人生で初めてBBQを主催した感想。
こんばんは。
西瓜農家です。
結果から言うと初めてにしては割と上手くいったんじゃないかと思います。
しかし
いくつか自覚している反省点がありますので
次回のためにも忘れないうちにここに反省点と感想を列挙しておきたいと思います。
・火起こしはしておいた方がいい。
・食材や食器類を載せきるだけのテーブルや台が必要。
・肉は大人7人で2.5キロもあれば充分。
※男女比は割と大事かも。今回は4人男性3人女性でした。
・白飯は必要ない。
・野菜はそんなに必要ない。でも玉ねぎは美味しい。こどもピーマンも美味しい。
・とうもろこしは大人気。お土産にもオススメ。
・35cm×55cmの厚さ6mmの鉄板で大人12人くらいはいけそう。ひょっとしたらもっといけるかも。
・炭を石で底上げし過ぎて鉄板の温度が上がりすぎた。石はもっと少なくてよかった。
・焼肉後のきゅうりの浅漬けが思いのほか好評だった。焼肉後のあっさりメニューも用意しておくと良いかも。
・途中の雨降りが大変だった。雨が降った時の対策は必要。
・「食べても美味しくない西瓜での西瓜割り」というイベントを忘れていた。
嫁にこんなイベントを企画していると伝えておけばよかった。
そうすれば忘れなかったかも。
・軍手は必須。
・醤油や塩、胡椒などの基本的な調味料は用意した方がいい。
以上が今回私が思った反省点やら感想でございます。
この他にもなにかあれば是非コメントしてくださいな。
備忘録として役立ちますので。
特の本日参加してくださった方々のアドバイスをお待ちしておりまーす。
よろしくどうぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
結果から言うと初めてにしては割と上手くいったんじゃないかと思います。
しかし
いくつか自覚している反省点がありますので
次回のためにも忘れないうちにここに反省点と感想を列挙しておきたいと思います。
・火起こしはしておいた方がいい。
・食材や食器類を載せきるだけのテーブルや台が必要。
・肉は大人7人で2.5キロもあれば充分。
※男女比は割と大事かも。今回は4人男性3人女性でした。
・白飯は必要ない。
・野菜はそんなに必要ない。でも玉ねぎは美味しい。こどもピーマンも美味しい。
・とうもろこしは大人気。お土産にもオススメ。
・35cm×55cmの厚さ6mmの鉄板で大人12人くらいはいけそう。ひょっとしたらもっといけるかも。
・炭を石で底上げし過ぎて鉄板の温度が上がりすぎた。石はもっと少なくてよかった。
・焼肉後のきゅうりの浅漬けが思いのほか好評だった。焼肉後のあっさりメニューも用意しておくと良いかも。
・途中の雨降りが大変だった。雨が降った時の対策は必要。
・「食べても美味しくない西瓜での西瓜割り」というイベントを忘れていた。
嫁にこんなイベントを企画していると伝えておけばよかった。
そうすれば忘れなかったかも。
・軍手は必須。
・醤油や塩、胡椒などの基本的な調味料は用意した方がいい。
以上が今回私が思った反省点やら感想でございます。
この他にもなにかあれば是非コメントしてくださいな。
備忘録として役立ちますので。
特の本日参加してくださった方々のアドバイスをお待ちしておりまーす。
よろしくどうぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
最近疲れやすくなってきました。
暑さと西瓜の重さが原因と思います。
こんばんは。
西瓜農家です。
労働時間は特に長くないんですけど
日中から足がだるくて
夜は全身だるい感じ。
今すんごく眠いです。
明日はBBQというイベントが控えているので
今日は早く寝ようと思います。
おやすみなさーい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
労働時間は特に長くないんですけど
日中から足がだるくて
夜は全身だるい感じ。
今すんごく眠いです。
明日はBBQというイベントが控えているので
今日は早く寝ようと思います。
おやすみなさーい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ミニトマトのソバージュ栽培 問題発生です。
女子の髪型で「ソバージュ」というものがありますが
意味は「野性的」なんですね。
ちょっと驚き。
こんばんは。
西瓜農家です。
題名の通り

定植から5週間後のミニトマト(ソバージュ栽培)
に
とある問題が発生しました。
それはなにかというと

なんか木が垂れ下がっているなー
よーく見てみると

折れるというか裂けるというか
ひぃー。。。
大変なことになっているー・・・
仕方がないので

切除しました

これも放っておいたら裂けちゃうんだろうなー
私のソバージュ栽培はこんな感じで
今のところは良くないですね。
今後の挽回に期待したいところです。

そんな中、順調な肥料袋栽培のミニトマト
こっちはすくすく育ってるんだなー。
良い感じだなー。
でも毎日の水やりは面倒くさいんだなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
意味は「野性的」なんですね。
ちょっと驚き。
こんばんは。
西瓜農家です。
題名の通り

定植から5週間後のミニトマト(ソバージュ栽培)
に
とある問題が発生しました。
それはなにかというと

なんか木が垂れ下がっているなー
よーく見てみると

折れるというか裂けるというか
ひぃー。。。
大変なことになっているー・・・
仕方がないので

切除しました

これも放っておいたら裂けちゃうんだろうなー
私のソバージュ栽培はこんな感じで
今のところは良くないですね。
今後の挽回に期待したいところです。

そんな中、順調な肥料袋栽培のミニトマト
こっちはすくすく育ってるんだなー。
良い感じだなー。
でも毎日の水やりは面倒くさいんだなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ミニトマトのソバージュ栽培 誘引をしました
こんばんは。
野菜農家です。
実は私、ソバージュ栽培は誘引の必要はないときいていたんですけど

ミニトマトの木が

ネットから飛び出ています
・・・実際に目で見ると誘引が必要なことは明らかなんですけど
写真に撮ると背景の緑が邪魔でよくわからないですねw
見にくくてすいません。
とりあえず

グイっと誘引しました
結果、

今度は反対側が飛び出ちゃいました
・・・どうしたらいいじゃろか?
まいっちんぐです。
とりあえず今日のところは誘引しておきましたけどね。
さてさて
今後どうなるんですかねぇ?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
野菜農家です。
実は私、ソバージュ栽培は誘引の必要はないときいていたんですけど

ミニトマトの木が

ネットから飛び出ています
・・・実際に目で見ると誘引が必要なことは明らかなんですけど
写真に撮ると背景の緑が邪魔でよくわからないですねw
見にくくてすいません。
とりあえず

グイっと誘引しました
結果、

今度は反対側が飛び出ちゃいました
・・・どうしたらいいじゃろか?
まいっちんぐです。
とりあえず今日のところは誘引しておきましたけどね。
さてさて
今後どうなるんですかねぇ?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
お中元始めました。
こんばんは。
西瓜農家です。
とある方から要望をいただいたので
お中元対応を行いました。
といっても

お中元とその中身

平野農園から発送可能なお中元
西瓜の箱に短冊熨斗を貼り付けただけですけどねw
でもなんとなく格式ある感じになりましたね。
ええ。
なったはずです。
要望をくれた新婚のM口~。
こんな感じのやつを送ったぞー。
ていうかこれを送ったぞー。
ご満足いただけたかー?
今後もうんだまをよろしくー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
とある方から要望をいただいたので
お中元対応を行いました。
といっても

お中元とその中身

平野農園から発送可能なお中元
西瓜の箱に短冊熨斗を貼り付けただけですけどねw
でもなんとなく格式ある感じになりましたね。
ええ。
なったはずです。
要望をくれた新婚のM口~。
こんな感じのやつを送ったぞー。
ていうかこれを送ったぞー。
ご満足いただけたかー?
今後もうんだまをよろしくー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ミニトマトの肥料袋栽培 水が不足してしまいました。。。
こんばんは。
野菜農家です。
先日、葉っぱが丸まってしまったとお伝えした肥料袋栽培のミニトマト。
今回も私がやっちまいました。
というわけで
私がやってしまった失敗をご覧下さいませー。
ある日の

肥料袋栽培のミニトマト

葉っぱが
前回とは違う感じで

丸まってしまいました
原因ははっきりしています。
「水不足」
でございます。
あちゃー。。。
やっちまったなー。
親父にも事前にちろっと言われてたんだよなー。
「肥料袋栽培は水やりが面倒くさいぞ。」 と。
でも
今回は面倒くさいから水やりをしなかったわけではなくて

連日の曇り空
で油断していたところに
親父から
「ミニトマトが水不足みたいだぞ。」
とのご指摘をいただいたわけです。
・・・こりゃー天候に関係なく毎日水をあげるようにしないと
私的に面倒くさそうですね。
だって晴れの日は問題ないですけど
曇りの日にいちいち土の状態をチェックするのって面倒じゃないですか。
それより毎日機械的に水をあげる方がよっぽど楽でしょ。
ええ。楽ですよ。
で
毎日水をあげるということは
水はけをよくしないといけなさそうですね。
肥料袋栽培で水はけをよくしたいと言うことは・・・。
次回をお楽しみに!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
野菜農家です。
先日、葉っぱが丸まってしまったとお伝えした肥料袋栽培のミニトマト。
今回も私がやっちまいました。
というわけで
私がやってしまった失敗をご覧下さいませー。
ある日の

肥料袋栽培のミニトマト

葉っぱが
前回とは違う感じで

丸まってしまいました
原因ははっきりしています。
「水不足」
でございます。
あちゃー。。。
やっちまったなー。
親父にも事前にちろっと言われてたんだよなー。
「肥料袋栽培は水やりが面倒くさいぞ。」 と。
でも
今回は面倒くさいから水やりをしなかったわけではなくて

連日の曇り空
で油断していたところに
親父から
「ミニトマトが水不足みたいだぞ。」
とのご指摘をいただいたわけです。
・・・こりゃー天候に関係なく毎日水をあげるようにしないと
私的に面倒くさそうですね。
だって晴れの日は問題ないですけど
曇りの日にいちいち土の状態をチェックするのって面倒じゃないですか。
それより毎日機械的に水をあげる方がよっぽど楽でしょ。
ええ。楽ですよ。
で
毎日水をあげるということは
水はけをよくしないといけなさそうですね。
肥料袋栽培で水はけをよくしたいと言うことは・・・。
次回をお楽しみに!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
明日は久しぶりにセミナーです。
こんばんは。
西瓜農家です。
西瓜農家的には忙しい時期ですが
一応行ったほうがいいかなと思うセミナーなので
行きたいと思います。
ま、色々な農家がいるので
みんなが暇な時期なんてありませんからね。
ええ。
仕方がないですよね。
・・・実は
セミナーの開催日程で一昨年ちょっとイラっとすることがあったんですけどねw
それはなにかというと
一昨年私が受講していたセミナーは米農家の忙しい時期に
全くセミナーが開催されなかったのです!
・・・ひょっとしたら去年だったかも。
確かひと月半とかふた月とかだったかなー?
これにはちょっとイラっとしましたねー。
おいおい。
どんな農家にも忙しい時期はあるだろうよ。
コメ農家の事情だけ考慮するってなんだよ?
みたいなね。
ま、実際こめ農家の忙しさを考慮したからセミナーが開催されなかったのか知りませんけど
その時期に不自然なほど長い期間セミナーが開催されなかったのは事実でございます。
今初めて言いますけど
もし上記のような私の勘ぐりが正しいのであれば
そういうのはやめた方がいいんじゃないかと思いました。
ええ。
細かいことにうるさくてすいません。
私の中では細かいことじゃなかったのでイラっとしちゃいました。
神経質ですいません。
その他の事情だったらごめんなさいです。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
西瓜農家的には忙しい時期ですが
一応行ったほうがいいかなと思うセミナーなので
行きたいと思います。
ま、色々な農家がいるので
みんなが暇な時期なんてありませんからね。
ええ。
仕方がないですよね。
・・・実は
セミナーの開催日程で一昨年ちょっとイラっとすることがあったんですけどねw
それはなにかというと
一昨年私が受講していたセミナーは米農家の忙しい時期に
全くセミナーが開催されなかったのです!
・・・ひょっとしたら去年だったかも。
確かひと月半とかふた月とかだったかなー?
これにはちょっとイラっとしましたねー。
おいおい。
どんな農家にも忙しい時期はあるだろうよ。
コメ農家の事情だけ考慮するってなんだよ?
みたいなね。
ま、実際こめ農家の忙しさを考慮したからセミナーが開催されなかったのか知りませんけど
その時期に不自然なほど長い期間セミナーが開催されなかったのは事実でございます。
今初めて言いますけど
もし上記のような私の勘ぐりが正しいのであれば
そういうのはやめた方がいいんじゃないかと思いました。
ええ。
細かいことにうるさくてすいません。
私の中では細かいことじゃなかったのでイラっとしちゃいました。
神経質ですいません。
その他の事情だったらごめんなさいです。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜ロードレースのボランティアに行きましたよっと。
こんばんは。
西瓜農家です。
ロードレース中は曇り気味のお天気でとても良い感じでした。
しかし、農民と言えど常に長袖長ズボンで仕事をしている私のお肌には
今日の日差しでもなかなかきつめだったようで
両腕が結構赤くなってます。
お風呂でもちょっとしみました。
ロードレース全体としてどんなもんだったのか知りませんが
私がいた給水所(給スイカ所)では大きな問題もなく
無事ボランティアを終えることができました。
あ。
そういえばちょっと問題が発生してました。
最後の方なんですけど
給水所(給スイカ所)に用意した西瓜が品切れになってました。
走ってきたのに西瓜にありつけなかったランナーの方々がとても気の毒でした。
去年はけっこう余ってた記憶があるんですけど
どうでしたっけ?
余ってたとしたら、今年はそれを考慮して減らしてたんですかね?
とにかく気の毒でした。
去年は疲れきった山寺さんをお見かけしましたが
今年は有名人を発見することはできませんでした。
なんとなくモデルみたいな人が長い時間給水所にいましたが
誰だかわかりませんでした。
それと有名人ではありませんが
私が住んでいた高専の寮の先輩を見かけたので
声をかけてブログの宣伝をしておきました。
Uせんぱーい。見てますかー?
全く喋ったこともないのに話しかけてすいませんでしたー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
ロードレース中は曇り気味のお天気でとても良い感じでした。
しかし、農民と言えど常に長袖長ズボンで仕事をしている私のお肌には
今日の日差しでもなかなかきつめだったようで
両腕が結構赤くなってます。
お風呂でもちょっとしみました。
ロードレース全体としてどんなもんだったのか知りませんが
私がいた給水所(給スイカ所)では大きな問題もなく
無事ボランティアを終えることができました。
あ。
そういえばちょっと問題が発生してました。
最後の方なんですけど
給水所(給スイカ所)に用意した西瓜が品切れになってました。
走ってきたのに西瓜にありつけなかったランナーの方々がとても気の毒でした。
去年はけっこう余ってた記憶があるんですけど
どうでしたっけ?
余ってたとしたら、今年はそれを考慮して減らしてたんですかね?
とにかく気の毒でした。
去年は疲れきった山寺さんをお見かけしましたが
今年は有名人を発見することはできませんでした。
なんとなくモデルみたいな人が長い時間給水所にいましたが
誰だかわかりませんでした。
それと有名人ではありませんが
私が住んでいた高専の寮の先輩を見かけたので
声をかけてブログの宣伝をしておきました。
Uせんぱーい。見てますかー?
全く喋ったこともないのに話しかけてすいませんでしたー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
とうもろこしの出品を始めました。
こんばんは。
野菜農家です。
本日初めてのとうもろこし出荷を行ってきました。
売れ方は期待していたほどでもなかったです。
しかし、明日も持っていきます。
富里の産直に行かれる方は是非「うんだまシール」の貼られた商品の購入をお願いいたします。
あ。
明日は西瓜ロードレースです。
去年に引き続いて給水所でボランティアします。
明日は暑いのかなー。
いやだなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
野菜農家です。
本日初めてのとうもろこし出荷を行ってきました。
売れ方は期待していたほどでもなかったです。
しかし、明日も持っていきます。
富里の産直に行かれる方は是非「うんだまシール」の貼られた商品の購入をお願いいたします。
あ。
明日は西瓜ロードレースです。
去年に引き続いて給水所でボランティアします。
明日は暑いのかなー。
いやだなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ミニトマトのソバージュ栽培 新たな風対策
今日は久しぶりに8時間くらい睡眠をとれました。
気分スッキリでございます。
こんばんは。
西瓜農家です。
筋交い導入から2週間程度経過した頃に
露地栽培(ソバージュ栽培)をしているミニトマトの施設に
新たな風対策を講じました。

ミニトマトの

ソバージュ栽培に

新たな風対策を施しました
見れば見るほどお粗末ですねw
ま、強風やらミニトマトの重さやらで
施設が倒壊しなければ効果があったと言えると思います。
見た目がショボくても
きちんと役割と果たしてくれればOKですもの。
うんうん。
話は変わりますが
私がちょっと疑問に思っていることを聞いてください。
筋交いには「筋交い」という名称がありますが
今回の対策には正式な名前ってあるんですかね?
表現としては「パイプの連結」が適切な気がしていますが
正式な呼び方をご存知の方がいらっしゃったら是非教えてくださいな。
よろしくどうぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
気分スッキリでございます。
こんばんは。
西瓜農家です。
筋交い導入から2週間程度経過した頃に
露地栽培(ソバージュ栽培)をしているミニトマトの施設に
新たな風対策を講じました。

ミニトマトの

ソバージュ栽培に

新たな風対策を施しました
見れば見るほどお粗末ですねw
ま、強風やらミニトマトの重さやらで
施設が倒壊しなければ効果があったと言えると思います。
見た目がショボくても
きちんと役割と果たしてくれればOKですもの。
うんうん。
話は変わりますが
私がちょっと疑問に思っていることを聞いてください。
筋交いには「筋交い」という名称がありますが
今回の対策には正式な名前ってあるんですかね?
表現としては「パイプの連結」が適切な気がしていますが
正式な呼び方をご存知の方がいらっしゃったら是非教えてくださいな。
よろしくどうぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
春人参が終わったっす。
今日は早く寝て、明日遅く起きるつもりです。
こんばんは。
人参農家です。
もちろん娘の寝かしつけも大成功です。
イェーイ!
あ。
そういえば、ネット販売している西瓜の更新を行いました。
なにを変更したかといいますと
「6月中旬収穫予定の西瓜の出品の終了。」
と
「6月下旬収穫予定の西瓜の配達日の変更。」
でございます。
6月下旬頃に大玉西瓜をご所望の方は必見です。
よろしくどうぞ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
人参農家です。
もちろん娘の寝かしつけも大成功です。
イェーイ!
あ。
そういえば、ネット販売している西瓜の更新を行いました。
なにを変更したかといいますと
「6月中旬収穫予定の西瓜の出品の終了。」
と
「6月下旬収穫予定の西瓜の配達日の変更。」
でございます。
6月下旬頃に大玉西瓜をご所望の方は必見です。
よろしくどうぞ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
明日で春人参終了です。
昨日今日と二日連続で深夜に蚊の襲撃にあいました。
お仕事の都合でかなり早起きをしているため
嫁&娘と違う部屋で寝ているので
蚊の襲撃にあっているのは私だけ。
いわゆる、不幸中の幸いってやつですね。
こんばんは。
人参農家です。
今年は春人参の相場が良い感じらしいので
とても嬉しいです。
親父に春人参ボーナスを要求してみようかと思っている今日この頃。
早起きも明日で最後ということで
力を振り絞って行きたいと思います。
今日は少し寝坊しちゃったんですけどねw
それではおやすみなさいです。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
お仕事の都合でかなり早起きをしているため
嫁&娘と違う部屋で寝ているので
蚊の襲撃にあっているのは私だけ。
いわゆる、不幸中の幸いってやつですね。
こんばんは。
人参農家です。
今年は春人参の相場が良い感じらしいので
とても嬉しいです。
親父に春人参ボーナスを要求してみようかと思っている今日この頃。
早起きも明日で最後ということで
力を振り絞って行きたいと思います。
今日は少し寝坊しちゃったんですけどねw
それではおやすみなさいです。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
今日も娘の寝かしつけに失敗しました。
嫁に抱っこされた時の娘の嬉しそうな顔が忘れられません。
こんばんは。
西瓜農家です。
昨日今日と連敗です。
悲しく悔しい話ですが
ま、仕方ないですね。
明日も早起きなのでもう寝ます。
おやすみなさい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
昨日今日と連敗です。
悲しく悔しい話ですが
ま、仕方ないですね。
明日も早起きなのでもう寝ます。
おやすみなさい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
春人参があと少しで終わりそうです。
あと丸3日あれば終わりそう。
こんばんは。
人参農家です。
並行して西瓜の仕事もしなきゃいけないのが
ちょっと面倒くさいのですよね。
でもお金を稼ぎたくもあるので、この面倒くささと忙しさは甘んじて受け入れております。
だって借金返さないといけないしね!
あ。
ちなみに明日も早起き予定です。
娘の寝かしつけに失敗した私は
娘を嫁に託して、今こうしてブログの更新をしています。
・・・悔しいです!
人参が終われば娘がちゃんと寝るまでめんどう見てやるぜぇ。
娘にとっては迷惑な話かもしれませんけどね。
ふふふ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
人参農家です。
並行して西瓜の仕事もしなきゃいけないのが
ちょっと面倒くさいのですよね。
でもお金を稼ぎたくもあるので、この面倒くささと忙しさは甘んじて受け入れております。
だって借金返さないといけないしね!
あ。
ちなみに明日も早起き予定です。
娘の寝かしつけに失敗した私は
娘を嫁に託して、今こうしてブログの更新をしています。
・・・悔しいです!
人参が終われば娘がちゃんと寝るまでめんどう見てやるぜぇ。
娘にとっては迷惑な話かもしれませんけどね。
ふふふ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ミニトマトの成長具合 約4週間後
6月中旬収穫予定の西瓜の配達日を少々変更いたしました。
ご注文をお待ちしております。
こんばんは。
西瓜農家です。
さて、本日はミニトマトの成長具合をご覧いただこうと思います。
定植直後の頼りないミニトマトが
今では

定植から4週間後のミニトマト (ソバージュ栽培)

定植から4週間後のミニトマト (肥料袋栽培)
わりと大きくなっています。
今のところとても順調に育っている気がします。
うんうん。
この調子この調子。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ご注文をお待ちしております。
こんばんは。
西瓜農家です。
さて、本日はミニトマトの成長具合をご覧いただこうと思います。
定植直後の頼りないミニトマトが
今では

定植から4週間後のミニトマト (ソバージュ栽培)

定植から4週間後のミニトマト (肥料袋栽培)
わりと大きくなっています。
今のところとても順調に育っている気がします。
うんうん。
この調子この調子。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
我が家に雀がやってきた
先日、嫁と娘が帰ってきまして
慌ただしくも楽しい毎日を過ごしております。
あ。
娘の寝かしつけは無事成功いたしました。
こんばんは。
西瓜農家です。
さて
今回の件は嫁と娘が滋賀に帰省している間に起こったことでございます。
それはなにかというと

遠くから我が家を眺めてみると

屋根に

無数の雀がちょこちょこしています
ここまでであれば
雀が生息している地域で見慣れた光景かもしれません。
問題は

雀が

ソーラーパネルの下に潜り込んで
生活しているところなのですw

しかも

その後

次々と

同じように潜り込んで行きました
どうやら我が家の屋根には多くの雀が生活しているようです。
しかも
どうやら子育てもしている様子なのです。
なぜそんなことがわかるのかというと
我が家の駐車スペースに
雀のヒナと思われる小鳥が死んでいたためでございます。
屋根の傾斜で転がり落ちてしまったのですかねぇ?
しかも2羽。
雀さんのご冥福をお祈りいたします。
さて
個人的には雀という鳥は可愛げがあって好きなのですが
自分の家の屋根で生活されるとなると
家の周りに糞をされまくられちゃうし
なんとなく太陽光発電にも悪そうだし
ちょっと嫌なんですよねー。
さーて。どうしたもんかなー。
あ。
ちなみに何故嫁と娘が滋賀に帰省しているときに
雀の問題が発生したのか考えてみたところ
「嫁が不在のためベランダに洗濯物が干されていない。」
ことや
「娘が不在のため日中に子供特有の物音がしない。」
なんかが理由なんじゃないかと思っています。
なので
私としては洗濯物が干されたり日中に物音がしまくれば
自然と雀もどこかに行ってしまうのではないかと思っております。
・・・どうかなー?
この予想はあたっているのかなー?
皆さんはどう思われます?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
慌ただしくも楽しい毎日を過ごしております。
あ。
娘の寝かしつけは無事成功いたしました。
こんばんは。
西瓜農家です。
さて
今回の件は嫁と娘が滋賀に帰省している間に起こったことでございます。
それはなにかというと

遠くから我が家を眺めてみると

屋根に

無数の雀がちょこちょこしています
ここまでであれば
雀が生息している地域で見慣れた光景かもしれません。
問題は

雀が

ソーラーパネルの下に潜り込んで
生活しているところなのですw

しかも

その後

次々と

同じように潜り込んで行きました
どうやら我が家の屋根には多くの雀が生活しているようです。
しかも
どうやら子育てもしている様子なのです。
なぜそんなことがわかるのかというと
我が家の駐車スペースに
雀のヒナと思われる小鳥が死んでいたためでございます。
屋根の傾斜で転がり落ちてしまったのですかねぇ?
しかも2羽。
雀さんのご冥福をお祈りいたします。
さて
個人的には雀という鳥は可愛げがあって好きなのですが
自分の家の屋根で生活されるとなると
家の周りに糞をされまくられちゃうし
なんとなく太陽光発電にも悪そうだし
ちょっと嫌なんですよねー。
さーて。どうしたもんかなー。
あ。
ちなみに何故嫁と娘が滋賀に帰省しているときに
雀の問題が発生したのか考えてみたところ
「嫁が不在のためベランダに洗濯物が干されていない。」
ことや
「娘が不在のため日中に子供特有の物音がしない。」
なんかが理由なんじゃないかと思っています。
なので
私としては洗濯物が干されたり日中に物音がしまくれば
自然と雀もどこかに行ってしまうのではないかと思っております。
・・・どうかなー?
この予想はあたっているのかなー?
皆さんはどう思われます?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ミニトマトの肥料袋栽培 葉っぱが変な風になっちゃいました。
こんばんは。
西瓜農家です。
先日の疑問についてまだ回答を出せていないのですが
今回は肥料袋栽培について新たに悩みというか疑問というか。
ようするに、ちょっと困っているので
そこらへんを皆さんに聞いてもらおうかと思います。
よろしくどうぞ。
で
なにに困っているのかというと
ミニトマトの

新しい葉っぱが

すんごく丸まっているのです
ちなみに

正常な葉っぱはこんな感じ

ぐるぐる葉っぱ
病気かなにかだと困るなー。。。
とビビっていたのですが
ちょこっと調べたところ、どうやら肥料をあげすぎると
葉っぱが丸まってしまうらしいのです。
・・・そうかー。
肥料過多だったのかー。
原因ははっきりしたなー。
次は肥料をあげすぎてしまった時の対策だなー。
というわけで
対策についても、ちょこっと調べてみました。
すると
「肥料を水で流してしまう」
とか
「水を減らして肥料の吸収を抑える」
みたいな感じの対策があるということがわかりました。
・・・水をたくさんあげたらいいのか、それとも減らしたらいいのかどっちじゃい!
そんな中で私が選んだ対策は

ハサミで

ちょきん!
いわゆる「摘葉」ってやつです。
正直、本当に効果があるのか知りませんし
ぐるぐるの葉っぱを「摘葉」すればいいのか
正常な葉っぱを「摘葉」すればいいのかも
よくわかっておりません。
とりあえず
今後の様子を見て
どんな感じか判断したいと思います。

摘葉してやりました

比較的マシなミニトマトの葉っぱ
どんなもんですかねぇ?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
先日の疑問についてまだ回答を出せていないのですが
今回は肥料袋栽培について新たに悩みというか疑問というか。
ようするに、ちょっと困っているので
そこらへんを皆さんに聞いてもらおうかと思います。
よろしくどうぞ。
で
なにに困っているのかというと
ミニトマトの

新しい葉っぱが

すんごく丸まっているのです
ちなみに

正常な葉っぱはこんな感じ

ぐるぐる葉っぱ
病気かなにかだと困るなー。。。
とビビっていたのですが
ちょこっと調べたところ、どうやら肥料をあげすぎると
葉っぱが丸まってしまうらしいのです。
・・・そうかー。
肥料過多だったのかー。
原因ははっきりしたなー。
次は肥料をあげすぎてしまった時の対策だなー。
というわけで
対策についても、ちょこっと調べてみました。
すると
「肥料を水で流してしまう」
とか
「水を減らして肥料の吸収を抑える」
みたいな感じの対策があるということがわかりました。
・・・水をたくさんあげたらいいのか、それとも減らしたらいいのかどっちじゃい!
そんな中で私が選んだ対策は

ハサミで

ちょきん!
いわゆる「摘葉」ってやつです。
正直、本当に効果があるのか知りませんし
ぐるぐるの葉っぱを「摘葉」すればいいのか
正常な葉っぱを「摘葉」すればいいのかも
よくわかっておりません。
とりあえず
今後の様子を見て
どんな感じか判断したいと思います。

摘葉してやりました

比較的マシなミニトマトの葉っぱ
どんなもんですかねぇ?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜の出品を完了致しました。
こんばんは。
西瓜農家です。
今年収穫予定の大玉西瓜の出品を完了しました。
詳しくは「うんだまの農産物直売所」をご覧ください。
実は収穫はするんだけど玉数が少なそうな時期の分は出品していないので
「この日のイベントに美味しい西瓜が欲しいんだけど。。。」
という方がいらっしゃったら遠慮なくご連絡ください。
ちなみに7月中旬から7月下旬にかけて小玉西瓜の収穫も行います。
小玉スイカが欲しい方も遠慮なくご連絡ください。
よろしくどうぞ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
今年収穫予定の大玉西瓜の出品を完了しました。
詳しくは「うんだまの農産物直売所」をご覧ください。
実は収穫はするんだけど玉数が少なそうな時期の分は出品していないので
「この日のイベントに美味しい西瓜が欲しいんだけど。。。」
という方がいらっしゃったら遠慮なくご連絡ください。
ちなみに7月中旬から7月下旬にかけて小玉西瓜の収穫も行います。
小玉スイカが欲しい方も遠慮なくご連絡ください。
よろしくどうぞ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
嫁と娘が千葉に帰還しました。
たった3週間での娘の成長にとても驚いております。
こんばんは。
西瓜農家です。
娘の成長について色々と書きたいところですが
とてつもなく眠いので諦めようと思います。
一つ言えることは
相変わらず可愛いです。
実をいうと
さらに可愛くなりました。
ということでしょうか。
おやすみなさい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
娘の成長について色々と書きたいところですが
とてつもなく眠いので諦めようと思います。
一つ言えることは
相変わらず可愛いです。
実をいうと
さらに可愛くなりました。
ということでしょうか。
おやすみなさい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜のネット販売を始めましたー。
こんにちは。
西瓜農家です。
ひとまず6月中旬収穫予定の大玉西瓜を出品しました。
よかったら買ってくださいな。
6月下旬以降の西瓜は近々出品予定でーす。
よろしくどうぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
ひとまず6月中旬収穫予定の大玉西瓜を出品しました。
よかったら買ってくださいな。
6月下旬以降の西瓜は近々出品予定でーす。
よろしくどうぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp