけなので

そこんところを祈っていきたいと思います。




抑制西瓜にちょいと問題発生です。

ハモグリバエが半端ねぇ

ハモグリバエが半端ねぇ

・・・これって無視してて平気なもんなのだろうか?

防除した方がいいのかなー?

うーん。。。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜畑の後片付けあるある

こんにちは。

西瓜農家です。

今日は西瓜の後片付けあるあるをお送りしたいと思います。














西瓜の後片付けをした畑には


よく


群生する西瓜 その1


西瓜の芽が


群生する西瓜 その2


群生する


群生する西瓜・ズーム

カイワレ大根みたいで食べられそう


とーりーびあー。

はい。

以上です。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ひとりじめBonBonの発芽状況

こんにちは。

西瓜農家です。

今年は去年より株数を増やしたので

全部産直に販売するためには

収穫時期を少しずつずらしていく必要があります。

とりあえず、種蒔きは4回にわけて実施する予定です。


さて

マルチを切って

マルチを切って

種蒔きをしまして

その数日後

芽が出て

芽が出ました

しかし!

芽が出なくて

芽が出ないところもあります

1回目の種蒔きは発芽率が6~7割程度。

・・・この発芽率はとても悪いですな。

なんだろうなー?

天候のせいなのかなー?

種のせいなのかなー?

あー。

補植用に10粒くらいポット蒔きしておいたけど

こっちも発芽率が悪いしなー。

ていうか補植用の苗が全部発芽してたとしても

全然数が足りないよー。

あー。

蒔き直しが必要だなー。

成長が不揃いになるから嫌なんだけど

欠株の方がいやだもんなー。

くっそー。めんどうくせぇなー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

うんだまシールがなくなりそうです。

昨日は早寝をしました。

そして割と早く起きたので今とても眠いです。

おはようございます。

西瓜農家です。


実は皆さんにご愛顧していただいている

うんだまシール

うんだまシール



もうすぐなくなりそうなのです。

シールがなくなるにあたって私の取り得る選択肢は

 1.同じデザインのシールを発注する。

 2.新しいデザインのシールを発注する。

 3.もうシールは作らない。

この3つなわけですが


1は私の労力がほぼないので楽ですが

いくつかシールの改善点があるのに

それをほったらかしにするのはどうかと思います。

産直の店長さんにも怒られちゃいそうですしw


2は正直面倒くさいですよね。

デザインとかどうしていいのかよくわからないですし。


3はなんか寂しい気がします。

実際シールに効果があるのかよくわからないし

もう作らなくてもいいんじゃね?

みたいな気持ちがないわけではありません。


んんー。

どうしよっかなー。


悩んでいるふりをしましたが

私の中では2の選択肢で決めてるんですけどね!

ええ。

新しくデザインを考えようと思います。

というわけで

早くデザインを決めて

シールの発注をすませないといけないのですが

以前から挙げているシールの改善点

きちんと取り込んだデザインを作らねばならないのです。


んんー。

どうしよっかなー。

時間かかりそうだなー。

良いアイディアがあったら教えてください!

多分参考にしませんけど!w





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

2013年はひとりじめBonBonを作ります。

滋賀の実家には無事到着しました。

早起きをしましたが、昼寝はしていないので

今日は超早寝をします。

こんにちは。

西瓜農家です。


今年は抑制栽培でひとりじめボンボンを作ります。

トンネル4本分を全て産直用にする予定です。

一応、ネット販売もするつもりですが

こちらはあまり期待していません。

ひょっとしたらネット販売自体しない可能性もございます。

だって面倒くさいのでw

もし我が家の抑制ひとりじめボンボンをどうしても買いたいという方がいらっしゃいましたら

是非ご連絡ください。

ネットショップに出品する気持ちの糧になりますので。

よろしくどうぞー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

明日は超早起きです。

こんばんは。

西瓜農家です。

明日は超早起きをして滋賀に向かいます。

寝坊をしては大変なので頑張って起きなければいけません。

ま、滋賀に着いてしまえば思う存分ダラダラできるので

明日は頑張ります。


ミニトマトの水やりは母に

抑制西瓜の管理は父に

それぞれ依頼しました。

どうぞよろしく。


おやすみなさい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

実は近々滋賀に帰省の予定です。

こんばんは。

西瓜農家です。

深夜に出発予定なので今日はできるだけ早寝して

帰省時にスムーズな睡眠が取れるように準備をしたいと思います。


連日の猛暑で日中仕事したくない病が発症してしまったのですが

すんげぇ暑いのは今日までという予報を見て症状が緩和されるんじゃないかと

ちょっと安心しました。

とはいっても連日30℃オーバーなんですけどねw


今、西瓜を出荷している産地は儲かっているのかなぁ?





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村