fc2ブログ

久しぶりの雨ですね。

午前中は小雨だったので屋外の仕事ができました。

午後は育苗ハウス内の片付け(西瓜の苗の処分)を行いました。

こんばんは。

西瓜農家です。

今年は育苗ハウス内でミニトマトの栽培を行う予定です。

そこらへんはおいおい記事にしたいと思っています。


今日は結構雨が降りますね。

まだ降ってますわ。

予報では明日の朝まで降ってるらしいですね。

西瓜畑に被害がないといいなぁ。


では

眠いので寝ます。

おやすみなさい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで 第七十話(最終話)「家づくりの総評」

こんばんは。

西瓜農家です。

先日、駐車場が完成したことにより

我が家が完璧に仕上がりました。

ここまでマジで長かったです。

やっと家を建てるシリーズを終わらせることができます。

結局全部で70話にもなっちまいました。

途中を事細かに記録しすぎたかな。。。

とも思うわけですが

ま、他人が見て退屈だとしても

私としては大事な備忘録となりますので良しとします。


さて

肝心の住み心地についてはこれから「家に住む」シリーズにおいて

詳しくお送りしていこうかと思っておりますので

ここでは詳細を書くのは控えさせていただきます。

今回は家を建てるシリーズ最終話ということなので

家づくりに関する総評を述べさせていただこうかと思います。


こんなことを言うのは心苦しいのですが

正直言って

私の中ではヒラヤマホームさんの対応は百点満点ではありませんでした。

当初聞いていたことと話が違ったり

依頼したことに抜けがあったり

手続きに不備があったり

もっと早くお知らせして欲しいことがあったり



「これが工務店クオリティなのか?ハウスメーカーならこんなことはなかったのか?」

とか思ったりもしました。

話の違いや作業の抜け、手続きや連絡の不備なんかはないにこしたことはありません。

ていうか

家を建ててもらう側としては、全てが万全にいくのが当然と考えるわけで

ミスを織り込み済みと考えることなんてできるわきゃーありません。

でもまぁ

皆さん人間ですし、人間はミスをするものですからね。

私もミスをするし、みんなもミスをするし。


多分ですよ?

多分ですけど、他の工務店だって大手のハウスメーカーだって

多かれ少なかれミスはするっしょ。だって人間だもの。

という感じで

今は納得しています。


えー。

ヒラヤマホームへの不満をドバっと書き綴ってしまいましたが

最後にヒラヤマホームさんへの率直な気持ちを述べたいと思います。


ヒラヤマホームさんへ

拝啓

何かの拍子に家を建てる前にタイムスリップしたら

次もまたヒラヤマホームさんに頼むと思います。

今のところ、住み心地は最高です。

どうもありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

敬具


あ。ちなみに我が家は

ウッドワン(WOODONE)というメーカーの

エルシェイプ(Lシェイプ)という企画住宅でございます。

検索しても該当するようなページがヒットしないので

ウッドワンというメーカーはネット上で宣伝をしていないのかもしれません。

どっかの人が書いたブログはヒットしましたけどね。


工務店は注文住宅をメインでやってるという前評判だったんですけど

ヒラヤマホームではLシェイプという企画住宅を取り扱っていたのです!

工務店なのに企画住宅が建てられるなんて

私たちにとっての理想の住宅でございます。

皆さんにも是非オススメです。

もし、今工務店巡りをしている方がいらっしゃったら

巡った先の工務店でウッドワンというメーカーを

取り扱ってるか確認してみたらいいと思いますよ。

マジでいいですよ。

いや、ホントに。

これが噂のステマというやつですね。


色々と書いているうちにちょっと長くなってしまいましたが

これにて「農業後継者が新築の家を建てるまで」が終了となります。

最初から最後まで読んでくれた方々には感謝しております。

これからもたまに読み返してみてくださいね。

よろしくどうぞ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで 第六十九話「駐車場が完成しました。」

こんばんは。

西瓜農家です。

ついに駐車場が完成しました!

いやー。よかったですわー。

無事家づくり終了ですわー。

前回、砕石を敷き詰めたところで終わりましたが

本日は駐車場が完成するまでの続きをご覧くださーい。

鉄芯を張り巡らせて

木の枠で囲い

木の枠で囲いました

鉄芯を張り巡らせて

コンクリートを流し込んで

コンクリートを流し込んで

しばし待つと

しばし待つと

駐車場の出来上がり

駐車場の出来上がり

はい。

完成です。

とても良い感じですね。

以前の状態

以前の状態

と比べると

とてつもなく良い感じになったのがよくわかります。

これで家の前に安心して車を止めることができます。

雨が降ってもぐちゃぐちゃになりません。

玄関も泥で汚れません。

ちなみに今現在、玄関は結構汚れていますw

雨の日に履物に泥がついていたので仕方がないんですけどね!

ま、暇が出来たら水ぶきでもしようと思っているので

もし玄関の床が汚れているところを目撃しても生暖かい目で見てあげてくださいな。

よろしくどうぞ。


これにてマイホームが真の完成となります。

ここまで長かったなー。

次回、家づくりの総評的なものを書いて家を建てるシリーズを完結させたいと思います。

どんなこと書こうかなー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで まとめ・第二部

こんばんは。

西瓜農家です。

今回は家を建てるシリーズのまとめ第二部として

離れの解体から構造見学会までの記事をずらっと並べてみました。


第十九話「解体が始まります。」

第二十話「解体が始まりました。 ~第一日目~」

第二十一話「解体が終わりました。 ~二日目と三日目~」

第二十二話「地鎮祭をやりました。」

第二十三話「浄化槽と蒸発散装置を埋めました。」

第二十四話「家の土台作りが始まりました。」

第二十五話「家の輪郭に生コンをぶっこみました。」

第二十六話「生コンをふんだんに使いました。」

第二十七話「迷路みたいなものができました。」

第二十八話「なんとなく間取りっぽいものができました。」

第二十九話「玄関部分の基礎を作ります」

第三十話「基礎工事終了のお知らせ」

第三十一話「基礎の周りに足場が出来ました。」

第三十二話「基礎の上に木材が配置されたのですが。。。」

第三十三話「上棟しました。」

第三十四話「屋根が付いたり、シートを張ったり。」

第三十五話「二階に壁が出来てきました。」

第三十六話「壁のもとになる木の板が取り付けられました。」

第三十七話「ぶ・・・ぶるーしーとが・・・」

第三十八話「パッと見は屋根が完成しました。」

第三十九話「ベランダがプールみたいなのです。」

第四十話「構造見学会開催のお知らせ。」


ここらへんの記事は

これから家を建てようという人達にはそこまで参考にならないですね。多分。

ま、私の備忘録みたいなものです。

よろしくどうぞ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで 第六十八話「駐車場を作ります。」

こんばんは。

西瓜農家です。

今年の2月に家自体は完成したものの

ヒラヤマホームにお願いしていた仕事はまだ残っておりました。

それは何かというと「駐車スペースのコンクリート化」でございます。

我が家では家の前を駐車スペースとして使おうと計画していて

その分のスペースを確保してあるのですが

引越しから今日まで

以前の状態

石ころが転がっている土の状態

申し訳程度に木の板が敷いてありますが

雨が降ると土がぐちゃぐちゃになって滑るし

雨が降らなくても石ころがゴロゴロしていて

娘が歩くのに邪魔くさくて危ないしで

なんだかなー。

ってな具合でした。

というわけで

駐車スペースのコンクリート化がやっと始まったのです。

では早速様子をご覧下さい。

家の前を掘り返しました

家の前を掘り返しました

かなり広めの落とし穴みたいな感じ

かなり広めの落とし穴みたいな感じ

ケーキみたいですね

ケーキみたいですね

お次は

砕石を

砕石を

敷き詰めました

敷き詰めます


はい。

本日はここまで。

正直、もっとテキトーな感じでコンクリート化をするのかと思っていたんですけど

考えていたよりかなりしっかりと作り込むようです。

ま、結構費用もかかっているので

そこらへんも考えると相応な感じな気もしています。

うんうん。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

明日は早起きします。

なぜなら仕事が満載だから。

こんばんは。

西瓜農家です。

というわけで今日はもう寝ます。

あ。

寝る前に一言。

「おおきく振りかぶって」の最新刊が出ました。

面白いです。

おやすみなさい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで まとめ・第一部

家を建てるシリーズのまとめをそろそろ始めます。

こんばんは。

西瓜農家です。

なかなかの長編になってしまった家を建てるシリーズ。

しかも、まとめを開始した現在でまだシリーズは完結していませんw

ま、ぼちぼち今回から複数回にわけてまとめたいと思います。

今回は第一部として

家を建ててもらうところ(ヒラヤマホーム)を決めるまでの

私たちの葛藤が赤裸々(?)に綴られた記事たちをご覧下さい。

このあとに中編・後編のまとめ記事を書きますが

正直言って前編の部分にまとめたところが家作りで一番重要だと思います。

家を建ててもらう先を選ぶのって本当に大変だったなぁ。。。

私達はここで一番カロリーを消費しました。

ええ。間違いありません。

家を建てようと思っている方々には是非参考にしていただきたいと思います。


第一話「マイホーム欲しいっす。」

第二話「我が家の状況」

第三話「どこなら家を建てられるのか?」

第四話「市街化調整区域ってホントはどうなってんの?」

第五話「隠された土地を探せ!」

第六話「土地の調査をしてみよう」

第七話「注文住宅と企画住宅」

第八話「ハウスメーカーの話を一通り聞いてみた。」

第九話「ハウスメーカーに頼もうかと思っていたのですが・・・」

第十話「工務店について考える。」

第十一話「工務店の選び方」

第十二話「工務店で見積もりをとって話を聞いてみた」

第十三話「知り合いの一級建築士に話を聞いてみた」

第十四話「家を建てるときに使える補助金あれこれ」

第十五話「補助金の詳細」

第十六話「家を建ててもらうところを決めました。」

第十七話「契約前の最終的な見積ができました。」

第十八話「補助金について訂正します。」


当初はハウスメーカーに頼もうと思っていたわけですが

結局工務店を選んだわけです。

予算がもっとあれば違うところを選んだ可能性もありますが

実際予算はありませんので無意味な仮定ですね。


家を建てようと悩んでいる方は

ご自分達の予算でなるべく良い家を建てられるように

色々とハウスメーカーや工務店を廻ってみてくださいな。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

娘が1歳と7ヶ月になりました。

こんばんは。

西瓜農家です。

本日で娘が1歳と7ヶ月となりました。

というわけで

この1ヶ月で娘はどんなことができるようになったのかをご覧くださーい。

・アリの巣を蹂躙する。
  →アリの巣を木の枝でつんつんします。これは確実に大人の行動を真似してますね。
   悪いことはできないなぁ。。。

・散歩であまり歩かなくなる。
  →庭の風景に飽きちゃったのでしょうか?
   と思いきや近頃はまた歩くようになってきました。

・ダンゴムシにびびる。
  →丸まった状態なら余裕で持っていられるんですけど
   動き出すともうダメですね。
   動くものに対する怯えがハンパないようです。

・手づかみ食べをマスターする。
  →新居に住み始めてから手づかみ食べを思う存分させてあげられてます。
   良い具合に手づかみ食べをしています。

・大人用の椅子に登る。そこから食卓にも登ろうとする。
  →椅子の上に立ち上がるのは危ないので本気で怒るんですけど
   全然響きません。椅子から降ろすと泣きます。

・夜、私の抱っこで寝る。
  →私にできることが増えました。良い感じです。

・乳歯が結構生えてきた。
  →上下8本ずつ。計16本の歯が生えてます。
   大人が食べるせんべいも食べちゃいます。
   ええ。噛まれると超痛いです。
  
・「おいしい」と言う。
  →使いどころが間違えているんですけど
   「おいしい」と言います。

・にこにこ顔でいることが多い。
  →近頃はよくニコニコしています。
   可愛いです。

・歯磨きが心底嫌い。
  →私の歯磨きが嫌いみたいです。
   嫁の歯磨きはすんなり受け入れています。
   しかし、歯磨きは基本的に私の仕事なので毎日修羅場なのです。
   でも虫歯ができたら困るのは娘なので心を鬼にして
   泣き叫ぶ娘を押さえつけて、指を噛まれながら毎日歯磨きしてます。

・人見知りをするっぽい。
  →特に初対面の男が苦手なようです。

・お風呂のお湯を口にためて捨てる。
  →謎の行動です。たま飲みます。

・ドアを閉める。
  →ドアやベビーゲートが開きっぱなしになっているのが
   気に入らないようで、開いているドアをみつけると
   率先して閉めに行きます。なんでですかね?
   ドアはともかくベビーゲートは閉めたら自分じゃ開けられないのにねぇ。

・自分の喋った言葉を真似されると大ウケ。
  →近頃よくしゃべるんです。謎の言語を。
   それを本域で真似するととても喜びます。
   喜ばない時もあります。

・SMAPの「ありがとう」が大好き
  →結婚式でこの曲が流れた時にノリノリで踊り出しました。
   私も嫁もスマップの曲を聞いていないので
   おそらく娘はその時に初めて聞いたと思うのですが
   すごく気に入ったようです。
   私たちが歌っても踊りだします。超可愛いです。

・痛いふりをする
  →痛くもないのに痛いふりをします。
   例えば指をぶつけてもいないのに痛いアピールみたいな。
   あまりの名演技のためたまに騙されます。
   名子役の予感がしてきました。


とまぁこんな感じですね。

あー。

今月も可愛かったなぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

前に勤めていた会社の同期の結婚式に行ってきました。 その2

先週のMに続いて今週はIの結婚式に家族で行ってきました。

ご祝儀貧乏とはこのことです。

こんばんは。

西瓜農家です。

簡単に感想を言わせてもらうと

新郎は良い感じに仕上がっていて

新婦さんはとてもお綺麗でした。

それと、新郎のキメ顔がいちいち面白かったのがよかったです。


今年のGWは会社の同期が二人と高専の同級生が一人結婚式を挙げました。

なんなんですかね?

GWってそういう時期なんでしょうか?

まぁ国民的な連休ということで日程を組み易いんでしょうな。多分。


同期のIー。見てるかー?

キメ顔が面白かったぞー。

2次会も参加したかったんだぞー。

子供は面倒くさいけど最高だぞー。

末永くお幸せにー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜やセレベスで大忙しですわ。

暑くなってくると1日8~9時間の労働で

夜は驚くくらい眠くなります。

こんばんは。

西瓜農家です。

本格的に暑い時期は1日7~8時間で夜は爆睡です。

というわけで

今日はとても眠いのでもう寝ます。

おやすみなさい。


あ。

娘に毎日カスピ海ヨーグルトを飲ませていたら

ちょっと飽きてきたようです。

今日は飲みがちょっと悪かったです。

ま、そりゃそうなるわな。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

里芋の苗、無償提供のお知らせ(2013)

西瓜の苗に引き続いて、今度は里芋の苗をお譲りします。

こんばんは。

里芋農家です。

明日から里芋(セレベス)の定植が始まります。

というわけで

今年も里芋の苗が欲しい人がいたらお分けしようかと思います。

注意点としては

我が家で使わなかった余り苗なので

そこまで良い品質のものではありません。

そこらへんをご了承いただければお譲り致します。

まだどれだけ余るかわからないので

なんとも言えませんが

とりあえず欲しい数を教えてくださいな。

着払いでお送りします。

よろしくどうぞ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村