fc2ブログ

家族で成田ゆめ牧場 その2

前回からおよそ一年たちました。

一応、これで年間パスポートの元は取れましたが

8月中は使えるので機会があればもう一度くらい行きたいなと思っています。

こんばんは。

西瓜農家です。


前回は動物にもそり遊びにも無反応だった愛娘ですが

今回は動物に怯え、そり遊びに大興奮。

みたいな感じで割と楽しめました。

正直言って動物にも大興奮して欲しかったんですけど

モルモットから牛までの様々な大きさの動物たちにもれなくビビる姿を見て

「この子はビビリなのかもしれない。」

と思いました。


・・・どうなんですかね?

2歳未満の子供って本物の動物を目の当たりにしたときに

どんな反応をするもんなのでしょうか?

テレビや写真で動物を見ると結構嬉しそうにしてるんですけど

実際に目の前にするとビビっちゃうんですよねー。

なんなんでしょうねー?





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ソバージュ栽培と肥料袋栽培のミニトマト 7月中旬頃の様子

売れ行きはそこまでではありませんが

収穫量はとても良い感じです。

こんばんは。

野菜農家です。

肥料袋栽培もソバージュ栽培もそれなりに順調ですが

言葉で説明しても多分伝わらないので写真でご確認ください。

まずは

直近の肥料袋栽培の画像つき記事



7月中旬頃の肥料袋栽培ミニトマトをご覧下さいませー。

肥料袋栽培のミニトマト 7月中旬

7月中旬の肥料袋栽培のミニトマト

肥料袋栽培のミニトマト・ズーム 7月中旬

7月中旬の肥料袋栽培のミニトマト・ズーム

肥料袋栽培のミニトマト・ズーム(天井付近) 7月中旬

7月中旬の肥料袋栽培のミニトマト・ズーム(天井付近)

なんか

直近の肥料袋栽培の画像と見比べても

パッと見で、そんなに驚く程の違いはないですね。

確かに大きくはなってますけどねー。

写真を撮った時の天気も違うし

写真のアングルも微妙に違うし

ちょっとイマイチですなぁ。


さて

では気を取り直して

ソバージュ栽培の方も見てみましょー。


直近のソバージュ栽培の画像つき記事

ソバージュ栽培のミニトマト 7月中旬

7月中旬のソバージュ栽培のミニトマト

おお!?

なんか森みたいになってるwww

ソバージュ栽培のミニトマト・ズーム 7月中旬

7月中旬のソバージュ栽培のミニトマト・ズーム

こりゃスゲェ・・・。

近づいてみるとまさに密林です。

本物の密林なんて見たことないけどw

こりゃー、風対策してなかったら自重でパイプが倒れてたなー。

あっぶねー。

皆様の助言に従って対策1対策2を施しておいてよかったですわ。

命拾いしましたわ。


話は変わりますが

グリーンカーテンのゴーヤ 7月中旬

我が家のゴーヤは

グリーンカーテンのゴーヤ・ズーム 7月中旬

今年も元気です

BBQのときに焼きゴーヤと生ゴーヤをふるまったら

皆さん意外とゴーヤの苦さに耐性がないんだなと驚きました。

でも焼きそばに入れるととても美味しく食べていましたね。

ゴーヤって美味いもんじゃないけど

体に良いと思えば食えますよね。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ファンタジーキッズリゾート(稲毛店)に行ってきました。

明日で小玉西瓜の出荷が終わります。

こんばんは。

西瓜農家です。

今日は午前から雨が降ってきて出来る仕事がなかったので

急遽ファンタジーキッズリゾートに家族3人で行くことにしました。

一日遊んでとても満足していますが

とりあえず感想を書きたいと思います。

ところどころボンキッズパークと比較していきまーす。

 ・敷地が広い。ボンキッズパークよりも広い気がする。

 ・大きめのお子さん用のアトラクションやスペースが多い気がする。
   →我が娘くらいの子供用のアトラクションやスペースもあるっちゃありますが
    大きな子供が混じっていたり、大きな子供が疾走していたりとちょっと怖い感じでした。

 ・キッズリゾート内に有料のゲームがたくさん置いてある。無料のゲームはない。(と思う)
   →これはあくどいと思いました。
    「入場料取っておいて、さらに有料のゲームで金とんのかよ!」みたいなね。
    しかも結構古いゲームが多かった気がしますw ずるーい。

 ・砂場周辺がなんか臭い。
   →カビなのか汗なのかわかりませんがなんか臭かったです。

 ・店員さんがスペース内に何人かいてちょっと安心。
   →私たちが主に遊んでいたところには店員さんはいませんでしたが
    まぁなんとなく安心できますよね。

 ・娘が大はしゃぎで遊んだ。
   →娘のお気に入りは小さい子供用のなだらかな滑りバルーンと
    家のような形をしたバルーンのトランポリンみたいなやつです。
    約4時間遊び通しでした。
    いやー。堪能してましたよ。嫁も私もクタクタですw


とまぁ

こんな感じですかね。

割と悪口みたいなものが多くなってしまいましたが

また行ってもいいかなというのが正直な感想です。

でも

次はまたボンキッズパークに行こうかなー。

稲毛って意外と遠いんですよね。

ええ。


今日ちょっと面白かったのは

滑り台を目の前にしたとき

最初、娘は

「おいおい、こんな急な階段登れねぇよ。。。」

みたいな感じで

抱っこしてもらって上に登っていたのですが

滑り台の楽しさに夢中になったからなのか

階段の感じに慣れたのか

途中から

「こんな階段超余裕っす!自分、登れるっす!」

みたいな感じで

一人でずんずん登っていくようになりました。

でも

たまに(ちょくちょく?)

「お父さん!手をつないでくださいっす!自分怖いっす!」

みたいな感じで一人で登れるくせに手をつなぐことを要求するなど

胸キュンポイントも多々ありました。


とりあえず言えることは

今日はとても楽しい一日だったということです。

それではおやすみなさい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜の後片付けが結構終わりました。

こんばんは。

西瓜農家です。

西瓜の片付けが終われば次は秋冬人参の準備です。

8月中旬頃までは結構忙しいかもしれません。

でも

曇で最高気温に低めな平日を選んで一日休みを貰う予定です。

なぜなら

ゆめ牧場に行くから。

去年パスポート買って以来行っていないので

あと一回は行かないと損なのですw

天気予報を見る限り、来週(今週?)の金曜日が第一候補です。

楽しみだなー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

大玉西瓜の出荷が全て終わりました。

こんばんは。

西瓜農家です。

これで我が家に残っているスイカは絶賛無双中の小玉西瓜のみとなります。

ちなみに

小玉西瓜もあとわずかでございます。




今年とてもびっくりなのが

味が心配だからネット販売を控えていた最後の大玉西瓜の中心部分の糖度が

今年で一番高かったという謎。

皮の近くはそこまで甘くなかったので

私の中では品質的に一番ではありませんが

中心部分の糖度は文句なしの一番でした。

・・・なんでだろう?

富里西瓜の糖度は季節が進むに従ってどんどん下がると聞いていたのに

最後にどどーんと上昇しちゃったよ。

なんでかなー?

ていうか

中心部が甘いのに皮の近くが甘くないのってなんでだろう?

皮の近くまで甘い西瓜もあるのになんでだろう?

ここの謎を解明できれば

より品質の高い西瓜を作ることができますので

ここんところを調べていかないといけませんなぁ。

西瓜栽培は奥が深いですなぁ。

そして私はまだまだなにも知らないんですなぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜をご購入いただいた方々へ ※超重要

こんばんは。

西瓜農家です。

いくつか言いたいことはありますが

とりあえず、本日お伝えしたい超大事なことをお知らせいたします。


「もし、私共が発送を行った商品に配送中に生じたと思われる問題があったら」

「運送を行ったヤマトの営業所に連絡をしてください。」


具体例を挙げると

届いた西瓜が割れていたら

「ヤマトのドライバーに直接言う。」

もしくは

「配達を行った営業所に電話を入れる。」

などの対応を是非お願いいたします。


そうすればヤマトが弁償をしてくれます。

注文をいただいた方はもちろん私共も痛くも痒くもありません。

ヤマトとしては

「配達する荷物を預かった時点で荷物に対する責任は全てヤマトにある。」

とのことなので

もし、配送中の不手際で商品に問題があるようなら遠慮なくヤマトに言っちゃってください。

西瓜の場合、新しく平野家の西瓜を送らせていただきます。
(どうしても無理な場合はどこかから買ってきます。)

ご注文いただいた方に泣き寝入りなどして欲しくありませんし

私としてもとてつもなく不本意ですので

是非上記のような対応をお願いいたします。


ここからはヤマト運輸に対する愚痴になります。

見たくない方は見ないでくださいねw


今年でネット販売を始めて3年目くらいになるけど

配送した西瓜が割れていたって話は今回初めて知ったなー。

もしかしたら今回以外にも同じようなことが発生しているかもしれないよなー。

あー。

マジかよー。

勘弁してくれよー。

平野家の信用問題だよー。

今回の件を知ることができたのは西瓜の注文をしてくれたIさんがBBQに来てくれて

その時にポロっと聞けたからだし

絶対に今回が初めてじゃない気がする。。。

もー。ヤマトさんよー。

ちゃんとしてくれよー。


今日ヤマトの千葉県富里市営業所のドライバーさんに聞いたら上記のような

「荷物を預かった時点で・・・」

みたいな話をしてましたけど

東京のどこかの営業所(BBQに来て貴重な情報をくれたIさんは東京在住)のドライバーの野郎は

西瓜汁が滴り落ちる箱をIさん宅に配送しやがったわけでしょ?

どう考えてもヤマトの東京ドライバーはやっちまったよね?

配達する荷物がまずい状態になってるのを承知で配達しやがったよね?

荷物に対する責任はヤマトにあるんだから弁償しなきゃいけないんじゃないの?

許せねー。

マジで許せねー。

やり場のない怒りがこみ上げてくるわー。

確かに時期的に割れやすい西瓜があるのも事実だけど

それは私とヤマトの賠償の割合の問題であって

西瓜を注文してくれた人に関係ない話じゃない。

東京のドライバーの野郎はIさんに

「西瓜を配達しに来ましたが、どうやら西瓜が割れているようです。」

「送り主に連絡して新しい西瓜を送ってもらいます。」

みたいなことを言うべきなんじゃないの!?

あー。ムカつくわー。


今後はきちんと対応をしていかないといけませんね。

来年はここんところのアナウンスをしっかりやっていこっと!

ヤマトさん!

これから利用させていただきますので

今後もよろしくお願いしますね!





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ピッコラルージュが変な感じです

こんばんは。

西瓜農家です。

昨日、美味しいよ!とアピールさせていただいた

我が家のミニトマト。

実は一つ大きな問題があるのです。

それはなにかというと

ヘタの近辺が緑色のピッコラルージュ

ヘタの近辺が緑色のピッコラルージュ

6つの品種の中でピッコラルージュだけが

上記のような状態になっているのです。

ヘタの近辺が緑色のピッコラルージュ・ズーム

ヘタの近辺が緑色のピッコラルージュ・ズーム

症状がマシな果実もあるのですが

7~8割のピッコラルージュは多かれ少なかれヘタの近辺が緑色になっています。

最初は熟していないだけかとも思ったのですが

ある程度日数をおいても

緑色はなくならないし

熟しすぎて果実が割れたり

地面に落ちてしまったりと

散々な状態です。

なので

上記のような状態で熟したミニトマトなのです。



ヘタの近辺が緑色のピッコラルージュをパックンチョ

ヘタの近辺が緑色のピッコラルージュをパックンチョ

食べてみると

とりあえず、美味しいです。

ただ、緑色のところが固くてシャキシャキというかジャキジャキというか

ミニトマトらしくない食感も与えてくれます。


・・・これってなんなんですかね?

先ほどさくっとググってみたところ

高温障害なんじゃないか?

というご意見を見つけました。

実際のところはどんなもんなんでしょ?

誰か教えてー!





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

カラフルミニトマトを食べてみました

こんばんは。

西瓜農家です。

ミニトマトとしては間違いなく去年のものより美味しいのですが

直売所での売れ行きはイマイチです。

なので

私が食レポをして

皆様にアピールをしたいと思います。

では早速

2013年のカラフルミニトマト

2013年のカラフルミニトマト

計6品種の試食を行いたいと思います。

まずは

トスカーナバイオレット

トスカーナバイオレット

とても毒々しい色をしているミニトマトです。

メーカーとしてはブドウの色をイメージしているらしいです。

へぇー。って感じです。

粒は大きめですね。

トスカーナバイオレットをパックンチョ

トスカーナバイオレットをパックンチョ

うん。美味しい。

どう美味しいか上手く説明できないけど美味しいです。


お次は

ルージュドボルドー

ルージュドボルドー

粒の大きさは普通です。

ルージュドボルドーをパックンチョ

ルージュドボルドーをパックンチョ

うん。美味しい。

どう美味しいか上手く説明できないけど美味しいです。


お次は

ロッソナポリタン

ロッソナポリタン

去年作ったシシリアンルージュを一回り小さくした感じです。

ロッソナポリタンをパックンチョ

ロッソナポリタンをパックンチョ

うん。美味しい。

どう美味しいか上手く説明できないけど美味しいです。


お次は

プリンセスロゼ

プリンセスロゼ

去年作ったピンキーみたいな色ですね。

プリンセスロゼをパックンチョ

プリンセスロゼをパックンチョ

うん。美味しい。

どう美味しいか上手く説明できないけど美味しいです。

ピンキーよりも味が濃い気がします。


お次は

ピッコラカナリア

ピッコラカナリア

良い色ですね。

黄色やオレンジ系のミニトマトって見栄えが良いですね。

ピッコラカナリアをパックンチョ

ピッコラカナリアをパックンチョ

うん。美味しい。

どう美味しいか上手く説明できないけど美味しいです。


お次は

ピッコラルージュ

ピッコラルージュ

粒は大きめです。

ただ、色といい形といい普通のミニトマトですね。

ピッコラルージュをパックンチョ

ピッコラルージュをパックンチョ

うん。美味しい。

どう美味しいか上手く説明できないけど美味しいです。


以上が今年作っている6品種のミニトマトです。

私は自分で作っているものでも美味しくないものは美味しくないと言ってしまう人間ですが

今年のミニトマトはなかなか美味しいと思います。

でも

産直に並んでいる他の生産者のミニトマトを食べたことはないので

「他のミニトマトより美味しい!」とは言えません。


要するに

私が言いたいことは

「今年の我が家のミニトマトはもっと売れてもいいのになぁ。。。」

ということにつきます。

今年あんまり売れないのは

去年美味しくないミニトマトを売ったせいかもしれないので

原因がそれなら仕方がないですな!

うんうん。

明日産直に出品する予定なので

よかったら買ってくださいなー。

よろしくー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

産直用にとうもろこしを作ってみました。

もうとっくに出荷も終えていますが

一応記事にしておこうかと思います。

こんばんは。

西瓜農家です。

とうもろこしは産直でよく売れるという噂を聞いたので

試しに少しばかり作ってみました。

とうもろこしは昔から母が自分達で食べる用に作っていたので

種蒔きの日付をちょっとずらして

私の分を播種しました。

産直用に作ったとうもろこし

産直用に作ったとうもろこし

「おおもの」という品種です

「おおもの」という品種です

私は「味来(みらい)」と「おおもの」の2品種を

母は「サニーショコラ」と「ゴールドラッシュ」の2品種を

計4品種のとうもろこしが今年の我が家の家庭菜園に種蒔きされました

種蒔きの時期が違うので

品種のせいなのか陽気のせいなのかわかりませんが

私の中では「おおもの」が一番美味しかったです。

来年は「おおもの」をもっとたくさん作ろうと思います。


それと

BBQを主催してわかったのですが

とうもろこしって好きな人が多いんですね。

とうもろこしを食べている時が一番盛り上がったかもしれませんw


へぇー。知らなかったなー。

ふぅーん。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ミニトマトの肥料袋栽培 よく考えたら無農薬栽培でした

こんばんは。

西瓜農家です。

露地栽培(ソバージュ栽培)のミニトマトは

定植前に多分農薬を撒いているので

無農薬栽培ではありませんが

よく考えたら肥料袋栽培の方は完全に無農薬だということに気づきました。

うーん。

これは産直でアピールしたら売上アップにつながるのだろうか?

うーん。

「無農薬」シール作ってみようかしら。

・・・でもなぁ元取れない気がするなぁ。

せっかく無農薬なのに、これを利用しないのはもったいないよなぁ。




あ。

今気づいたけど

よく考えたら西瓜の苗に殺虫剤やら殺菌剤使ってるなー。

肥料袋栽培には西瓜の余り苗の土を再利用してるから

つまり無農薬栽培じゃないなー。

あちゃー。

なんだこれ。

タイトルは嘘です。

すんません。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

BBQはとても良い感じでした。

皆さんは選挙に行きましたか?

私は行きましたよ。

選挙というのは糞の中からマシな糞を選ぶものだと私は思っています。

だから

今選挙特番で大量の糞を見かけるとちょっと気分が悪くなってきます。

こんばんは。

西瓜農家です。

久しぶりに結構な毒を吐いてしまいましたが

政治家なんてみんな糞みたいなもんでしょ?


さて

本日我が家で開催した第二回のBBQは

とても良い感じでした。


冷蔵庫も近くに配置したし

食材を載せる机も用意したし

火起こしもしておいたし

肉はちょっと多いくらいだったし

西瓜割りも忘れずに出来たし

etc...


みたいな感じで前回の反省点を見事に改善できました。

ただ!

いくつか反省点を挙げるとすると

 ・焼肉後のさっぱりメニューを用意し忘れた

 ・火起こしはもう少し早めに始めておけばよかった

 ・にんにくのボイル焼きに塩と醤油をかけてしまった

みたいな感じです。


うん。

とても良い感じのBBQでした。

間違いなく前回よりもレベルの高いBBQを執り行うことができたと思います。

次はいつやるかわかりませんが

次回は今回よりも良いBBQが開催できるといいなと思います。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

小玉西瓜は良い感じだけどミニトマトが良くない感じです。

こんばんは。

西瓜農家です。

産直でのミニトマトの売り上げがイマイチです。

うーん。

値下げしなきゃいけないのかなぁ。

どうしようかなぁ。

もう眠いので寝ようかなぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

大玉西瓜のネット販売終了です。 (2013年)

大玉西瓜のネット販売終了に伴って

キャンペーンの大失敗と値下げの意味がなかったことが確定しました。

こんばんは。

西瓜農家です。

いやー。

物を売るのって本当に難しいですねぇ。

どうやったら物って売れるんだろうなぁ・・・。

うーん。


あ。

小玉西瓜はまだ販売中ですよ!

よろしくね!





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

BBQ用の鉄板を準備しました。

3週間程前に初めてBBQを主催しました

こんばんは。

西瓜農家です。



本日は

BBQを開催しようと思い、急いで購入した鉄板の下準備について

お送りしたいと思います。

以下は私がネットで得た知識です。


 ・新品の鉄板には防錆加工がしてあるので、買ったまま使うと焼いたものが臭くなってしまう。

 ・鉄板の防錆加工を除去する作業を「シーズニング」という。

 ・「シーズニング」は絶対にやる。


ひょっとしたら嘘も混じっているかもしれませんが

今回私は上記のような情報を信じて

新品で購入した鉄板に「シーズニング」を行いました。

では

シーズニングの様子をご覧いただく前に

私が購入したとても良い感じの鉄板をご覧下さい。

ピカピカの鉄板でーす! ・・・あれ?

ピカピカの鉄板でーす! ・・・あれ?

よく見ると

なんか

なんか

錆みたいなものが・・・

錆みたいなものが・・・

母上に確認したところ

「昨日鉄板の上に洗い物をちょこっと載せた。」

という証言をいただきました。

てことは鉄板の上にちょこっと水滴がついたのかな?

・・・どう見てもサビですよね?

んー。

ひょっとしてこの鉄板、防錆加工してない?

んー。

とりあえず、見なかったことにして

気にせずシーズニング開始です

気にせずシーズニング開始です

鉄板を火にかけます

鉄板を火にかけます

この段階で結構たくさんの煙が出てかなり臭う。

とネット上にはあったのですが

ちょこっと煙が出るだけで全然臭いもありません。

・・・やっぱり防錆加工してない?


気を取り直して

次の工程です。

中性洗剤で洗ったあとよく水で洗って火にかけて油を敷きます

中性洗剤で洗ったあとよく水で洗って火にかけて油を敷きます

わけぎを

わけぎを

炒めます

炒めます

本当は長ネギとかが良いらしいのですが

家になかったので小さいネギみたいなやつで代用しました。

よく炒めます

よく炒めます

炒めたあとはよく拭いて、油を敷いてシーズニング終了です

炒めたあとはよく拭いて、油を敷いてシーズニング終了です

この後は二度と洗剤を使ったりしてはいけないらしいです。

何故かは知りませんが

そういうものらしいです。

ちょっと汚れたけど大丈夫でしょ

ちょっと汚れたけど大丈夫でしょ




この翌日にBBQを開催したわけですが

鉄板はとても良い感じで使えました。

いやー。良い買い物をしたなー。

ひょっとしたら防錆加工も

ショップの方に私が「到着したらすぐ使います。」

と伝えていたので

あえてやっていなかった可能性もあります。

ただ

そうであるなら前もって教えてもらえると嬉しいですよねw



ちなみに今回私が鉄板を購入したところは

Metal Shop(メタルショップ)さんでーす。

過去に私が使ったことのある鉄板の中で

ぶっちぎりの使い心地でした。

美味しく焼けるし、片付けの楽なこと楽なこと。

また鉄板が必要になったらここで買うと思います。

皆さんも鉄板が必要になったらメタルショップさんで買うといいですよ!





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

親父の旧友の方がブログを見てくださっているようです。

こんばんは。

西瓜農家です。

一昨日あたりに判明したんですけど

実は、親父の同級生の方が「うんだま」を見てくださっているようです。

とても嬉しい話なんですけど

私の中で2つほど問題があるのです。。。

 1.親父の悪口を書きにくい。
   →過去に何回か書いているんですけど、これから書きにくいなー。
    同級生の方へ どうか検索しないでくださいね。

 2.目の前で話題にされると恥ずかしい。
   →なんでですかね?
    web上に公開しているんだから話題にしたって恥ずかしく思う必要なんてないはずなのに
    なんか恥ずかしいのです。


ま、気にせずにいこうと思います。

親父にムカついたらまた悪口も書きます。

よろしくどうぞ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

7月中旬収穫の大玉西瓜を値下げしました!

こんばんは。

西瓜農家です。

7月中旬収穫の大玉西瓜は意外と出来が良くて

この時期の富里産大玉西瓜にしては良い感じに甘いと思います。

もちろんシャリ感も抜群です。



ネット販売がもうじき終わってしまうのに

「7月中旬収穫の大玉西瓜」の売り上げがいまいちなのは

とても悲しい話なので

値下げをいたしました。

よかったらご購入お願いしまーす。

よろしくどうぞー。


既にご注文の方に対しては個別に対応させていただきます。

メール等送らせていただきますので

お手数ですがよろしくお願いします。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

大玉西瓜の販売が終了間近です。

こんばんは。

西瓜農家です。

あと2~3日で大玉西瓜のネット販売が終わります。

大玉西瓜をご所望の方はご注文をお急ぎください。


・・・実は7月下旬収穫予定の大玉西瓜もあるのですが

出来があまりにもよくないのでネット販売は控えさせていただきます。


仮に!

仮にですよ?

「美味しくなくても7月下旬に平野農園で取れる大玉スイカを食べてみたい!!」

という方がいらっしゃれば

ご連絡いただければオフレコで販売をしたいと思います。

よろしくどうぞー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

小玉スイカを産直に出荷します。

こんばんは。

西瓜農家です。

実は本日から産直に小玉西瓜を出品しています。

品種はマダーボールです。

富里で作ったマダーボールは「トミー」とも呼ばれるらしいです。



もちろん明日も出荷します。

明日出荷する小玉西瓜

明日出荷する小玉西瓜

明日出荷する小玉西瓜 ちょっと近づいてみました

明日出荷する小玉西瓜 ちょっと近づいてみました

ラベルが3つも貼ってあってうるさい感じですけど

まぁ仕方がないのです。

ちなみにこの写真の小玉西瓜は

2.8キロ~3キロで900円というお値段設定になっております。



今日昼過ぎに産直に西瓜を持って行ってあらびっくり。

なんと私の他に小玉西瓜を出品している人がいないらしいのです!!

うひょー!!

これはチャンス!!

小玉無双が始まりそうです。


説明しよう!

「小玉無双」とは他に小玉西瓜を出荷している人がいないため

私の小玉西瓜がたくさん売れることである!


今私が作った言葉ですが他に適切な表現方法が見つかりません。

いやー。明日からも楽しくなりそうです。


あ。

ちなみに一言付け加えさせていただきます。

「ごめんなさい。今年の小玉西瓜は例年よりも甘くありません。」

どうやらこの夏の暑さのせいで糖度がのっていないようなのです。

でもこの問題は富里産の西瓜全てに言えることのようなので

仕方がないと思うのです。

・・・腕のある人ならこういうときでも甘い西瓜が作れるんですかねぇ?

そういう農家に私はなりたい。。


あと二週間くらい小玉西瓜を出荷できそうなので

富里の産直にお立ち寄りの際は是非我が家の「うんだま」をよろしくお願いします。

ちなみにネット販売もしてるよ!

よろしくね!





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

我が家の住み心地(入居後およそ5ヶ月目)

新居に住み始めてから5ヶ月程度経過しました。

こんばんは。

西瓜農家です。

新居に住み始めて思うことは

家の手入れってなかなか大変そうだなということ。

今までの人生では

実家は親父やお袋が手入れをし

アパートは一時的に住むだけの家だから手入れなんかしないし

という感じで

家のことを気にかけることなどなかったわけですが

高い金を払って建てたマイホーム。

そりゃ大事にしていかないといけません。

お風呂掃除も床のワックスがけも窓の掃除もトイレの掃除もやらないといけないし

窓を開けていて急に雨が降ってきたら急いで窓を閉めないといけないし

実際住み始めてまだ5ヶ月なので

そこまで大変なことも今のところありませんが

なんとなくプレッシャーなわけですよ。

ええ。

今まで味わったことがない感じの。

この感覚わかってもらえるかなー?

わかってほしいなー。

共感してほしいなー。

「俺がやらないと誰もやってくれない。」

っていう感覚。

ま、仕事で管理を任されているような人は常に経験しているんでしょうけどね。


さて

前置きが長くなってしまったので

我が家の住み心地についてさらっとお送りしたいと思います。


・お風呂が良い。
  →追い焚き機能や浴槽の保温性能など最高です。

・トイレがまぁまぁ良い。
  →ウォシュレットがまぁまぁ良いです。ベストではありませんがベターではあります。
   嫁の実家のウォシュレットが私にとってのベストです。

・エアコンが良い。
  →ダイキンのエアコンが良いのか、家の断熱性能が良いのかわかりませんが
   エアコンをつけるととても涼しいです。(当たり前。)

・二階の照明が良くない。
  →以前に指摘させていただいたところです。
   ま、どうしようもないです。

・広めのリビングが良い。
  →1歳9ヶ月くらいの子供が走り回るのに丁度いい感じです。
   正直、「もうちょっと広いといいかな」とも思いますが
   今のところは十分です。
   子供が大きくなったり、もう一人できたりするとちょこっと手狭かもしれません。

・砂埃は流石に全てシャットアウトできない。
  →黄色い風が吹くと家の中に砂が入ってきます。
   とても嫌な感じです。

・仕事場が近くなって良い。
  →玄関を出ればそこは仕事場です。とても楽です。
   しかし、それは嫁にストレスがかかる可能性が高いことを意味します。
   気を付けないといけません。


とまぁ

こんな感じです。

考えればまだまだ出てくると思いますが

今日のところはこの辺にしておきます。

それではさようなら。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

カラフルミニトマトの出荷 2013

こんばんは。

野菜農家です。

先々週あたりから週に一度のペースでミニトマトの出荷をしています。

売れ行きは

まぁぼちぼちといったところです。

収穫したカラフルミニトマト

収穫したカラフルミニトマト

袋詰めしました

袋詰めしました

うんだまシールも貼ってあります

うんだまシールも貼ってあります

去年は味がいまいちだったわけですが

今年の我が家のミニトマトは一味違います。

そうなんです。

どれを食べても美味しく感じるんです。

なにを美味しく感じるかは人それぞれなので

万人にとって美味しいかはわかりませんが

今のところ我が家の人間には好評をいただいております。

去年のミニトマトは我が家でも不評だったので

今年はやっぱり一味違うのだと思います。


実は今日も出品しました。

しかし、周りに価格に対抗するために

不本意ながらもひと袋あたりの量を増やさせていただきました。

産直でうんだまシールの貼られたミニトマトを見つけたら

是非ご購入くださいませ。

結構美味しいですよ。

いや。ホントに。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村