fc2ブログ

ミニトマトのソバージュ栽培 筋交いを導入しました。

こんばんは。

人参農家です。

以前に質問をさせていただいたソバージュ栽培の風対策の件ですが

とりあえず

端のパイプに筋交いを導入させていただきました。

え?

なぜ筋交いを導入したかって?

それは

どう見ても

どう見ても

内側に倒れてきている端のパイプ

端のパイプが内側に倒れてきているからです

ちなみに

中のパイプは

真っ直ぐに立っているっぽい真ん中のパイプ

真っ直ぐに立っています

こんな感じなので

危機感を覚えまして

長めの竹を筋交いにしようとしたら

長めの竹を筋交いにしようとしたら

誠に残念ながら

「その竹は使う予定がある。」



親父にNGをくらったので

親父にNGをくらったので細めの鉄パイプを使うことにしました

細めの鉄パイプを使うことにしました



筋交いをパイプの下に通してみました

筋交いをパイプの下に通してみました

上を通すよりも

横向きの力に強そうな感じがしたので

やってみました。

ま、たいした違いはないと思いますけどね。



筋交いを設置して

まず驚いたのが

筋交いを設置する前は左右にグラグラしていたパイプが

筋交いを設置した後はすんげぇがっしりしたことです。

やべぇ。

筋交いってすげーんだなー。

こんなに安定するんだなー。



筋交いの力に感動させていただきました。

そして

そして

端以外のパイプにはなにもしていません

端以外のパイプにはなにもしていません

・・・2、3日後に台風が来るんですよね。

中のパイプにもなにか対策しなきゃいけなさそうですよね。

せっかく良い感じに育っているのに

強風対策をしないことで台無しになったら悲しすぎますもの。

今のところ、以前いただいたアドバイスを参考にさせていただく予定です。

助言をくれた方。

ありがとうございまーす。

とても助かりまーす。

今後ともよろしくお願いしまーす。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今日は今年度で二番目に疲れました。

こんばんは。

人参農家です。

なぜ今日も疲れたかって?

それは簡単です。

昨日の疲れが一晩寝ただけでは回復しなかったからです。

今日はなんやかんやあって夜ふかし気味なので

明日は今年度で三番目に疲れるかもしれませんw

それではおやすみなさいませ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今日は今年度で一番疲れました。

一日中、西瓜を持つ系の仕事をすると

夕方にはヘトヘトになりますね。

こんばんは。

西瓜農家です。

きっと全身が筋肉でムキムキな方々はそんなことないのでしょうが

私はそんなにムキムキがじゃないので

体がびっくりしている模様です。

前日まで人参をやっていたのに

今日は西瓜の仕事をするなんて

慌ただしいことこの上ないです。

一つの作物にしぼって省力化するのもありですが

複数の作物でリスクを分散するのも大事かと思っています。

ま、全ての決定権は親父にあるんで

私がなにをどう考えようが関係ないんですけどねw


話は変わりますが

実は今日の朝から夕方までネットがつながりませんでした。

光回線を通したのはいいのですが

実家とマイホームの絡みでちょっと面倒くさい配線をしているため

障害が発生したようです。

困ったもんですわぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

定植後のミニトマト & 肥料袋栽培についての疑問

こんばんは。

野菜農家です。

本日はミニトマトの肥料袋栽培ソバージュ栽培

定植から数日後の様子をご覧下さい。

そして、その後肥料袋栽培についての私の疑問を是非聞いていってくださいな。


定植から

定植から

数日後のソバージュ栽培ミニトマト

数日後のソバージュ栽培ミニトマト


定植から

定植から

数日後の肥料袋栽培ミニトマト

数日後の肥料袋栽培ミニトマト


どちらも根っこが活着したのかどうかは

私にはよくわかりませんが

苗がしおれたりしていないのでおそらく順調なのではないでしょうか。


さて

前述した「ミニトマトの肥料袋栽培についての疑問」とは

肥料袋栽培ミニトマトの

肥料袋栽培ミニトマトの

この部分でーす!

この部分でーす!

この部分のなにが疑問かというと

ようするに

「肥料袋に穴を開けた方がいいのか?開けない方がいいのか?」

どちらがいいのかよくわからないのです。

穴を開けないと水をあげすぎた時に根っこが腐っちゃいそうだし

穴を開けると水をあげてもすぐに乾いてしまって苗が水不足になりそうだし

どうしたものか悩んでいるのです。

ええ。

私は悩んでいるのです。

ちなみに

穴を開けていない状態でちょっと水をあげすぎたと思ったので

3日~4日水をあげなかったら

水分不足で

水分不足で

葉っぱが丸まってしまいました。。。

葉っぱが丸まってしまいました。。。

毎日きちんと様子を見ていればこんなことにはならなかったと思うのですが

如何せん本業の作物のお仕事が忙しくて

つい目を離してしまったのですよ。

反省でございます。


ちなみに

この丸まった箇所は後日枯れてしまいました。

うーむ・・・

完全に私の過失ですな。

あちゃちゃー。




近頃暑い日が多くなってきまして

私の中では

「肥料袋には穴を開けない方が良い。」

と考えています。

だって、こんだけ暑いと袋に穴を開けなくても

すぐに土が乾いちゃってるんだもの。


もしもですね。

「肥料袋には穴を開けたほうがいいよ!!」

というご意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら

是非お話をお聞かせくださいませ。

よろしくどうぞ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

春人参が始まりましたー。

こんばんは。

人参農家です。

今日の朝から早起きスタートしました。

明日も起きられたら早起きする予定です。

どうかなー。

起きられるかなー。

今のところ人参の品質は良い感じだけど

春人参はすぐ傷んじゃうのでなるはやで終わらせないといけないんだよねー。

がんばろっと。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

我が家にルンバがやってきた

嫁が滋賀に帰省して約二週間。

こんばんは。

西瓜農家です。

日中は家の中に誰もいないわけですが

そろそろ家の中が散らかってきたり、埃がたまってたりしてきましたw

というわけで

秘密兵器の登場です。

待機するルンバ

待機するルンバ

これは平野家の実家で最近購入した便利アイテムの「ルンバ」でございます。

本日は我が家に出張いただいて

私が仕事をしている間に家の掃除をしてもらいたいと思います。

動き出すルンバ

動き出すルンバ

あまりの素早さに撮影時にブレてしまうルンバ

あまりの素早さにブレてしまうルンバ

お掃除中のルンバ

お掃除中のルンバ

こんな感じで家の中をお掃除していただきました。

いやー。

ルンバってとても良い奴ですねぇ。

家の中に溜まっていたホコリやらなにやらが取り除かれた気がします。

次は嫁と娘が帰ってくる直前に出張してもらおう。

そして

「俺はこんなに家を綺麗に使っていたんだぞ!」

とアピールして嫁に褒めてもらおう。

うんうん。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

娘が1歳と8ヶ月になりました。

こんばんは。

西瓜農家です。

本日で娘が1歳と8ヶ月となりました。

娘はひと月のうち半分くらい家にいないので

情報は薄めですが

この1ヶ月で娘はどんなことができるようになったのかをご覧くださーい。


・きゅうりがわりと好き。
  →すごく好きというわけではありません。
   たくさん食べるというわけでもありません。
   ただ、目の前にあると必ず手に取ります。

・海苔が好き。
  →よく食べます。でもカロリーないじゃない。
   もっとカロリーのあるものを食べればいいじゃない。

・ぼよよん行進曲が好き。
  →お気に入りの曲がいくつか出来てきました。
   楽しそうな顔を見ると癒されます。
   私の調子が良ければどんな顔でも癒されますけどね。

・ポージングをする。
  →ボディビルダーがやるようなポージングのようなものをやります。
   超可愛いです。

・ゴリラの真似をする
  →「ウホホー」とこちらが言うと
   俗に言う「ドラミング」ってやつをやります。
   しかし、いつでもドラミングしてくれるのかというと
   そんなことはありません。私達の娘はそんなに安い女ではないのです。
   機嫌が良くて、さらにタイミングがあえばやってくれます。
   ええ。当然可愛いです。

・汽車の真似をする
  →「しゅぽしゅぽ」と言いながら腕を動かして走ります。
   可愛いです。

・ホントーによくしゃべる
  →確実に日本語ではない言葉をよくしゃべります。
   しゃべりまくります。たまに日本語もしゃべりますけどね。
   嫁のママ友のお子さんはきちんと日本語らしき単語を発するらしいです。
   ただ、我が家の娘のような謎の言語は全く喋らないらしいです。
   こんな小さいうちからこれほどの違いがあるんですなぁ。
   凄いですなぁ。

・食べムラがすごい
  →食べる日はとてもよく食べるんですけど
   食べない日は本当に食べません。
   まんべんなくご飯を食べたらいいのになぁ。

・ベビースイミングのコーチに慣れた
  →そもそも回数が少ないのですが
   私が一緒に行ったときは常にコーチに怯えていますw
   嫁が言うには最近になってやっとコーチに怯えることがなくなったようです。
   よかったよかった。

・「いとまきまき」をする
  →「いとまきき」をします。可愛いです。

・せんべいが好き
  →かたいせんべいを食べるのが好きなようです。
   おせんべいは他のお菓子よりは歯に良いらしいので
   これからもバリバリ食べさせたいと思います。

・うどんが好き
  →ちょっと前にネット上でも話題になった「丸亀製麺」に
   ちょくちょく言ってうどんを食べます。
   私も嫁も娘も美味しくいただいております。

・山芋でちょっと痒そうにした
  →上記の丸亀製麺でトッピングの山芋を自分で顎や首に塗りたくって
   痒そうにしてました。
   大事にはいたりませんでしたが今後はちょっと気をつけたいと思います。

・歯磨きで大泣きしなくなった。ていうか歯磨きをするようになった。
  →嫁のアイディアで「私達が歯磨きをしているところを見せる。」
   をやってみたところ
   娘が自ら歯磨きをし始めました。
   ・・・嫁すげー。
   どんだけ子供のことがわかっているんだろうか。。。
   感服です。

・「よーい。スタート!」というと走る。
  →まだ私のほうが足は速いです。

・くちすすぎをする
  →口でぐちゅぐちゅした水を半分位の確率で飲んでしまいますが
   半分位はちゃんと口から出してくれます。

・「はい。どうぞ。」と言う。
  →正確には「あい。どーと。」と言います。
   超可愛いです。

ここからは聞いた話

・「とーちゃん」や「かーちゃん」などという。
  →電話越しで「とーちゃーーん」と言ってもらいました。
   感動です。
   正確には「あーたーーん」ですけどね。
   ちょっとの間にどんどん成長するんだなぁ。

・とにかく本当によくしゃべる。
  →「よくしゃべる」と前述しましたが
   滋賀に帰省してから輪をかけてしゃべりまくっているそうです。
   謎の言語も日本語も。
   すげーなー。
   子供ってすげーなー。成長のスピードが半端ねぇなぁ。


この一ヶ月(うち二週間は目の前にいない。)で

こんなにも成長をするんですね。

すげーなー。

子供ってすげーなー。

次のひと月が楽しみです。

来月はなにができるようになるんだろうなー。

ドキドキワクワク。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

近頃忙しいですわ。

人参と違って日が暮れたら仕事をやらないので

そこらへんはいいんですけど

日中の疲労度はなかなかのものです。

こんばんは。

西瓜農家です。

明日で嫁と娘が滋賀に帰省して二週間。

仕事が大忙しなので好都合といえば好都合。

寂しい気持ちももちろんありますが

多分、みんなにとって良い事だと思います。たぶん。

そして明日で娘が1歳と8ヶ月になります。

大人のひと月は早いなぁ。

そして明日から春人参の収穫が始まる予定です。

西瓜はちょっとだけお休みでーす。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜の収穫が始まりました。

諸事情ありまして、まだネット販売を開始しておりません。

こんばんは。

西瓜農家です。

近々販売開始予定なので

我が家の西瓜の興味のある方は

毎日うんだまを閲覧しに来ることを推奨いたします。

よろしくどうぞ。


今日は疲れたのでもう寝ます。

おやすみなさい。


あ。

本日、ネットがつながるようになりました。

我が家に光回線がやってきました。

うほほーい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今日もネットがつながらなーい。

携帯電話からの更新はめんどうくさい。

こんばんは。

落花生農家です。

今日は落花生の種蒔き。

今年は落花生の作付け面積が少なめということもあり

無事種蒔き終了です。

私的には

もっと作ればいいのになぁ。

と思いますが

輪作の都合で仕方がないのでしょう。

父に聞くときっと口論になるので

聞いておりません。

うーん

俺、学習できてるなぁw


さーて

明日はパソコンで記事が書けるといいなぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村