あら、大変
ネットがつながらなーい。
こんばんは。
西瓜農家です。
原因はなんとなくわかっているので
明日対応したいと思います。
うーむ。
まいっちんぐだなぁ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
原因はなんとなくわかっているので
明日対応したいと思います。
うーむ。
まいっちんぐだなぁ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ミニトマトのソバージュ栽培 準備と定植をしました。
こんばんは。
野菜農家です。
去年の失敗を糧に、今年はミニトマトのソバージュ(野生)栽培にトライしてみます。
それでは準備と定植の様子をご覧下さい。

ソバージュ栽培(露地栽培)の準備を開始します
パイプは大体2m間隔です。

パイプの頂辺と左右の足元にマイカ線を通します

パイプが倒れないように支柱を用意しました
本来はもっと頑丈な支柱を用意するらしいのですが
手元にないものは仕方がありません。

頂辺のマイカ線にきゅうりネットを引っ掛けます
過去にきゅうりネットを使ったことはありますが
今回のような使い方は人生初です。
というわけで父にありがたい助言をいただいて
ネット張りを開始しました。
ちなみに、どんな助言かというと

この結び目は慎重に扱うべし!
というものです。
どうやらこの結び目を無計画にほどいてしまうと
ネット張りがとても難しくなるらしいのです。
というわけで

こんな

感じで

ネットを

広げます
パイプの足元に張ったマイカ線にネットを通すことで
無事一人でネットを広げることができました。
親父。ナイスアドバイス!
さて
無事ネットを広げることはできましたが
残念ながら

張りが足りません
だるんだるんですわ。
しかし

なんやかんやで

ネットがピーンとなりました
初めてにしては
とても良い感じにネットを張ることができましたが
実は

ところどころ粗は目立ちます
なんかごちゃごちゃしてスマートさに欠けています。
次回やるときにはもっとスマートにやりたいところですが
多分次回もごちゃごちゃすると思います。
なぜならスマートにやる方法を今思いついていないので。
ま、栽培設備の見てくれなんてどうでもいいのです。
きちんと期待した機能を果たしてくれればいいのです。
で
この後

定植を

完了しました!
このまま良い感じで育っていただきたいのですが
実は今回作った設備には一つ大きな懸念がありまして
よかったら見識豊かな皆様にアドバイスをいただきたいのです。
ちなみに私が考える大きな懸念とは
「このミニトマトの栽培設備は強風が吹いても大丈夫ですかねぇ?」
というものです。
いかがですか?
頑丈な支柱はなかったのですが
一応、全てのパイプに前述の緑色の支柱を取り付けたので
私としては「大丈夫じゃないかなぁ?」
と思っているのですが
どんなもんでしょう?
是非アドバイスくださいな。
よろしくどうぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
野菜農家です。
去年の失敗を糧に、今年はミニトマトのソバージュ(野生)栽培にトライしてみます。
それでは準備と定植の様子をご覧下さい。

ソバージュ栽培(露地栽培)の準備を開始します
パイプは大体2m間隔です。

パイプの頂辺と左右の足元にマイカ線を通します

パイプが倒れないように支柱を用意しました
本来はもっと頑丈な支柱を用意するらしいのですが
手元にないものは仕方がありません。

頂辺のマイカ線にきゅうりネットを引っ掛けます
過去にきゅうりネットを使ったことはありますが
今回のような使い方は人生初です。
というわけで父にありがたい助言をいただいて
ネット張りを開始しました。
ちなみに、どんな助言かというと

この結び目は慎重に扱うべし!
というものです。
どうやらこの結び目を無計画にほどいてしまうと
ネット張りがとても難しくなるらしいのです。
というわけで

こんな

感じで

ネットを

広げます
パイプの足元に張ったマイカ線にネットを通すことで
無事一人でネットを広げることができました。
親父。ナイスアドバイス!
さて
無事ネットを広げることはできましたが
残念ながら

張りが足りません
だるんだるんですわ。
しかし

なんやかんやで

ネットがピーンとなりました
初めてにしては
とても良い感じにネットを張ることができましたが
実は

ところどころ粗は目立ちます
なんかごちゃごちゃしてスマートさに欠けています。
次回やるときにはもっとスマートにやりたいところですが
多分次回もごちゃごちゃすると思います。
なぜならスマートにやる方法を今思いついていないので。
ま、栽培設備の見てくれなんてどうでもいいのです。
きちんと期待した機能を果たしてくれればいいのです。
で
この後

定植を

完了しました!
このまま良い感じで育っていただきたいのですが
実は今回作った設備には一つ大きな懸念がありまして
よかったら見識豊かな皆様にアドバイスをいただきたいのです。
ちなみに私が考える大きな懸念とは
「このミニトマトの栽培設備は強風が吹いても大丈夫ですかねぇ?」
というものです。
いかがですか?
頑丈な支柱はなかったのですが
一応、全てのパイプに前述の緑色の支柱を取り付けたので
私としては「大丈夫じゃないかなぁ?」
と思っているのですが
どんなもんでしょう?
是非アドバイスくださいな。
よろしくどうぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
落花生の種まきが始まってます。
昨日から種まき開始。
こんばんは。
落花生農家です。
落花生の種まきは完全手作業で常にかがんで仕事をするため足腰が結構疲れるのです。
というわけで
連日の夜ふかしのせいなのか昨日今日の種まきのせいなのか
原因ははっきりしませんが今かなり眠いです。
明日の種蒔きのためにもう寝ます。
おやすみなさい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
落花生農家です。
落花生の種まきは完全手作業で常にかがんで仕事をするため足腰が結構疲れるのです。
というわけで
連日の夜ふかしのせいなのか昨日今日の種まきのせいなのか
原因ははっきりしませんが今かなり眠いです。
明日の種蒔きのためにもう寝ます。
おやすみなさい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
おもしろ検索ワード(抜粋) その2
こんばんは。
西瓜農家です。
前回の検索ワード特集から約3ヶ月経ちましたが
変な検索ワードが溜まってきたのでそろそろ放出したいと思います。
それではご覧下さいませー。
・「1歳5ヶ月 農業」
正直意味不明です。
と思いきやyahooで検索したらトップに表示されましたw
なんだこれwww
・「むかつくげーむ」
これは本当に意味不明です。
・「カマキリ 捕食」
このワードでうんだまに来てくださった方はあのぐちょぐちょのめちょめちょ画像
を見て満足していただけたのでしょうか?
満足して頂けていれば幸いです。
・「ちん揉みマシン」
ちんちんって揉んでもどうってことないですよね。
謎です。
・「農家むかつく」
これは私とオヤジの確執をピンポイントでつくワードですね。
検索してみたら割と上位でしたw
・「代理戦争 夫婦」
私達夫婦は円満ですがなにか?
・「農家の嫁のおしっこ」
これに類するワードは前回もあったなぁ。。。
・「dig 終わる」
終わっちゃいましたね。
後番組の「Session-22」は結構良い感じです。
dig同様勉強になります。
神保さんと青木さんにもっと出て欲しいなぁ。
・「おやじがむかつく」
多分ですけど、どの家庭でも親父ってむかつくものなのではないでしょうか?
いずれ私自身にブーメランしてくる物言いですけど
そうなったら甘んじて受け入れたいと思います。
・「農家の娘が放尿」
嫁に続いて娘までも!?
とんだ変態さんがうんだまに来たもんです。
・「ふんづけてやる」
このワードでうんだまに来るって
どんだけふんづけて欲しいんですかねぇ?
気持ち悪いですねぇ。
・「壁紙農家」
謎と思いきや
検索したら割と上位でしたwww
・「農家 嫁 畑 おしっこ 写真」
うん。変態ですね。
・「うんちほしょく」
うん。ヤバイですね。
本来の意味でやばいです。
・「ペヤング レッド」
定期的にエレ片リスナーがうんだまに来てくれていると思うと
とても嬉しい気持ちになります。
うんだまはエレ片を応援しています!
みんなも聴いてね!
とまぁこんな感じです。
ちなみに
近頃は西瓜の栽培方法を知りたくて
うんだまに来る方が多いようです。
そんな方々の参考になれているんですかねぇ?
「西瓜の栽培についてとても勉強になりました。」
みたいなコメントやメールは来たことがありません。
遠慮せずメールして欲しいなぁ。
よろしくどうぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
前回の検索ワード特集から約3ヶ月経ちましたが
変な検索ワードが溜まってきたのでそろそろ放出したいと思います。
それではご覧下さいませー。
・「1歳5ヶ月 農業」
正直意味不明です。
と思いきやyahooで検索したらトップに表示されましたw
なんだこれwww
・「むかつくげーむ」
これは本当に意味不明です。
・「カマキリ 捕食」
このワードでうんだまに来てくださった方はあのぐちょぐちょのめちょめちょ画像
を見て満足していただけたのでしょうか?
満足して頂けていれば幸いです。
・「ちん揉みマシン」
ちんちんって揉んでもどうってことないですよね。
謎です。
・「農家むかつく」
これは私とオヤジの確執をピンポイントでつくワードですね。
検索してみたら割と上位でしたw
・「代理戦争 夫婦」
私達夫婦は円満ですがなにか?
・「農家の嫁のおしっこ」
これに類するワードは前回もあったなぁ。。。
・「dig 終わる」
終わっちゃいましたね。
後番組の「Session-22」は結構良い感じです。
dig同様勉強になります。
神保さんと青木さんにもっと出て欲しいなぁ。
・「おやじがむかつく」
多分ですけど、どの家庭でも親父ってむかつくものなのではないでしょうか?
いずれ私自身にブーメランしてくる物言いですけど
そうなったら甘んじて受け入れたいと思います。
・「農家の娘が放尿」
嫁に続いて娘までも!?
とんだ変態さんがうんだまに来たもんです。
・「ふんづけてやる」
このワードでうんだまに来るって
どんだけふんづけて欲しいんですかねぇ?
気持ち悪いですねぇ。
・「壁紙農家」
謎と思いきや
検索したら割と上位でしたwww
・「農家 嫁 畑 おしっこ 写真」
うん。変態ですね。
・「うんちほしょく」
うん。ヤバイですね。
本来の意味でやばいです。
・「ペヤング レッド」
定期的にエレ片リスナーがうんだまに来てくれていると思うと
とても嬉しい気持ちになります。
うんだまはエレ片を応援しています!
みんなも聴いてね!
とまぁこんな感じです。
ちなみに
近頃は西瓜の栽培方法を知りたくて
うんだまに来る方が多いようです。
そんな方々の参考になれているんですかねぇ?
「西瓜の栽培についてとても勉強になりました。」
みたいなコメントやメールは来たことがありません。
遠慮せずメールして欲しいなぁ。
よろしくどうぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
明日で一人ぼっち生活一週間。
明日は落花生の種まきをする予定。
こんばんは。
落花生農家です。
本日は昨日に引き続いてスイカの摘果を行いました。
予定していた分の摘果を完了したので
明日からは落花生の種まきです。
けれども
明後日あたりから雨が降るらしいんですよね。
うーむ。
困ったなぁ。
ま
落花生の種の選別がまだ終わっていないので
それをやればいいんですけどね!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
落花生農家です。
本日は昨日に引き続いてスイカの摘果を行いました。
予定していた分の摘果を完了したので
明日からは落花生の種まきです。
けれども
明後日あたりから雨が降るらしいんですよね。
うーむ。
困ったなぁ。
ま
落花生の種の選別がまだ終わっていないので
それをやればいいんですけどね!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ミニトマトの肥料袋栽培 定植をしました。
今日は里芋の定植や西瓜の玉返し、つる揃え、摘果などの作業を行いました。
労働時間の記録が大変です。
そして東京都小平市の住民投票は残念な結果になってしまいましたね。
これからどうなるんでしょうか?
こんばんは。
西瓜&里芋農家です。
前回、準備を行ったミニトマトの肥料袋栽培。
今回は満を持して定植を行いたいと思います。

肥料袋と誘引用のマイカ線をスタンバイ!
約30個の肥料袋を準備しました。
あ。
ちなみにこれだけの土を準備するのに

取り除いたカンピョウの根っこ
ミニトマトの生育におそらく有害だと思われる根っこをコンテナ半杯分取り除きました。
わりと頑張りましたが
ミニトマトの栽培に有意義だったのかは私にはよくわかりません。
根っこをインしたままにしておいたらミニトマトの栄養になったりするんですかね?
ご存知の方がいたら教えてくださいな。
で
なんやかんやで

定植完了!
マイカ線を株元に結びつけて誘引も完了です!
うんうん。
とても良い感じです。
実は肥料袋栽培で一つ大きな悩みがあるんですけども
そこは後日質問させていただきます。
よろしくどうぞ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
労働時間の記録が大変です。
そして東京都小平市の住民投票は残念な結果になってしまいましたね。
これからどうなるんでしょうか?
こんばんは。
西瓜&里芋農家です。
前回、準備を行ったミニトマトの肥料袋栽培。
今回は満を持して定植を行いたいと思います。

肥料袋と誘引用のマイカ線をスタンバイ!
約30個の肥料袋を準備しました。
あ。
ちなみにこれだけの土を準備するのに

取り除いたカンピョウの根っこ
ミニトマトの生育におそらく有害だと思われる根っこをコンテナ半杯分取り除きました。
わりと頑張りましたが
ミニトマトの栽培に有意義だったのかは私にはよくわかりません。
根っこをインしたままにしておいたらミニトマトの栄養になったりするんですかね?
ご存知の方がいたら教えてくださいな。
で
なんやかんやで

定植完了!
マイカ線を株元に結びつけて誘引も完了です!
うんうん。
とても良い感じです。
実は肥料袋栽培で一つ大きな悩みがあるんですけども
そこは後日質問させていただきます。
よろしくどうぞ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ミニトマトの肥料袋栽培 準備をしました。
こんばんは。
野菜農家です。
去年初めてミニトマトの栽培&販売を行って
大きめのトンネル(ベトコン)でのミニトマトの収穫の大変さを知ったので
今年はなるべく楽ちんな収穫をしたいと考えまして
「肥料袋栽培」を選択しました。
というわけで
ミニトマトの肥料袋栽培の準備を行ったのでよかったら見ていってくださいませ。
ちなみに
肥料袋栽培とは肥料袋に土を入れて栽培をすることです。
なので土の準備をせねばいけません。
我が家では3年くらい前に父が自家消費用のミニトマトを
肥料袋栽培していたので土についてアドバイスを求めたところ
「肥料袋に余ったスイカの苗の培土を入れればいいんだよ。」
とのお言葉をいただきました。

枯れ果てた西瓜の苗
せっかくのスイカの苗を処分するのは
とてももったいないですが

枯れ果てた西瓜の苗・ズーム
使い道がないので仕方がないのです。

西瓜苗を引っこ抜きました

ポットから土を取り出します

西瓜の根っこにまみれた土
・・・作物の栽培の障害になるものとして
前作の残渣が大きな要因になるって聞いたことがあるけど
この西瓜(カンピョウ)の根っこって大丈夫なのかな?
多分、親父が三年前に自家消費用にミニトマトを作った時は
カンピョウの根っこなんて気にしなかったのだろうけど
今回は種代の高い品種を販売用に作るんだしなー。。。
と
ちょっと根っこについて心配になったので

プリンみたいな土をほぐして

根っこを

取り出します

ぽいっ!

根っこを取り出すと

土が残ります

よく見ると根っこが残っています

細かいことは気にしない
こんな感じで全部で約30袋準備しました。
割と大変だったなー。
半日くらいかかったかなー。
次回は

ミニトマトの苗
を定植しまーす。
よろしくどうぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
野菜農家です。
去年初めてミニトマトの栽培&販売を行って
大きめのトンネル(ベトコン)でのミニトマトの収穫の大変さを知ったので
今年はなるべく楽ちんな収穫をしたいと考えまして
「肥料袋栽培」を選択しました。
というわけで
ミニトマトの肥料袋栽培の準備を行ったのでよかったら見ていってくださいませ。
ちなみに
肥料袋栽培とは肥料袋に土を入れて栽培をすることです。
なので土の準備をせねばいけません。
我が家では3年くらい前に父が自家消費用のミニトマトを
肥料袋栽培していたので土についてアドバイスを求めたところ
「肥料袋に余ったスイカの苗の培土を入れればいいんだよ。」
とのお言葉をいただきました。

枯れ果てた西瓜の苗
せっかくのスイカの苗を処分するのは
とてももったいないですが

枯れ果てた西瓜の苗・ズーム
使い道がないので仕方がないのです。

西瓜苗を引っこ抜きました

ポットから土を取り出します

西瓜の根っこにまみれた土
・・・作物の栽培の障害になるものとして
前作の残渣が大きな要因になるって聞いたことがあるけど
この西瓜(カンピョウ)の根っこって大丈夫なのかな?
多分、親父が三年前に自家消費用にミニトマトを作った時は
カンピョウの根っこなんて気にしなかったのだろうけど
今回は種代の高い品種を販売用に作るんだしなー。。。
と
ちょっと根っこについて心配になったので

プリンみたいな土をほぐして

根っこを

取り出します

ぽいっ!

根っこを取り出すと

土が残ります

よく見ると根っこが残っています

細かいことは気にしない
こんな感じで全部で約30袋準備しました。
割と大変だったなー。
半日くらいかかったかなー。
次回は

ミニトマトの苗
を定植しまーす。
よろしくどうぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
しばらく雨が降らないみたいですね
と思いきや来週の水曜日に富里では雨が降るかもしれないらしいです。
こんばんは。
西瓜農家です。
ま、あくまで予報なので実際のところどうなるかはわかりませんけどね!
とりあえず、あまり暑くならなければ嬉しいなと思う今日この頃。
西瓜を出荷する頃は暑くなってもらわないと困りますが
西瓜が育つ頃はそこまで暑くなくていいんだよなー。
今年は比較的暑いんだよなー。
心配だなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
ま、あくまで予報なので実際のところどうなるかはわかりませんけどね!
とりあえず、あまり暑くならなければ嬉しいなと思う今日この頃。
西瓜を出荷する頃は暑くなってもらわないと困りますが
西瓜が育つ頃はそこまで暑くなくていいんだよなー。
今年は比較的暑いんだよなー。
心配だなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
我が家の改善点・その1 「二階の照明」
「その1」ということは「その2」「その3」もあるんですかね?
こんばんは。
西瓜農家です。
新築マイホームに住み始めて早三ヶ月。
住んでみないとわからないことってありますよね。
ええ。
私たちにはありました。
誠に残念ながら。。。
それはなにかというと「二階の照明の配置」です!
配線関係の話は以前家を建てるシリーズでもちらっとしていたのですが
嫁と話ししていた通り、本当に住んでみてわかりましたw
具体的に言うと
我が家の二階のホール部分には照明が二つついていて
1つ目は 階段の照明
2つ目は ホールの照明
階段と二階の廊下部分を照らしてくれているのです。
で
住んでみてわかったことは
二階のホール部分の照明は1つで充分だという悲しい事実。
そもそも我が家はそこまで広くないわけです。
二階の階段やら部屋やらをつなぐホール部分なんて照明が1つありゃ充分明るいんですよね。
あー。
階段用の照明だけで充分だわー。
ホール部分の照明なんていらないわー。
さて
二階の照明は1つで充分だったという話は
照明を1つ多くつけてしまっただけのことで
費用が1~2万円多くかかっただけであって
住み心地には関係ないじゃない。
ホール用の照明を使わなければいいだけじゃない。
と
おっしゃる方が多数いらっしゃると思います。
そうなんです。
その話はおっしゃる通りなんです。
では何が問題か?
「照明のスイッチの配置」が問題なんです。
図を載せるのが面倒くさいので言葉で説明させていただきます。
皆様は私の文章で良い感じに想像してくださいませ。
時刻は午後11時。
あなたは1階から2階に行くため階段の照明をつける。
階段を上ったところに階段の照明のスイッチがあるけども寝室に行くためには階段の照明は消せない。
あなたは階段の照明をつけたまま寝室に向かう。
寝室の扉の横にあるスイッチはホールの照明のもの。
あなたはホールの照明をつける。
そして階段の前まで戻り階段の照明を消す。
あなたは再び寝室に向かい、ホールの照明を消して寝室に入る。
・・・かなり分かりにくいと思いますが
要するに
「寝室の横に階段の照明のスイッチをつけておきゃーよかったなー。。。」
という話です。
はぁー。
小さいことだけど、はぁー。
失敗したなぁー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
新築マイホームに住み始めて早三ヶ月。
住んでみないとわからないことってありますよね。
ええ。
私たちにはありました。
誠に残念ながら。。。
それはなにかというと「二階の照明の配置」です!
配線関係の話は以前家を建てるシリーズでもちらっとしていたのですが
嫁と話ししていた通り、本当に住んでみてわかりましたw
具体的に言うと
我が家の二階のホール部分には照明が二つついていて
1つ目は 階段の照明
2つ目は ホールの照明
階段と二階の廊下部分を照らしてくれているのです。
で
住んでみてわかったことは
二階のホール部分の照明は1つで充分だという悲しい事実。
そもそも我が家はそこまで広くないわけです。
二階の階段やら部屋やらをつなぐホール部分なんて照明が1つありゃ充分明るいんですよね。
あー。
階段用の照明だけで充分だわー。
ホール部分の照明なんていらないわー。
さて
二階の照明は1つで充分だったという話は
照明を1つ多くつけてしまっただけのことで
費用が1~2万円多くかかっただけであって
住み心地には関係ないじゃない。
ホール用の照明を使わなければいいだけじゃない。
と
おっしゃる方が多数いらっしゃると思います。
そうなんです。
その話はおっしゃる通りなんです。
では何が問題か?
「照明のスイッチの配置」が問題なんです。
図を載せるのが面倒くさいので言葉で説明させていただきます。
皆様は私の文章で良い感じに想像してくださいませ。
時刻は午後11時。
あなたは1階から2階に行くため階段の照明をつける。
階段を上ったところに階段の照明のスイッチがあるけども寝室に行くためには階段の照明は消せない。
あなたは階段の照明をつけたまま寝室に向かう。
寝室の扉の横にあるスイッチはホールの照明のもの。
あなたはホールの照明をつける。
そして階段の前まで戻り階段の照明を消す。
あなたは再び寝室に向かい、ホールの照明を消して寝室に入る。
・・・かなり分かりにくいと思いますが
要するに
「寝室の横に階段の照明のスイッチをつけておきゃーよかったなー。。。」
という話です。
はぁー。
小さいことだけど、はぁー。
失敗したなぁー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
一人ぼっち二日目です。
そういえば、結構前に今年の西瓜の定植が終了しました。
言ったか言ってないか定かじゃないので一応ご報告です。
こんばんは。
西瓜農家です。
珍しく風呂も飯も済ませる前にブログの更新をしております。
昨日の宣言通り、今日はラジオを聴きながら風呂掃除するぞー。
長風呂になるかなー。
ならないかなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
言ったか言ってないか定かじゃないので一応ご報告です。
こんばんは。
西瓜農家です。
珍しく風呂も飯も済ませる前にブログの更新をしております。
昨日の宣言通り、今日はラジオを聴きながら風呂掃除するぞー。
長風呂になるかなー。
ならないかなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
嫁と娘が滋賀へ帰省しました。
本日は嫁と娘を東京駅まで見送りに行きました。
というわけで今はマイホームに一人ぼっち。
こんばんは。
西瓜農家です。
嫁と娘がいない今、普段はできないことをやろうと
今夜やったことは
酒を飲みながら風呂に入りながらのお風呂掃除です。
で
飲酒お風呂掃除の最中に気づいたのは
「あ。今なら録音して溜まっているラジオを聞けるなぁ。」
ということ。
で
お掃除もそこそこで切り上げて
明日改めて、飲酒しながらラジオを聞きながらお風呂に入りながら
お風呂掃除をしようと決めたわけです。
えぇ。
明日のお風呂タイムはとっても有意義な時間になりそうです。
嫁と娘がいない間に普段できないことを全部やったるぞー。
録りためてある海外ドラマも全部見るぞー。
おー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
というわけで今はマイホームに一人ぼっち。
こんばんは。
西瓜農家です。
嫁と娘がいない今、普段はできないことをやろうと
今夜やったことは
酒を飲みながら風呂に入りながらのお風呂掃除です。
で
飲酒お風呂掃除の最中に気づいたのは
「あ。今なら録音して溜まっているラジオを聞けるなぁ。」
ということ。
で
お掃除もそこそこで切り上げて
明日改めて、飲酒しながらラジオを聞きながらお風呂に入りながら
お風呂掃除をしようと決めたわけです。
えぇ。
明日のお風呂タイムはとっても有意義な時間になりそうです。
嫁と娘がいない間に普段できないことを全部やったるぞー。
録りためてある海外ドラマも全部見るぞー。
おー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
予想外に雨が降りましたねぇ。
雨の中での屋外作業は仕事をとても頑張った気分になります。
こんばんは。
西瓜農家です。
今日は午前中はカッパを着てしるしつけを行いました。
午後からは落花生の種の選別です。
どちらも残念ながら作業完了とはいきませんでしたが
良い感じに進んでおります。
我が家の西瓜はGWあたりが忙しさのピークで
今はピークってわけでもないんですが
それでも毎日忙しい感じです。
もう一息もう一息。
頑張れ頑張れ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
今日は午前中はカッパを着てしるしつけを行いました。
午後からは落花生の種の選別です。
どちらも残念ながら作業完了とはいきませんでしたが
良い感じに進んでおります。
我が家の西瓜はGWあたりが忙しさのピークで
今はピークってわけでもないんですが
それでも毎日忙しい感じです。
もう一息もう一息。
頑張れ頑張れ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
里芋の定植も落花生の種の選別ができないなぁ。
こんばんは。
里芋&落花生農家です。
近頃は西瓜の仕事に追われる毎日で
里芋と落花生の仕事ができておりません。
困ったもんだなぁ。
ま、仕方ないんですけどね!
こういう忙しい時はイライラしがちですけども
なるようにしかならないと思って
気持ちに余裕を持ちたいものですね。
そういえば、そろそろカマキリの卵たちが孵化してもいい時期だなー。
やべーなー。
仕事に追われてしばらく様子をみていなかったなー。
明日朝一で確認しよっと。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
里芋&落花生農家です。
近頃は西瓜の仕事に追われる毎日で
里芋と落花生の仕事ができておりません。
困ったもんだなぁ。
ま、仕方ないんですけどね!
こういう忙しい時はイライラしがちですけども
なるようにしかならないと思って
気持ちに余裕を持ちたいものですね。
そういえば、そろそろカマキリの卵たちが孵化してもいい時期だなー。
やべーなー。
仕事に追われてしばらく様子をみていなかったなー。
明日朝一で確認しよっと。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
消防の新入団員訓練に参加しましたよっと。
こんばんは。
西瓜農家です。
今年から消防団に入団したわけですが
本日は消防署に行きまして
敬礼やらなんやらの規律訓練的なものを受けてきました。
わりと疲れたので既に超眠いです。
「回れ右」なんて小学校の運動会以来な気がします。
ちょっと懐かしい気持ちにもなりました。
ちなみに
今日の娘の寝かしつけは失敗の上、断念しましたw
やっぱり自身が疲れてる時は
早く寝て欲しい気持ちが強く出るためか
寝かしつけに失敗することが多い気がします。
うーむ。
難しいですなぁ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
今年から消防団に入団したわけですが
本日は消防署に行きまして
敬礼やらなんやらの規律訓練的なものを受けてきました。
わりと疲れたので既に超眠いです。
「回れ右」なんて小学校の運動会以来な気がします。
ちょっと懐かしい気持ちにもなりました。
ちなみに
今日の娘の寝かしつけは失敗の上、断念しましたw
やっぱり自身が疲れてる時は
早く寝て欲しい気持ちが強く出るためか
寝かしつけに失敗することが多い気がします。
うーむ。
難しいですなぁ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農業後継者が新築の家を建てるまで まとめ・第四部
こんばんは。
西瓜農家です。
本日で家を建てるシリーズのまとめが終了となります。
暇なときにまとめ読みでもしてあげてくださいな。
第五十六話「玄関にタイルがはられました」
第五十七話「終わったと思った基礎に手が加えられました。」
第五十八話「我が家はエコキュート!」
第五十九話「大掃除をしました。」
第六十話「トイレとか洗面所とかできました。」
第六十一話「こまごまとしたものが色々とつきました。」
第六十二話「犬走りが出来ました。」
第六十三話「エアコンがつきました。」
第六十四話「スマートハウス完成見学会のお知らせ。」
第六十五話「入居直前のワックスがけ。」
第六十六話「火災保険に加入しました。」
第六十七話「太陽光発電システムが稼働したよ!」
第六十八話「駐車場を作ります。」
第六十九話「駐車場が完成しました。」
第七十話(最終話)「家づくりの総評」
66話の火災保険の話と70話の総評は
これから家を建てる人にも結構参考になるんじゃないかと思います。
よろしくどうぞー。
あ。
入居前のワックスがけは上等なワックスでやった方がいいですよ。
私は慌てて安いのでワックスがけしたことを少し後悔しています。
まぁ、高いものと安いものとで具体的にどう違うのか知りませんが
どうせやるなら高くて良い物を使えばよかったと思っているとです。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
本日で家を建てるシリーズのまとめが終了となります。
暇なときにまとめ読みでもしてあげてくださいな。
第五十六話「玄関にタイルがはられました」
第五十七話「終わったと思った基礎に手が加えられました。」
第五十八話「我が家はエコキュート!」
第五十九話「大掃除をしました。」
第六十話「トイレとか洗面所とかできました。」
第六十一話「こまごまとしたものが色々とつきました。」
第六十二話「犬走りが出来ました。」
第六十三話「エアコンがつきました。」
第六十四話「スマートハウス完成見学会のお知らせ。」
第六十五話「入居直前のワックスがけ。」
第六十六話「火災保険に加入しました。」
第六十七話「太陽光発電システムが稼働したよ!」
第六十八話「駐車場を作ります。」
第六十九話「駐車場が完成しました。」
第七十話(最終話)「家づくりの総評」
66話の火災保険の話と70話の総評は
これから家を建てる人にも結構参考になるんじゃないかと思います。
よろしくどうぞー。
あ。
入居前のワックスがけは上等なワックスでやった方がいいですよ。
私は慌てて安いのでワックスがけしたことを少し後悔しています。
まぁ、高いものと安いものとで具体的にどう違うのか知りませんが
どうせやるなら高くて良い物を使えばよかったと思っているとです。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
「進撃の巨人」の10巻読みました。
漫画を読んでて「えぇ~!?」と言ってしまったのは
いつぶりでしょうか。
あんな展開ありですかね?
こんばんは。
西瓜農家です。
まだ読んでない人がいると思うので
詳しくは書きませんが
正直かなり驚きました。
レンタルした漫画はまだたくさんあるので
今から読みふけりたいと思います。
ちなみに
娘はすやすやと寝ております。
うん。良い感じ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
いつぶりでしょうか。
あんな展開ありですかね?
こんばんは。
西瓜農家です。
まだ読んでない人がいると思うので
詳しくは書きませんが
正直かなり驚きました。
レンタルした漫画はまだたくさんあるので
今から読みふけりたいと思います。
ちなみに
娘はすやすやと寝ております。
うん。良い感じ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
レンタル漫画をたくさん借りてきました。
今日はゲオのレンタル漫画半額デー。
とても良いイベントですね。
こんばんは。
西瓜農家です。
昨日と違い、娘の寝かしつけは大成功したので
ゆっくりと漫画を読むことができます。
ふふふ。
あ。
昨日に引き続いて今日も庭や畑で
女王アリと雄アリを発見&捕殺を行いました。
生き物の殺生は好まないのですが
農作物に被害を与える可能性のある生物は
排除せねばいけませぬ。
人間のエゴですが致し方ないのです。南無。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
とても良いイベントですね。
こんばんは。
西瓜農家です。
昨日と違い、娘の寝かしつけは大成功したので
ゆっくりと漫画を読むことができます。
ふふふ。
あ。
昨日に引き続いて今日も庭や畑で
女王アリと雄アリを発見&捕殺を行いました。
生き物の殺生は好まないのですが
農作物に被害を与える可能性のある生物は
排除せねばいけませぬ。
人間のエゴですが致し方ないのです。南無。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
娘の寝かしつけを断念しました。
こんばんは。
西瓜農家です。
寝かしつけを失敗した理由はいくつかありますが
蒸し暑さが大きな理由だと思っています。
くっそー。悔しいなぁ。
あ。
今日は庭や畑のあちこちで女王アリを見かけました。
もう巣立ちの季節なのですね。
もちろん捕殺しましたけど。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
寝かしつけを失敗した理由はいくつかありますが
蒸し暑さが大きな理由だと思っています。
くっそー。悔しいなぁ。
あ。
今日は庭や畑のあちこちで女王アリを見かけました。
もう巣立ちの季節なのですね。
もちろん捕殺しましたけど。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農業後継者が新築の家を建てるまで まとめ・第三部
こんばんは。
西瓜農家です。
まとめの第三部は床が出来始めてから足場の解体までをお送りします。
第四十一話「床が出来てきました。」
第四十二話「2012年12月上旬の我が家と運び込まれた断熱材」
第四十三話「断熱材が壁に配置されました。」
第四十四話「お風呂場の内装が出来ました。」
第四十五話「近々階段ができそうです。」
第四十六話「壁が出来てきました。」
第四十七話「階段やらなにやらが良い感じです。」
第四十八話「外壁の取り付けがすごい勢いで進んでいます。」
第四十九話「サイディングの隙間を埋めました。外壁が完成したっぽいです。」
第五十話「ソーラーパネルの設置が完了しました。」
第五十一話「大工さんのお仕事が終わったようです。」
第五十二話「壁紙を貼るようです。」
第五十三話「壁紙を貼り途中です。」
第五十四話「我が家に電気が来ました。」
第五十五話「足場が解体されました。」
まとめてみたものの
そこまで興味深い話がありませんねw
よかったらクリックして記事を読んであげてくださいな。
よろしくどうぞ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
まとめの第三部は床が出来始めてから足場の解体までをお送りします。
第四十一話「床が出来てきました。」
第四十二話「2012年12月上旬の我が家と運び込まれた断熱材」
第四十三話「断熱材が壁に配置されました。」
第四十四話「お風呂場の内装が出来ました。」
第四十五話「近々階段ができそうです。」
第四十六話「壁が出来てきました。」
第四十七話「階段やらなにやらが良い感じです。」
第四十八話「外壁の取り付けがすごい勢いで進んでいます。」
第四十九話「サイディングの隙間を埋めました。外壁が完成したっぽいです。」
第五十話「ソーラーパネルの設置が完了しました。」
第五十一話「大工さんのお仕事が終わったようです。」
第五十二話「壁紙を貼るようです。」
第五十三話「壁紙を貼り途中です。」
第五十四話「我が家に電気が来ました。」
第五十五話「足場が解体されました。」
まとめてみたものの
そこまで興味深い話がありませんねw
よかったらクリックして記事を読んであげてくださいな。
よろしくどうぞ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
やっと家庭菜園の仕事ができました。
こんばんは。
野菜農家です。
今日は本当に久しぶりに西瓜の仕事をしませんでした。
代わりに何をしてたかって?
・とうもろこしの補植
・ミニトマトの露地栽培(ソバージュ栽培)の準備と定植
・ミニトマトのハウス栽培(肥料袋栽培)の準備
などの作業をやりました。
残念ながら肥料袋栽培の方は時間がなくて定植ができなかったんですよねー。
仕方がないので明日あたりにやろぉっと。
ミニトマトのお仕事については
後日ブログに書かせてもらいますので
興味のある方は楽しみにしていてください。
別に興味のない方はお好きになさってください。
それにしても近頃暑いですね。
最近定植をした小玉西瓜がとても心配な今日この頃です。
無事根付いてくれればいいんですけどねー。
木がマルチの熱さで焼けちゃうんですよねー。
マジで困りますー。
明後日あたりに最後の定植をする予定なんだけどなー。
そんなに暑くならないで欲しいなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
野菜農家です。
今日は本当に久しぶりに西瓜の仕事をしませんでした。
代わりに何をしてたかって?
・とうもろこしの補植
・ミニトマトの露地栽培(ソバージュ栽培)の準備と定植
・ミニトマトのハウス栽培(肥料袋栽培)の準備
などの作業をやりました。
残念ながら肥料袋栽培の方は時間がなくて定植ができなかったんですよねー。
仕方がないので明日あたりにやろぉっと。
ミニトマトのお仕事については
後日ブログに書かせてもらいますので
興味のある方は楽しみにしていてください。
別に興味のない方はお好きになさってください。
それにしても近頃暑いですね。
最近定植をした小玉西瓜がとても心配な今日この頃です。
無事根付いてくれればいいんですけどねー。
木がマルチの熱さで焼けちゃうんですよねー。
マジで困りますー。
明後日あたりに最後の定植をする予定なんだけどなー。
そんなに暑くならないで欲しいなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp